③ ソーケー戦

 ソーケー戦は早慶両大学が、野球、サッカー、ラグビー、レガッタ、水泳など各種の競技で闘い、煽り合い、讃え合うことをいう。

 お互いに相手を「バカ田大学」「低能未熟大学」と呼ぶ。

 

 慶大の応援歌『我ぞ覇者』の4番に「よくぞ来たれり 好敵早稲田 天日のもとにぞ闘わん」とあり、

 早大の応援歌『光る青雲』の4番に「慶応倒し 意気あげて この喜びを 歌おうよ」とある。

 正規の応援歌の中に他校の名前が入っているのはこの2つだけと言われている。

 

  ③-1 早慶レガッタ

  レガッタは隅田川下流から上流に向かってボートを漕いでその速さを競うものである。

 

  筆者が見物したときは「1着 慶応義塾大学 2着 早稲田大学」とマイクの大きな声が響いていた。2つしかないのに「1着…、2着…」とは妙な感じがしたものだった。

 

 

 隅田川のこちら側観客席は台東区、対岸が墨田区

 

 ゴールの字型の桜橋

 

 スカイツリーも……

 

 慶大応援席で踊る早大チアリーダー

 

 上の場面を慶大側から見る。慶大チアリーダーの方が垢抜けて見える。気のせいだろう。

 

 

  ③-2 早慶野球戦

  早慶野球戦は神宮球場でどのシーズンも、東京六大学野球の掉尾を飾る試合として競われる。

  早慶野球戦の後閉会式が行なわれ、6つの大学がそのシーズンの成績順に並んで行進する。

 

 

「ハンカチ以来パッとしないわね、早稲田さん」

「ビリギャルって言葉がお似合いよ、慶應さん」

 

 このシーズンは立教大学が優勝した。

 

 ネット裏指定席から

 

 チアリーダー

 左から 立大 慶大 法大 早大 明大 東大 の順

 

 

「京大ノーベル 東大クイズ 早慶いずれも 蚊帳の外」

 

 

 有名大学2校 おわり。。