浮世のスケッチブック -1176ページ目

下の娘

 今回のスケッチも家で描いた下の娘です。

スケッチのモデルにされているのに気づいたて、「パパ見んといて」と言いながらノートを自分の前に立てて、隠れてしまいました。


画像をクリックすると大きな画像が見られます。


「下の娘」
浮世のスケッチブック  途中でノートに隠れて見えなくなってしまいました。残りは記憶で描きました。


 最近は言うことを聞いてくれない。困ったもんだ。














「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー

自分の家族を描くと、妙に気負ってしまい上手く描けない。良く知っているだけに似ていないと気になるし上手く描きたいと言う思いも強くて、かえって上手く描けない気がする。




↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。 にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

スケッチの練習(9月分6)

 家から寮に戻ってきています。世間はバレンタインデーですが、おじさんには縁がありません。

昨日家を出る時に奥さんにもらった小さなチョコだけです。


 今回は珍しく電車スケッチがありません。何故か普段描かないようなモノばかり描いていました。


画像をクリックすると大きな画像が見られます。


「横たわる人」 「甲山」
浮世のスケッチブック  公民館のソファーに横たわる人。気分が悪いのか、寝ているのか良くわからなかった。


 公民館の窓から見えた山。普段描かない風景画ですが、あまり上手く感じが出なかった。



「消火器BOX」 「松の木の根元」
浮世のスケッチブック  公民館の廊下にあった消火器BOX。

半透明の樹脂を表現したくて消火器は輪郭線なしで描いたがそれ程上手くいかなかった。


 近くの川沿いの公園の松の木。

根元の鱗の様な感じが面白くて描いてみました。

「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、シャープペンシル



↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

スケッチ一年

 今日で、「ほぼ日手帳」にスケッチを描き出して1年経ちました。

毎日1枚スケッチをしていた訳ではなく、描ける時に描くようにしていたので、365枚までにはまだ、20数枚足りませんが、一年間スケッチが続いて自分でも感心しています。


画像をクリックすると大きな画像が見られます。


「娘」

浮世のスケッチブック

 家に帰って来ているので、今回のスケッチは下の子を描いてみました。

 本を読んでいるところです。

もう少し体の下の方まで描こうと思ったのですが、服が捲れてお腹が出ていたりと、あまりに恥ずかしい格好だったので、描くのを止めてしまいました。

 やっぱり、横顔は難しい。娘にあまり似ていない。

 









「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー


 昨日の午後から急に無線LANが繋がらなくなりました。有線でつなぎインターネットは使えるのですが、無線が使えない原因がまったくわからず、一日色んな方法を試しましたがうまくいきませんでした。


 ノートPC以外の機器は問題なく無線LANが使えるし、PCの内蔵の子機も問題がなさそうで、まったくわかりませんでした。


 しかたなく、最近入ったNTT西日本のリモートサポートサービスに電話をしてみました。電話で状況を伝え向こうから言われる操作をしながらPCをチェックしていました。


 結局、無線LANのスイッチが切れていたのが原因でした。昨日、奥さんがPC周りを掃除した時にスイッチに手がかかり、切ってしまった様です。


 このノートPCを買ってから一度も無線LANのスイッチを使った事が無かったので無線LANのスイッチがある事すら忘れていました。一人で考え込んでいると、こう言う単純な原因を見落とす事があるので、この様なサポートサービスも役に立つと実感しました。


 元々は単身赴任で家にいない時に家のPCに問題があった時に奥さんでも対応出来る様に入ったサービスですが、自分で使ってみてもなかなか良いと実感しました。


 また、インターネット経由でPCの状況を診断してくれるサービスもあり、それによると、CPUの温度が高すぎると言う事でした。前から動画を見たりしているとPCが暑くなり、突然電源が切れる事があり、相談するとハードの故障の可能性が高く、ハードディスクまで壊れる可能性があると言うことで、修理に出すことにしました。


 困った時に相談相手がいるのは心強いものです。会費制なので遠慮せずに電話が出来るし、会費を払う価値はあるサービスでした。


↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村