色鉛筆と紙の関係
- 昨日の記事でも書きましたが今回は色鉛筆と紙の相性を考えてみました。
一般的に色鉛筆はケント紙の様なきめの細かい紙が向いていると言われています。
でも、ケント紙でちょうど良いサイズのスケッチブックは見た事がありません。
なので、今年の夏の旅行の時はマルマンのクロッキー帳のS163を選びました。
また、普段は「ほぼ日手帳」にスケッチを描いています。
それぞれいい所と悪い所がありますが、一度、どんな感じになるか試してみました。
マラカス型の塩・胡椒入れを色んな紙で描いてみました。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
「マルマン・スケッチブックS255」
マルマン・S255に色鉛筆。
紙の目が粗いので凹部に色がのらないのでザラザラした感じになる。
サイズ的に「ほぼ日手帳」のカバーとの相性が良い。水彩を使う人ならありかも。
- ポストカード スケッチパッド 図案印刷シリーズ/マルマン
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
「マルマン・スケッチブックS255+メルツペン」
上のスケッチとまったく同じマルマン・S255に色鉛筆で描いた後からメルツペン(油性色鉛筆ぼかし液)でなぞってみました。
色鉛筆のタッチを消すことが出来ますが、水彩色鉛筆の様な効果は期待できません。
- 油性色鉛筆ぼかし液メルツペン/ホルベイン工業
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
「マルマン・クロッキーS163」
夏の旅行のスケッチにも使ったクロッキー帳。紙の種類が3種類ある。画用紙タイプのS163が一番紙の目が細かい。
紙がある程度分厚いので、硬いもが当たるとへこんでしまい、跡が残るのでマルチ8などで描く時は芯の出す量に注意が必要。
マルマン ポケットクロッキーブック 画用紙 薄口 (107×153mm) 55枚 S163 1.../マルマン
¥2,730
Amazon.co.jp
「ほぼ日手帳」
手帳なので、方眼が入っているし、字も描いてあります。
紙質はきめが細かく書きやすいのですが、薄いので、強く描くと紙が伸びてしまいます。
このスケッチは普段のスケッチと同じマルチ8と10色色鉛筆、芯ホルダーで描いています。
他のスケッチはマルチ8(プリズメイト)2本に色んな替え芯を入れた状態で描いています。
http://ameblo.jp/sketchman/entry-10661839760.html
マルチ8に紫i色が設定されていないのが残念です。
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 「無印・文庫本ノート」
無印良品の文庫本ノートです。実は、この紙が一番きめが細かく色鉛筆の滑りが良く描きやすい紙です。
- しかし、薄いので裏写りは当然で、一枚後ろのページに描いたモノまで見えてしまいます。残念!!
- マルマン・スケッチブックと無印の文庫本ノートのスケッチは4月頃のものです。今回、比較のために残りの紙にもスケッチをしました。紙質の違いだけでなく、描いた時期がだいぶ違います。
↓ランキング参加中
スケッチの練習(4月分6)画用紙
4月に描いたスケッチ練習です。いつもの「ほぼ日手帳」ではなく、画用紙のスケッチブックに描いたモノです。
夏の旅行に持って行こうと思い買ったスケッチブックだったのですが、紙の目が粗く、色鉛筆との相性は良くありませんでした。
紙がざらざらしているので色ののりが良くない。
- 美健 Lumi レインボー/美健
- ¥2,499
- Amazon.co.jp
「マカデミアンナッツ」
グアム旅行のお土産にもらったマカデミアンナッツ。
ハワイ土産の定番じゃ無かったか?
紙の目の凹部に色が入らないので全体に色が薄くなる。
- マウナロア マカデミアナッツ 127g/㈱ 鈴商
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
マルマンのスケッチブックのポストカードサイズを古い「ほぼ日手帳」カバーにはさみ、プリズメイトを2本差してみました。
スケッチブックの定番。学生の頃も表紙はこんなデザインだったと思う。
マルマン 図案シリーズスケッチパッド ハガキサイズ S255 10セット/マルマン
¥3,150
Amazon.co.jp
「ほぼ日手帳カバー+スケッチブック」
ポストカードサイズの画用紙で、「ほぼ日手帳カバー」にピッタリのサイズで収まりはとっても良かったが、紙質が色鉛筆に合わなかった、残念!!
↓ランキング参加中