ヒグマの駆除に4万5000円は妥当なのか | 仕遊のブログ

仕遊のブログ

独立・起業して20数年
悪戦苦闘している日常を綴ります

北海道の奈井江町にある猟友会(砂川支部奈井江部会)が町から依頼されたヒグマ駆除を断った(辞退)というニュースを見た。

その理由は町から支払われる日当が安すぎるからだという。

町が猟友会に提示した日当は一人8500円で、発砲した場合は1800円が加算され最大で1万300円とのこと。

しかし、同じ北海道でも札幌市ではクマ出没を受けた出動で1回2万5300円、捕獲・運搬した場合は3万6300円が支払われるというから雲泥の差だ。

猟友会側は町に日当の増額を求めたそうだが、予算の不足を理由に折り合いがつかなかったという。

 

猟友会が奈井江町に求めた日当は一人4万5000円。

これは北海道電力が送電線のパトロール時に護衛(猟友会)に支払われる日当の3万5000円をたたき台にしたそうだが、はたして4万5000円という金額は高いのか安いのかという話。

普段仕事を持っている人が緊急で呼ばれ、仕事を中断して駆除に従事するのだから収入の保障は当たり前で、しかも危険手当を考慮すれば4万5000円は当然な金額だと思し、熊と対峙し発砲・駆除した場合は更に報奨金があっても良いと思う。

軽トラで林道を走っていたら前方右脇からヒグマが猛突進してきて体当たりされ、ワイパーが破損したニュース映像をご覧になった方も多いと思う。

車だから人的被害が出なかったものの、もしも駆除出動中でヒグマを捜索している丸腰の人間があのように体当たりされ襲われたら、死ぬか良くても重症だろう。

ならば自衛隊に駆除要請をしては如何か?という意見がSNSにあったが、自衛隊員が自動小銃をもってしても刃の立つ相手ではない。

野生動物を仕留めるというのは、その動物が存在する山の地形や環境を熟知し、糞や足跡がいつ頃のものか、付近にまだ居るのかなど状況の判断と何より経験値が必須で、日頃人間の敵を想定した訓練だけしている自衛隊員では全く無理な話。

例えればベトナム戦争で、ジャングルを知り尽くしたゲリラ相手に地形も状況もわからない米兵が戦いを挑むのと同じ。苦戦・敗戦は目に見えている。

 

特に野生動物の中でも熊というのは知能指数が高く、身体能力も半端ではない。

ヒグマは50mを3秒で走るという。

自分が猟をやっていた時の経験だが、鹿などの野生動物ってすぐ傍まで近づいてきても気配がしないというか、足音が殆ど聞こえないので数十メートル先でいきなり姿を発見したりすることが多く、これは熊も同じ。

ヒグマと対峙できるのは、やはり経験を積んだ地元のハンターしかいないのだ。

そんな彼らも自分の命と引き換えに駆除に挑むのだから、4万5000円は決して高い金額ではない。

しかし、財政難である町の財布から無い現金を出せと言っても物理的に無理な話で、ここはやはり国へ支援を要請するべきだろう。

多すぎる無用な国会議員の数を減らし、議員報酬が削減できれば日当4万5000円どころか20万円くらい出せる。

ここはひとつ、威圧番長の長谷川岳参院議員(自民党・北海道選出)に町民の生活が脅かされているということを肝に銘じさせ、国との交渉の窓口に立ってもらうしかないわな。

岸田総理に対してもお得意の「威圧的な態度」で挑めるのか。見ものである。