人魚姫は作中で「拾いっ子」と呼ばれていたし。 | 壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

あだ名(渾名)というのは、親しみを込めて呼ぶようなニックネーム的の意味以外に、「仇名」という解釈もあるようです。前者と違い後者は悪評に対する揶揄を込めてその人を名前以外の言葉で呼ぶような手法であり、相手を傷つける原因にもなり得ます。学校では(少ないですが)生徒にあだ名をつけることを禁止している所もあるほど。でも、昔は先生に対してヘンテコな呼び名で呼んでいたという前科もあるので何とも言えません。可愛いワンピースを着てくることが多い女教師に「キャンディちゃん(言わずと知れた某有名なあのアニメのヒロインより引用)」と皆で密かに言ってしまった過去があるのです。

昔話にも「ひどいんでないかい?」と言いたくなるような呼び名は存在すると思います。雪のように白い肌をしているから白雪姫、輝くような愛らしさだからかぐや姫…まではまだ愛がありますが、灰だらけで家事をするから灰かぶり(シンデレラ)、頭からかぶった鉢が取れなくなったから鉢かづき(←被るという意味)姫というのはあまりにも…。