浮世のスケッチブック -1166ページ目

メガネのおじさん

 今日は、電車もだいぶ落ち着いて乗れるようになった気がします。

まあ、昨日までの電車の混み方に懲りて今日はいつもより早く寮を出たので、地震前との比較は出来ません。


 父親が宮城県の出身で仙台に父方の親戚が何人かいたのですが、みんな無事だったそうで、安心しました。


 会社で今日の昼過ぎに突然、帰宅命令が出ました。明日も自宅待機をする様にと連絡がありました。

この2月の移動で東京に来たメンバーで関西に帰る所がある人は関西に帰り明日は大阪に出社する様に言われました。と、言う事で今晩からまた関西です。


 もともと、金曜日に上の子の小学校の卒業式があるので金曜日は会社を休んで木曜日の晩から関西に帰るつもりだったので、予定が一日早くなった感じです。

 東京にいれば自宅待機で多少のんびり出来たのに、大阪で普通に出社するので、どちらがよかったかはちょっと微妙な感じです。





 今回のスケッチはおじさんです。やっぱり、おじさんよりお姉さんの方が描いていて楽しいが、今日は電車の前の席に座っている人がすべておじさんだった。


画像をクリックすると大きな画像が見られます。


「メガネのおじさん」
浮世のスケッチブック  メガネのおじさん。

 コートの紺色を表現するために今回は先に4Bの鉛筆でグレーに塗ってから色鉛筆の青を重ねて見ました。

全体がザラザラした感じになってしまいあまり良い感じにならなかった。












「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー


↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

白いコート3

  毎日、電車も大変な事になっていますが、みなさん大丈夫でしょうか?

交通機関の乱れが続くとスケッチどころでは無い状況が続きそうですが、以前に描いていたスケッチも少しありますので、また公開していこうと思います。


画像をクリックすると大きな画像が見られます。


「白いコートの人」
浮世のスケッチブック  白いコートを着てキラキラのカバーを着けたアイフォンを熱心に操作していました。


 茶色と間違えてピンクを髪の下地として塗ってしまった。上から茶色をかぶせたがやっぱり誤魔化せなかった。












「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー



↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

拳を固めろ

 被災地のニュースを見ると気の毒で言葉もありません。


 阪神大震災の時は神戸の東灘に居たので、被災者の立場でしたが、家族も親族も無事でした。

あの時もいろんな人たちの支援がとてもも助けになりました。

その中で、無事だった自分達は自分の出来る事をキチンとすることで復興のためになると思っていました。


 昨日、東京に戻ってきて見たらスパーの棚に商品が無い状態になっていました。

買い溜めもあるでしょうが、商品が入って来ない事が、人々を不安にしていると思います。



 企業に勤めている自分としては、物を作り、運び、届ける事を今までと同じように復興させる事が急務だと思います。

各企業が一刻も早く通常の業務が行えるようにしてキチンと自分達の仕事を行う事が日本全体の復興の早道だと思います。


 もちろん、各個人や各企業で出来るボランティアや寄付も大事だと思います。

一時的な寄付だけでなく、継続的に仕事を続ける事も大事だと思っています。

80年代の懐かしい歌のフレーズをスケッチで表現して見ました。

阪神大震災の時に電車が動いていなかったので徒歩でお客様の事務所に向かっていた時に自分を奮い立たせる為によく頭の中で歌っていた歌です。


 元気が出てくる曲です。

肉体的につらい時に良く頭の中でリフレインしていました。

私達は元気を出してがんばっていきましょう。


「拳を固めろ叩きのめされても」
浮世のスケッチブック

画像をクリックすると大きな画像が見られます。


Hound Dog - ff (フォルティシモ) です。



おじさん達は大きな声で叫んだりはしません。

ただ静かに机の下で拳を固めています。

何度でも立ち上がるために。



↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村