「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)
今回は最近使っている手帳の話です。
文章ばかりでスケッチの紹介とかはありません。
興味の無い方は詠まずにスルーしてください。
今年も半分終わってしまいました。
今年は「コクヨ ジブン手帳」を使っていました。
昨年11月から使い出し何度か記事も書いていました。
検索のキーワードでも「ジブン手帳」でブログに来てくれる人もいました。
そんな人には大変申し訳ないのですが、4月の中旬頃からほとんど使わなくなってしまいました。
理由は二つあります。
一つは今年の2月中旬頃に会社の組織変更で仕事の内容が少し変わった事です。
もう一つの理由は会社で使っている「グーグル カレンダー」を皆が使い出したからです。
今年の二月から一つのプロジェクトに深く関わるのでなく、沢山のプロジェクトにチョッとづつ関与しなくてはならなくなりました。
今まで席でじっくり考えたりしていた仕事から一日に何度も会議や打合せに参加する様になりました。
そのおかげで、手帳にゆっくり書き込む時間が取れなくなりました。
「ジブン手帳」は大きいので目立ち近くに人がいると開いて書きにくく感じます。
一人でゆっくり書ける時に書こうと思っていたらついつい書き忘れ、一日二日経つと細かい内容を忘れてしまいます。
そう言う事が続いているうちに毎日の自分の行動を記録しようと言う気力がなくなりすっかり「ジブン手帳」を開く事がなくなってしまいました。
もう一つの理由が「グーグル カレンダー」です。
会社のスケジュールは「グーグル カレンダー」で管理しています。
スケジュールは会社支給のスマホでも見る事が出来るのでとても便利です。
最近、やっと会社のみんなが使い出したので便利さが際立って来ました。
関係者のスケジュールを見る事が出来るので空いている時間が一目でわかり会議の予定を決める手間がだいぶ減りました。
その為に予定は忘れずに記入しなくてはなりません。
会議の予定を入力する時に関係者を招待する事も出来るので、招待された人は記入の手間も省けます。
紙の手帳への記入と「グーグル カレンダー」と二重で記入するのが面倒になってきました。
予定が決まった時や見たい時にすぐにスマホを使えば良いのですが、おじさんは指が太いのでスマホへの入力が苦手です。
その場では時間が足りないので紙の手帳に書き込み後でノートPCで入力しています。
紙の手帳は「グーグル カレンダー」やスマホの補助になれば良くなっています。
あまり凝った機能がある手帳よりも何時も持ち歩けるポケットに入るサイズの手帳がよくなって来ました。
「ジブン手帳」を使っている時も補助的に会社支給の手帳を使っていました。
A6スリムサイズでスーツのポケットに入るので何時も持ち歩けるので便利です。
スーツの内ポケットに入ります。
「ジブン手帳」を使わなくなった4月以降は会社支給の手帳をメインに使っていました。
ただ綴じ手帳なので自由に書くノートスペースが足りなくなりがちです。
また、会社支給の手帳は月間スケジュールと週間スケジュール両方が記入出来るのですがその分ページ数が多く分厚めです。
ジャケットを着ている時期は良いのですがクールビズで上着を着なくなるとずっと持ち歩くに分厚すぎます。
近所の文具店などを見てみました調度良いものが見つかりませんでした。
そこで市販のモノを組み合わせて自分で手帳を作る事にしました。
その自作手帳の話は次回に続きます。
過去の「コクヨ ジブン手帳」の記事
こんな記事を書いておいて半年あまりで断念してしまいました。
コクヨジブン手帳用の筆記具
ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。