この時期は、春植えの準備で畑の大半には作物がないけど、

それでも、意外に食べきれないほど野菜が摂れる。

 

一度収穫したキャベツの株は、

抜かずにそのままにしておくとわき芽が複数出てきて、

それがまた新しいキャベツになる。

種から作るより早く成長する。

 

 

写真が少しわかりづらいけど、

収穫し終わった一株のキャベツの株からいくつも脇芽が出て、

新しいキャベツができてきている。
間引きしたキャベツはやわらかい春キャベツのような食感。

 

 

三つ葉は、一度植えれば冬にいったん枯れても、春にはまた生えてくる。

 

 

絹さやは冬蒔きと春蒔きがあって、

12月に種まきをした絹さやの収穫は今が全盛期。

 
 
 
 
 

3か所に分けて育てている絹さやが大量すぎ(笑)

スジを取るだけでもかなり時間がかかった(笑)

 

 

大根はちょうど花が咲き乱れる時期。

食べきれなかった大根は、

花を咲かせるために茎が伸び始める前に、

一般的には抜かれて処分されてしまう。

 

でも、きっと植物にとっても、

一生の一番いい時期かもしれないから、抜いてしまうのはなんだか申し訳なくて、

しばらくは作付けをしない畝に移植している。

 

チョウチョたちが楽しそうに飛び交っているのを見ると、移植してよかったと思う。

そして大根は花やサヤも食べられる。

大根のサヤはカイワレみたいな味。

 

大根の花はほとんどが白だけど、

赤長大根の花はピンク色でかわいい😍

 
 

 

黄色いのはキャベツの花。

白いのは紅芯大根の花

 

 

 

今日は、間引いた脇芽キャベツ、三つ葉、塩ゆでした絹さや、キャベツの花、大根の花とサヤでサラダを作った。

色合いがきれい😃

もちろん、いろんな味がしておいしい😊 

 

 

今日の収穫

 
 
 

今日やったこと。

 

自家採種のディルをプランターで育てた苗の定植

この畝の右半分には、スイカときゅうりを植える予定。

 

 

モロッコいんげんとつるありインゲンの種まき。

モロッコいんげんの種のまきどきは5月。

まだ少し寒いかもしれないから不織布をべた掛け。

畝の左半分の苗は、先週定植したコールラビ。

種まきをした畝の写真の上側には、ゴーヤを植える予定だ。

ウリ科にマメ科を隣接してしまうと線虫が来るとも言われているから、

ゴーヤといんげんの間には、百日草とナスタチウムの種をまいた。

きれいな花が咲いてしかも食べられるそうだ。

 

この畝は、去年のマルチをはがさずに上から新しいマルチをかぶせたから、

雑草の抑制がよくできている。

マルチは1年たつとかなり弱くなってくるが、

それでも2枚重ねは威力があると思った。

来年に2重にしようと思う。

 

 

再生栽培のキャベツを、北側の畝に移植した。

この畝の北半分では、春植えの絹さやが伸びてきている。

スギナがマルチをかなり押し上げている。

ところどころ、スギナをマルチから出してあげている。

スギナも有り難くお茶としていただくし、

3月には土筆もいただく。

 

 

ここは、北の東側の畝。

大根、赤い大根、紅芯大根、キャベツの、種取用として移植した。

ここのわずかな空きスペースに、

再生栽培用のキャベツも移植した。

 

 

 

食べきれなかったネギも、再生栽培用に別の畝に移植したが、

写真を撮りそびれた。

 

 

緑肥として12月ごろ種まきをした燕麦を刈った。

ここ燕麦には、不織布をかけたから、

一番成長がよくてすでに種ができていた。

明後日この畝と隣の畝にショウガと里芋を

今年は混植はしないで植える予定。

 

 

マルチは真ん中にラインが入っているのが便利。

ラインの間隔は確か15センチだったような??

間隔がわかれば、植え付けの時に寸法を測る手間も省ける。

 

 

今日の収穫は、12月に種まきをした絹さや、多年草の三つ葉、キャベツ。

我が家のベランダのリーフレタス。

 

 

 

 

次に畑に行ったらやること

 

1.     里芋の畝とショウガの畝

 1)    燕麦が再生しないように根本から刈る

 2)    里芋、ショウガを植える

 3)    マルチが使えそうなら、マルチはそのままにして、刈った燕麦をマルチの下に敷く

 

 多分この作業が一番重労働

 里芋とショウガは相性が良くて混植するといい、

 そんなネット情報を信じて何年か続けた。

 だけど、ショウガの出来がいまいち悪い。

 それで今年は、里芋とショウガは別々に植えることにした。

 

2.     いんげん

 1)    種まき

 2)    不織布をかける

 

3.     モロヘイヤ

 1)    生えているモロヘイヤを伐採

 2)    種取り

 3)    苗の定植

 4)    種まき(苗が少しか弱いから)

 5)    不織布をかける

 

4.     ディルの苗の定植

 

5.     西側の畝のキャベツとサニーレタス

 1)  収穫

 2)残ったキャベツとサニーレタスを移植して畝を開ける

 3)畝を作る

 

これが多分2番目に重労働

 

6.     大量に生えているイヌタデの芽をとる

 

 

因みにキャベツはこんな感じで再生している

 

キャベツの球の部分を切り取った後

わきから新しい芽がいくつか出てくる

 

 

その芽が成長してくるとこんな感じ

本当は1つにした方がいいと思うけどこれで様子を見ている

 

 

 

 

明日やること

明日は畑に行かないで家での作業

 

1.  バターナッツとスイカを念のため再度セルトレーに種まき。

  (3/28に種まきをしたウリ科のうち、きゅうりしか発芽していないから、念のため)

 

2.   リーフレタスが生えているプランターのうち、

  リーフレタスが大量に生えているブランターのリーフレタスの葉を少し間引いて収穫。

3.   リーフレタスが生えているプランターのうち、

  葉が黄色っぽくなっているプランターのリーフレタスを全部収穫する

4. 上の3のプランターにタイムとナスタチウム、つる無しいんげんの種まき。

  (ア)  葉が黄色っぽくなるのは窒素分が足りない可能性がある。

  (イ)  マメ科は大気中の窒素を土中に呼び込んで土を豊かにしてくれる。

4.    4/4(火)に収穫した大量の芽キャベツをよく洗って調理する

 

 

今年2023年は、2,3月が仕事が激しく忙しく、春植えの準備になかなか手が回らず、出遅れた。

マルチの張替は手間と労力と時間がかかるから、いっそのことマルチ話にしてしまおうかともったけど、大量に芽吹いてきた雑草ちゃんたちを見たら、そうも言っていられなくなった。

雑草ちゃんたちには申し訳ないけど、上からマルチをかぶせてナキモノにしなければ。。。

 

しかし、マルチをはがして張り替える時間と体力もなく、

畝はいま、↓の状態の畝が混在している。

A)     古いマルチの上に新しいマルチをかぶせた

B)     古いマルチをそのまま使った

C)     マルチを張り替えた

D)     いまだ何も手付かず

 

 

4月に入って、仕事がだいぶ落ち着いて畑作業の時間をとれるようになった。

今月に入って、ほかにやったことは・・・

 

(苗はベランダですでに育成したもの)

 

4/1(土) 11:00~18:30

1)      ほとんどの時間畝づくり

2)      畝の一部に残渣とカルスを埋める

3)      赤大根、紅芯大根、キャベツを種取用に移植

4)      にらの移植

5)      にら、きぬさや、三つ葉、キャベツの収穫

 

 

4/4(火) 13:30~18:30

1)      畝づくり

2)      畝の一部に残渣と雑草、カルスを埋める

3)      菊芋の収穫(畝を作っていたら堀残したものが出てきた) 

4)      コールラビの苗の定植

5)      大根を種取用に移植

6)      芽キャベツの収穫

7)      スギナの収穫(畝の整理でとったスギナはお茶としていただくことにした)

8)      レタス、キャベツの苗の定植

9)      レタス、キャベツの畝に虫よけネット掛け

10)   レモングラスの苗の定植(この苗は暮れにかって室内で水やりをしていたもの)

11)   お隣のスーさんから頂いた下仁田ねぎの移植

 

4/5(水) 14:00~17:30 (昨日の作業で体が痛い^^;)

1)      レタスの種まき

2)      再生栽培中のキャベツの移植

3)      ビートの畝づくり(畝の一部に残渣とカルスを埋める)

4)      ビートの苗を定植

5)      ビートの種まき

6)      ビートの畝に防虫ネット掛け

7)      ゴボウ、ニンジンの種まき

8)      わせ枝豆の種まき

9)      スイートコーンの種まき

10)   菊芋の収穫(ビートの苗を作っていたら堀残したもの出てきた)

11)   絹さや、三つ葉の収穫

12)   スギナの収穫(畝の整理でとったスギナはお茶としていただくことにした)