クイジナートのハンドブレンダーで自宅で天下一品風ラーメン | しょりんのお仕度

しょりんのお仕度

リピしたい食事レシピと、いいもの発見した時の記録です。

 

「クイジナート×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。

そのモニタープレゼントでいただいた

「クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー」

を使ってトロットロのラーメンスープを作ってみようと思います。

 

こってり系のラーメンというと皆さん何を思い浮かべますか?

博多系豚骨、二郎系山盛りもやしラーメン、濃厚魚介豚骨、鶏白湯系、などなど色々ありますが、老舗の天下一品のスープもこってりですね。

 

あのスープ、意外に豚骨ではなく、鶏と野菜がベースだそうです。

今回は夫のリクエストもあり、天下一品風のラーメンスープを自作してみようと思います。

 

もちろんスープにトロミをつけるには、クイジナートのハンドブレンダーが大活躍です!

 

鶏ガラは安価なのに、深い味がでます。

ちょっとグロいけれど…^^;

 

クイジナートのハンドブレンダーで自宅で天下一品風ラーメン

 

<材料>

(二人分)(スープは倍の4杯分とれました)

鶏ガラ もみじと首 (400gずつ位)

じゃがいも 中1個

玉ねぎ 1個 

にんにく 半玉

しょうが 親指大

干し椎茸 スライスのもの10g

長ネギの青いところ 6~10本

 

トッピング(お好みで)

 チャーシュー

 味玉

 長ネギ

 玉ねぎミジン切り

 海苔

 

中華麺 2玉

 

<かえし>

醤油 90ml

みりん 20ml

昆布 6g

塩小さじ2

化学調味料 小さじ1/2ずつ

 

☆かえしの準備

みりん20mlに昆布をつけておき(1時間~)鍋に塩小さじ2とともに入れアルコールが飛んだら、醤油90mlをいれてひと煮立ちさせておきます。

 

<作り方>

1,鶏ガラは水で洗ってから鍋へ(種類を分けて2つの圧力鍋に分け入れました)

一度ゆでこぼしてから、水洗いをします。(たわしを使って汚れや血合いを綺麗にとります。)

もみじは爪をキッチンハサミで切って綺麗に洗います。

 

 

2,1をそれぞれ圧力鍋にいれ、玉ねぎじゃがいもはモミジの方にあとの野菜は2等分にして水は材料がかぶるくらい入れて(800ccずつくらいかな?)、圧力なべで1時間炊きます。

 

3,自然に冷めたら長ネギを捨て、鶏ガラの骨を取り除き、できるだけ身は鍋に残していきます。

骨をのぞいた鍋にクイジナートのハンドブレンダーを入れ、

まずは回転速度を低速に設定し、数回パルス運転をした後に、様子をみながら回転数をあげて連続運転させます。

 

※少しずつ上澄みを別鍋に濾していき、残った固形物をさらにブレンダーにかけます。

この時点でもうトロットロ!

 

4,丼に化学調味料小さじ1/2を入れ、<かえし>を大さじ2、3のスープを300ml入れて茹でた中華麺をいれてできあがり。

トッピングはお好みで。九条ネギがあると天下一品風かも。

 

感想:鶏のコラーゲンたっぷりのドロッとしたスープは口のまわりに膜ができるほど。

麺にスープがからみついて引き上げてくるので、スープを飲むつもりなく、なくなっていきます。

意外にも油っぽくなくヘルシーな感じさえ。自宅でこれができるとは!?

時短レシピではないかもしれませんが、圧力鍋で炊くだけなので、簡単にできました!

 

聞くところによると天下一品のスープには11種類の野菜を使っているそうですが、

内訳は企業秘密らしいです。

だけどそのうちの6種類だけ公開されてました。

「長ネギ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうが、かぶ」

 

うちでは 長ネギ、玉ねぎ、にんにく、しょうが、じゃがいも、干し椎茸を入れましたが、次回はもう少し野菜の種類を増やしてみようかな?

自宅ラーメンは奥が深いです(^^)

 

 

ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト
ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト

にほんブログ村