トラベラーズノート用リフィル(無印良品パスポートメモ)
以前の記事に書きましたが、今年の2月頃に「トラベラーズノートパスポートサイズ」を買いました。
日々の事柄を書き留めたりする為に使っています。
最初は一日一頁で日記の様に使おうと思ってましたが、このブログが日々の日記の様な感じになっているし、家に帰ってから眠るまでの時間が色々忙しくなり過ぎるので、最初に買ったリフィルの「トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル 無罫 [MD用紙] 」を使い終わった時点で方向性を変えて大事な事があった時だけ書く様にしました。
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル 無罫 MD

¥259
楽天
その為に新しリフィルを探しましたが、全体が少し分厚くなっていたので薄手のリフィルが欲しいと思っていました。
ネットで調べてみると無印良品の「パスポートメモ」がサイズがぴったりだとありました。
ページ数がトラベラーズノートのリフィルより少ないので全体の厚みが薄くすみそうです。
なので無印のネットショップで購入し乗換駅にある無印良品の店舗で受け取る事にしました。

三種類あるので全部一冊づつ買ってみました。

無罫と方眼とドット方眼の三種類あります。
「パスポートノート」のリフィルはステープラによる中綴じ製本ですが、無印良品の「パスポートメモ」は糸で綴じる中ミシン綴じ製本なのでより丈夫そうです。

ドット方眼は文章で大事だと思った事や記録として残しておきたい事を描いています。
無罫はスケッチ様に使います。普段スケッチ用に使っているコクヨの「文庫本ノート」もタブレットにも描けない時にしか使わないので、まだ殆ど使っていません。
方眼は「トラベラーズノート」には挟まず単独で使っています。
会社の引き出しの中に置いておいて、仕事でのアイデアを考えたりする時に使っています。
再生紙なので紙が少し黄ばんだ感じですが真っ白な紙より描き易い気がします。
現在はカバーだけが「ミドリ」の製品で中身は無印良品の製品です。
中身を自分で好きに選べるのが「トラベラーズノート」の良い所だと思います。
なのでカバー違うメーカーの製品を選んでも良いでしょう。
過去のトラベラーズノート関連の記事
トラベラーズノート パスポートサイズ
トラベラーズノート用の筆記具 フリクションボール3etc
トラベラーズノート用のリフィル
キッズパーフェクトペンシル(ジャンボ)を買いました。
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
日々の事柄を書き留めたりする為に使っています。
最初は一日一頁で日記の様に使おうと思ってましたが、このブログが日々の日記の様な感じになっているし、家に帰ってから眠るまでの時間が色々忙しくなり過ぎるので、最初に買ったリフィルの「トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル 無罫 [MD用紙] 」を使い終わった時点で方向性を変えて大事な事があった時だけ書く様にしました。
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル 無罫 MD

¥259
楽天
その為に新しリフィルを探しましたが、全体が少し分厚くなっていたので薄手のリフィルが欲しいと思っていました。
ネットで調べてみると無印良品の「パスポートメモ」がサイズがぴったりだとありました。
ページ数がトラベラーズノートのリフィルより少ないので全体の厚みが薄くすみそうです。
なので無印のネットショップで購入し乗換駅にある無印良品の店舗で受け取る事にしました。

三種類あるので全部一冊づつ買ってみました。

無罫と方眼とドット方眼の三種類あります。
「パスポートノート」のリフィルはステープラによる中綴じ製本ですが、無印良品の「パスポートメモ」は糸で綴じる中ミシン綴じ製本なのでより丈夫そうです。

ドット方眼は文章で大事だと思った事や記録として残しておきたい事を描いています。
無罫はスケッチ様に使います。普段スケッチ用に使っているコクヨの「文庫本ノート」もタブレットにも描けない時にしか使わないので、まだ殆ど使っていません。
方眼は「トラベラーズノート」には挟まず単独で使っています。
会社の引き出しの中に置いておいて、仕事でのアイデアを考えたりする時に使っています。
再生紙なので紙が少し黄ばんだ感じですが真っ白な紙より描き易い気がします。
現在はカバーだけが「ミドリ」の製品で中身は無印良品の製品です。
中身を自分で好きに選べるのが「トラベラーズノート」の良い所だと思います。
なのでカバー違うメーカーの製品を選んでも良いでしょう。
過去のトラベラーズノート関連の記事
トラベラーズノート パスポートサイズ
トラベラーズノート用の筆記具 フリクションボール3etc
トラベラーズノート用のリフィル
キッズパーフェクトペンシル(ジャンボ)を買いました。
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)