終電スケッチ・早朝スケッチ(電車スケッチ)
今回のスケッチの内一枚は、終電で描きました。会社の友達と飲んでいて気が付いたら終電の5分前でした。友達は会社まで自転車で来ていたので、電車の時間をまったく気にしていませんでした。
久しぶりに全力疾走したら、電車に乗ってから気分が悪くなりました。
電車スケッチのおかげで最近は、電車の中で寝てしまい、乗り過ごす事がなくなりました。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
「終電スケッチ」 「早朝スケッチ」
終電で描いたスケッチ。普段のスケッチとあきらかにタッチが違います。
こんな日もあります。
黒をかぶせすぎて汚くなってしまった。
日曜日に出張で東京に行く為に朝早い電車で新幹線の駅に向いました。
クラブ活動に行くのか、スポーツウェアに身を包んだ女の子が乗っていました。
何のスポーツだろう?
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー
↓ランキング参加中
スケッチの練習(4月分7)三宮
今回は4月の終わり頃に家族で行った淡路夢舞台で描いたスケッチです。
マルマンのスケッチブックに色鉛筆(プリズメイト)で描いたので全体的にザラザラした感じになっています。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
「チューリップ」
チューリップの花を描いてみましたが、全然うまく描けませんでした。黄色の影が汚く、葉っぱの立体感も出ず、ちょっとめげてしまいました。
「水車小屋」
チューリップの奥側にあった水車小屋。立ってスケッチしたら傾いてしまった。じっと立っていたら途中で疲れて来た。
体力不足を実感しました。
三宮で少し買物して、帰りにJRの駅のそばで描きました。
見上げて良く見ると結構、凝った意匠をしています。
マルマン・スケッチブックに色鉛筆(プリズメイト)・ボールペン
やっぱり紙と色鉛筆の相性がよくなくてあまり楽しく描けなかった。
色鉛筆と紙の関係
- 昨日の記事でも書きましたが今回は色鉛筆と紙の相性を考えてみました。
一般的に色鉛筆はケント紙の様なきめの細かい紙が向いていると言われています。
でも、ケント紙でちょうど良いサイズのスケッチブックは見た事がありません。
なので、今年の夏の旅行の時はマルマンのクロッキー帳のS163を選びました。
また、普段は「ほぼ日手帳」にスケッチを描いています。
それぞれいい所と悪い所がありますが、一度、どんな感じになるか試してみました。
マラカス型の塩・胡椒入れを色んな紙で描いてみました。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
「マルマン・スケッチブックS255」
マルマン・S255に色鉛筆。
紙の目が粗いので凹部に色がのらないのでザラザラした感じになる。
サイズ的に「ほぼ日手帳」のカバーとの相性が良い。水彩を使う人ならありかも。
- ポストカード スケッチパッド 図案印刷シリーズ/マルマン
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
「マルマン・スケッチブックS255+メルツペン」
上のスケッチとまったく同じマルマン・S255に色鉛筆で描いた後からメルツペン(油性色鉛筆ぼかし液)でなぞってみました。
色鉛筆のタッチを消すことが出来ますが、水彩色鉛筆の様な効果は期待できません。
- 油性色鉛筆ぼかし液メルツペン/ホルベイン工業
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
「マルマン・クロッキーS163」
夏の旅行のスケッチにも使ったクロッキー帳。紙の種類が3種類ある。画用紙タイプのS163が一番紙の目が細かい。
紙がある程度分厚いので、硬いもが当たるとへこんでしまい、跡が残るのでマルチ8などで描く時は芯の出す量に注意が必要。
マルマン ポケットクロッキーブック 画用紙 薄口 (107×153mm) 55枚 S163 1.../マルマン
¥2,730
Amazon.co.jp
「ほぼ日手帳」
手帳なので、方眼が入っているし、字も描いてあります。
紙質はきめが細かく書きやすいのですが、薄いので、強く描くと紙が伸びてしまいます。
このスケッチは普段のスケッチと同じマルチ8と10色色鉛筆、芯ホルダーで描いています。
他のスケッチはマルチ8(プリズメイト)2本に色んな替え芯を入れた状態で描いています。
http://ameblo.jp/sketchman/entry-10661839760.html
マルチ8に紫i色が設定されていないのが残念です。
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 「無印・文庫本ノート」
無印良品の文庫本ノートです。実は、この紙が一番きめが細かく色鉛筆の滑りが良く描きやすい紙です。
- しかし、薄いので裏写りは当然で、一枚後ろのページに描いたモノまで見えてしまいます。残念!!
- マルマン・スケッチブックと無印の文庫本ノートのスケッチは4月頃のものです。今回、比較のために残りの紙にもスケッチをしました。紙質の違いだけでなく、描いた時期がだいぶ違います。
↓ランキング参加中