トラベラーズノート パスポートサイズ
今日からまた三連休です。
なので、また最近買った文房具などの紹介の記事を書いてみました。
今年の誕生日でとてもキリが良い年になりました。
自分の年齢について色々と考える事もありました。
それで、今まで何とかやって来た自分にご褒美と言う事で前から気になっていた「トラベラーズノート」を衝動買いしてしまいました。
普段、持ち歩いてプライベートの事を書き込む手帳が欲しいと思っていました。
ビジネスで使っている手帳と違うモノにしたいと思い持っていて嬉しくなる様な手帳を探していました。
近所の文具店に置いてあったサンプルの革の質感に惹かれ「トラベラーズノート」を買いました。
「トラベラーズノート」は「ミドリ」と言うメーカーが出している本革のノートカバーにノートを組合わせたシステムノートです。
「トラベラーズノート」にはレギュラーサイズと呼ばれるA5スリムサイズとパスポートサイズと呼ばれるB7サイズの二種類あります。
どちらのサイズにするかチョッと悩みました。
レギュラーサイズはリフィルの種類が多く、A4の紙を折って挟む事が出来るので使い勝手は良さそうでした。
パスポートサイズは小さくて良いのですが店頭ではリフィルの種類があまりありません。
(オンラインんショップでは最近、リフィルの種類が増えましたが店頭にはまだ並んでいません。)
リフィルの種類を採るかサイズを採るかの選択になります。
結局サイズを採ってパスポートサイズの「トラベラーズノート」を選びました。
以前、コクヨの「ジブン手帳」と言う手帳を買って半年で使うのを止めてしまった事があります。
「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)
使うのを止めた原因には手帳の内容もありましたが、大きさや重さも大きな要因です。
コクヨの「ジブン手帳」は「トラベラーズノート」の同じでA5スリムサイズでした。
このサイズはA4の書類を折り畳んで挟めたりするので便利です。
(昔々超整理手帳と言うA4を4つ折りしたサイズの手帳が出た時にも買った記憶があります。)
このサイズになると、ジャケットやコートのポケットにも入りません。
出掛ける時にいつも鞄を持って行くのも面倒です。
コクヨの「ジブン手帳」も持ち歩くのが面倒になったのも使うのを止めた原因の一つでした。
過去の失敗を反省して今回は毎日持ち歩けるサイズを重視してパスポートサイズを選びました。
このサイズならジャケットの胸ポケットに入ります。
ジャケットを着ない夏でもズボンのヒップポケットにも入ります。
リフィルの種類は少ないですが自分の使い方を冷静に考えてみるとあまり色々なリフィルは必要なさそうです。
逆に色々なリフィルを入れて分厚くなってポケットに入れ難くなって持ち歩き難くなる方が問題です。
なので、パスポートサイズの「トラベラーズノート」を誕生日に買いに行きました。

買ってきた「トラベラーズノート」です。

外側のビニールを外しました。パッケージの質感もこだわりがいい感じです。

パッケージを開けると麻袋に包まれた手帳本体が入っています。

箱から取り出しました。
天然素材の麻布の袋に入っていてもったいぶった感じです。
この演出が買った満足感を高めてくれます。

交換用の予備のゴム紐も入っています。

革の手入れに関する説明書です。
この蘊蓄も良いモノを買った気分にしてくれます。

パッケージに入っていたモノです。

やっと本体が出て来ました。
革の色には黒と茶がありましたが、プライベートで使うのでブラウンを選びました。

本体は一枚の革に縦に細いゴムとしおりの紐が通っています。
このゴム紐に中綴じ製本したノートを挟みます。
手帳が開くのを止める太めのゴム紐が片側の中央から出ています。
無地のノートがセットされています。

MD用紙の無地のリフィルを一緒に買いました。
元々付いていた無地のノートはミシン目が付いていていますがミシン目があると何かの拍子にページが外れてしまうと困るのでミシン目の無いMD用紙の無地のリフィルを追加で買いました。
※記事を書いている途中に公式HPを見たら仕様が変わっていました。
今年(2016年)の3月25日に仕様変更があり「003 Blank Notebook」がMD用紙になり、ミシン目も無くなりました。「005 Lightweight Paper Notebook」は紙が軽量紙に変わりミシン目が付きました。
無罫に関しては003と005の仕様が入れ替わった感じです。
横形の001、方眼の002もMDペーパーに変わりミシン目も無くなりました。
やはり標準でミシン目が入っているのは他の人にも評判が悪かったようです。

リフィルを入れ替えました。
今回の「トラベラーズノート」の記事は此処までです。
この後も色々と「トラベラーズノート」関連のモノを買ったり作ったりしましたが、記事が長くなり過ぎるので少しづつ記事にしたいと思います。
トラベラーズノート パスポート 茶 15027006/デザインフィル

¥3,456
Amazon.co.jp
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル MD用紙【無罫】 14325-006/ミドリ/デザインフィル

¥価格不明
Amazon.co.jp
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
トラベラーズノート Traveler’s note book 茶 チャ 13715006/デザインフィル

¥4,320
Amazon.co.jp
コクヨ ジブン手帳 2016年 DIARY A5スリム ホワイト ニ-JCD1W-16/コクヨ

¥3,024
Amazon.co.jp
2016年版 「超」整理手帳セット クラシック ベーシックサイズ

¥1,285
楽天
なので、また最近買った文房具などの紹介の記事を書いてみました。
今年の誕生日でとてもキリが良い年になりました。
自分の年齢について色々と考える事もありました。
それで、今まで何とかやって来た自分にご褒美と言う事で前から気になっていた「トラベラーズノート」を衝動買いしてしまいました。
普段、持ち歩いてプライベートの事を書き込む手帳が欲しいと思っていました。
ビジネスで使っている手帳と違うモノにしたいと思い持っていて嬉しくなる様な手帳を探していました。
近所の文具店に置いてあったサンプルの革の質感に惹かれ「トラベラーズノート」を買いました。
「トラベラーズノート」は「ミドリ」と言うメーカーが出している本革のノートカバーにノートを組合わせたシステムノートです。
「トラベラーズノート」にはレギュラーサイズと呼ばれるA5スリムサイズとパスポートサイズと呼ばれるB7サイズの二種類あります。
どちらのサイズにするかチョッと悩みました。
レギュラーサイズはリフィルの種類が多く、A4の紙を折って挟む事が出来るので使い勝手は良さそうでした。
パスポートサイズは小さくて良いのですが店頭ではリフィルの種類があまりありません。
(オンラインんショップでは最近、リフィルの種類が増えましたが店頭にはまだ並んでいません。)
リフィルの種類を採るかサイズを採るかの選択になります。
結局サイズを採ってパスポートサイズの「トラベラーズノート」を選びました。
以前、コクヨの「ジブン手帳」と言う手帳を買って半年で使うのを止めてしまった事があります。
「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)
使うのを止めた原因には手帳の内容もありましたが、大きさや重さも大きな要因です。
コクヨの「ジブン手帳」は「トラベラーズノート」の同じでA5スリムサイズでした。
このサイズはA4の書類を折り畳んで挟めたりするので便利です。
(昔々超整理手帳と言うA4を4つ折りしたサイズの手帳が出た時にも買った記憶があります。)
このサイズになると、ジャケットやコートのポケットにも入りません。
出掛ける時にいつも鞄を持って行くのも面倒です。
コクヨの「ジブン手帳」も持ち歩くのが面倒になったのも使うのを止めた原因の一つでした。
過去の失敗を反省して今回は毎日持ち歩けるサイズを重視してパスポートサイズを選びました。
このサイズならジャケットの胸ポケットに入ります。
ジャケットを着ない夏でもズボンのヒップポケットにも入ります。
リフィルの種類は少ないですが自分の使い方を冷静に考えてみるとあまり色々なリフィルは必要なさそうです。
逆に色々なリフィルを入れて分厚くなってポケットに入れ難くなって持ち歩き難くなる方が問題です。
なので、パスポートサイズの「トラベラーズノート」を誕生日に買いに行きました。

買ってきた「トラベラーズノート」です。

外側のビニールを外しました。パッケージの質感もこだわりがいい感じです。

パッケージを開けると麻袋に包まれた手帳本体が入っています。

箱から取り出しました。
天然素材の麻布の袋に入っていてもったいぶった感じです。
この演出が買った満足感を高めてくれます。

交換用の予備のゴム紐も入っています。

革の手入れに関する説明書です。
この蘊蓄も良いモノを買った気分にしてくれます。

パッケージに入っていたモノです。

やっと本体が出て来ました。
革の色には黒と茶がありましたが、プライベートで使うのでブラウンを選びました。

本体は一枚の革に縦に細いゴムとしおりの紐が通っています。
このゴム紐に中綴じ製本したノートを挟みます。
手帳が開くのを止める太めのゴム紐が片側の中央から出ています。
無地のノートがセットされています。

MD用紙の無地のリフィルを一緒に買いました。
元々付いていた無地のノートはミシン目が付いていていますがミシン目があると何かの拍子にページが外れてしまうと困るのでミシン目の無いMD用紙の無地のリフィルを追加で買いました。
※記事を書いている途中に公式HPを見たら仕様が変わっていました。
今年(2016年)の3月25日に仕様変更があり「003 Blank Notebook」がMD用紙になり、ミシン目も無くなりました。「005 Lightweight Paper Notebook」は紙が軽量紙に変わりミシン目が付きました。
無罫に関しては003と005の仕様が入れ替わった感じです。
横形の001、方眼の002もMDペーパーに変わりミシン目も無くなりました。
やはり標準でミシン目が入っているのは他の人にも評判が悪かったようです。

リフィルを入れ替えました。
今回の「トラベラーズノート」の記事は此処までです。
この後も色々と「トラベラーズノート」関連のモノを買ったり作ったりしましたが、記事が長くなり過ぎるので少しづつ記事にしたいと思います。
トラベラーズノート パスポート 茶 15027006/デザインフィル

¥3,456
Amazon.co.jp
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル MD用紙【無罫】 14325-006/ミドリ/デザインフィル

¥価格不明
Amazon.co.jp
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
トラベラーズノート Traveler’s note book 茶 チャ 13715006/デザインフィル

¥4,320
Amazon.co.jp
コクヨ ジブン手帳 2016年 DIARY A5スリム ホワイト ニ-JCD1W-16/コクヨ

¥3,024
Amazon.co.jp
2016年版 「超」整理手帳セット クラシック ベーシックサイズ

¥1,285
楽天