黒い服のお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)
転勤で赴任して居た中国、上海から昨年の10月に帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
私が住んで居る所も非常事態宣言の対象地域に入っています。
なので、在宅勤務や外出自粛で家に居る時間がとても長くなっています。
でも、平日は在宅勤務なので仕事をしています。
通勤時間は無くなりますが、その分は奥さんに家事を手伝わされるので時間的にはチャラになっています。
世間で言われるほど自由時間が増えません。
それでも、家事を手伝いながらテレビを見たりしています。
新型肺炎の情報を知りたくてテレビをつけます。
ワイドショーの様な番組はずっと誰かを非難していて、見ていても疲れて来ます。
政府が悪い、地方自治体の対応が悪い、街に出る若者が悪い、飲みに行くおじさんが悪いとずっと誰かを非難して大声で口論しています。
たまに見ていた時は気になりませんでしたが、毎日聞かされるとうんざりして来ます。
チャンネルを変えて他の番組を探しますがどのチャンネルも同じ様な事をしています。
他にやっているのは飲食店の紹介や旅行先の紹介で出掛けられないこの時期に見ても意味が無い番組です。
テレビも番組の作り方や内容を今迄と変えないといけなくなり、大変そうです。
昔のドラマの再放送や過去の番組を編集した総集編みたいな番組ばかりになりそうな気がします。
今迄のやり方が使えない、この大変な状況でどんな新しい番組が出て来るかチョッと期待しています。
一昨年の10月下旬の上海でのスケッチです。
今回のスケッチは会社に向かう朝の地下鉄でのスケッチです。
黒いトレーナーに黒いパンツのお姉さんです。
先端が膨らんだ袖に手を入れて立っていました。
画像をクリックすると大きな画像が見られます。
「黒い服のお姉さん」
仕事に向かう朝の地下鉄で見掛けたお姉さんです。
立っている人の重心がどちらの足にあるかきちんと描くのは難しいです。
無印良品「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
ランキング参加中。
クリックして頂けると励みになります。
赤と青の模様の白いシャツのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)
転勤で赴任して居た中国、上海から昨年の10月に帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
非常事態宣言が首都圏と阪神、福岡に出ました。
関西在住の私にも影響がありそうです。
会社は原則在宅勤務ですが、昨日、今日はハンコを押す必要な仕事と会社に出勤しなければ仕事が出来ないメンバーとの打合せがあり出勤していました。
今週は明日からずっと在宅勤務の予定です。
今は用事が有れば会社に出勤できますが非常事態宣言を受けて会社の方針がどう変わるか、明日になればわかると思います。
一部の社内の噂では、事業所閉鎖もあると言われてます。
一カ月、在宅勤務しか出来なくなるとどの様に仕事を進めていくか色々と考えて行かなければなりません。
これからどうなって行くのでしょうか?
一昨年の10月下旬の上海でのスケッチです。
今回のスケッチは会社帰りの地下鉄でのスケッチです。
赤と青の模様が入った白いシャツに白い花柄の緑のスカートのお姉さんです。
東洋人らしい平べったい感じの顔の人でした。
画像をクリックすると大きな画像が見られます。
「赤と青の模様の白いシャツのお姉さん」
仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。
赤と青の糸で柄が出来ていましたが、描くのが難しかったです。
無印良品「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
ランキング参加中。
クリックして頂けると励みになります。
茶色のパーカーのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)
転勤で赴任して居た中国、上海から昨年の10月に帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
世間では、国の布マスク2枚配布について色々と文句が出ています。
でも私はそれ程大騒ぎする程悪い施策では無いと思っています。
マスクを配ってそれ以外の対応をしないと言われるとさすがに困りますが、多くの対策の一つなら有りだと思います。
そもそも、不織布だろうが、布だろうが市販されている様なマスではウイルスのサイズでは通り抜けてしまいます。
マスクの効果は飛沫の飛散を防いで人に病気をうつさない事が目的です。
学校の給食当番がマスクをして配膳する理由もそうです。
感染しているが、発症していない人や発症していても無症状の人がウイルスをまき散らさない為にみんながマスクをする事が大事だと思います。
でも、現状のマスクの供給状況だと全員がマスクをする事は出来ません。
でも、このまま感染が広がって収拾がつかなくなって来ると、中国の様にマスクをしていないと、買い物の為に店に入れないや、マスをしていないと電車に乗れない等の規制が必要になるかもしれません。
知合いから聞いたところでは、上海では外出規制中は1家族で買い物に行けるのは2日に一回で一人しか外出出来ないと言う規制が行われていたそうです。
日本でも中国と同じ様な厳しい規制が行われるかもしれません。
今後配布される予定の、一所帯2枚と言う枚数は洗濯する事を考慮して1所帯から1人は外出できると言う枚数です。
国はマスクをしていない人は電車に乗せないとか、店に入れないとか厳しい規制まで考えているかもしれません。
今のうちにマスクを配っておけば、今後もっとひどい状況になっても対応の選択肢があると言う事です。
今回のマスク配布は今の状況だけ考えるとバカみたいな対応に思えますが、将来あるかもしれない、もっと酷い状況まで考慮すると、意味があると思います。
国がそこまでの対応を考えているかどうかは分かりませんが
まあ、配布されるマスクに頼らないといけない状況にはならない事を願います。
一昨年の10月下旬の上海でのスケッチです。
今回のスケッチは会社帰りの地下鉄でのスケッチです。
茶色のパーカーのお姉さんです。
ひざ掛けと水筒を持っていました。
画像をクリックすると大きな画像が見られます。
「茶色のパーカーのお姉さん」
仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。
ベージュと茶色の中間の様な色でしたが、うまく表現出来ませんでした。
無印良品「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
ランキング参加中。
クリックして頂けると励みになります。


