そういうわけで、朝早くから夕方遅くというか夜の初めまで走り回って働いている者にとって、1年で一番昼の時間の長い月がやって来たところです。

 

 ほんとに劇的にというか、え~というほど朝早くから明るくなり、19:00ぐらいでもまだ明るかったりします。

 

 ほんとに自然の神秘を一番感じるシーズンですね。

 

 検索してみると東京の夏至の日の日の出は、4:26 で、日の入りは、19:00ということらしいです。

 

 ちなみに、一番嫌なのが年末ですね。

 

 夏が過ぎると、秋の日はつるべ落としで、一気に日が短くなって行き、年末がもっとも暗い感じで冬至を迎え、夕方早くから暗くなり、仕事をするにも暗いし、訪問するにも、こんな時間に来やがって!?とクレームがついたりしますからね。

 

 

 

 そういうわけで、もうちょっと高尚な話題はないのかというぐらい、私のブログも、お天気、食べ物、掃除(実際はほとんどしない)、洗濯と生活に密着したものばかりになりそうですが、でも実際に、独身オヤジの場合、仕事に追われ、帰るとバタンキューで、新聞も読まないし、テレビもろくに見ないし、もっともネットの動画サイトで映画は見ますし、最近はYouTubeをよく見てますが、それでも、洗濯はしなければいけないし、後は食事しながら一杯飲んでいると寝てしまう・・・感じですね。

 

 

 

 

  そういうわけで、今週は、洗濯でトラブル発生でした。

 

 

 実は、以前にもこのブログで、洗濯機も購入してから推定10数年経ち、音が大きいので、そろそろ壊れるのではないかと書いたことがありましたが、実際にどうも壊れたみたいです。

 

あまりに小汚い写真なので掲載をためらいますが、以前にこのブログに掲載した写真の再掲載です。

 おそらく?と自分でも言うのも変ですが、10数年前に、五井のラオックスという家電量販店で買ったものです。

 五井駅の西口の方で、白金通りにイトーヨーカドーとラオックスがありました。

 私も元気だったので、よく五井に買い物や散髪に行ってました。

 最近、特に大きな音がしているなとは思っていました。

            

 

 というのも、前の晩に仕事から帰ると、すぐに洗濯をしたところでしたが、次の日も仕事帰りに洗濯しようと思い、スイッチを入れようとボタンを押しましたが、うんともすんともいわなかったです。

 

 

 困りました・・・

 

 さっそく近くのコインランドリー通いとなりました。

 

 

 ほんとに困ります、独身オヤジは世間が狭く、世情に疎いので、こういう時には、ほんとに困ります。

 

 もっとも、今回は、さすがの私でも思いつきました。

 

 新しく洗濯機を買う時に、壊れた洗濯機を引き取ってもらうか、不用品回収業者に引き取ってもらった後に、新しく洗濯機を買うかですね。

 

 

 今回、たまたま新聞を見ると、折り込みチラシに不用品無料回収のチラシが入っていたので、さっそく連絡を入れてみると、4,000円で引き取ってくれるとのことでしたので、ついでに私の部屋にあるここのところつかっていない不用品を3~4個も一緒に回収してもらうことにしました。

 

 実は、このチラシの業者、これまでにも2度ほと、不用品を回収してもらったことがあります。

 

 ワンルームなので、使っていない不用品があると邪魔ですからね。

 

 

 そういうわけで、結局、安物買いの銭失いということですね。

 

 高額なブランド品を買うような小遣いはないが、ちょっとしたものを買う小遣いはある・・・というのが問題なんですね。

 

 通販サイトを見ていると、ついつい欲しくなり買ってしまう・・・が、結局、そのうちに使わなくなり、置き場所に困ってしまいます。

 

 

 そういうわけで、今日も午後から大掃除の予定ですね。

 

 洗濯機を引っ張り出さないといけないですからね。

 

 問題はその通路の周りにいろいろと不用品などを置いていることですね。

 

 

 そういえば、去年の9月にエアコンが壊れた時には、業者が交換工事に来てくれるというので、久しぶりに部屋が片付きました。

 

 今回は業者が来ませんが、問題は大きな洗濯機を一人で引っ張り出せるかどうかですね。

 

 

 ほんとにそういえば去年からでも、LEDシーリングライトが点灯しなくなったり、エアコンが壊れたり、今年に入ってからも、新年早々から風邪を引き、体調を崩しましたし、わりと最近でも、ユニットバスの出入り口のドアの内側のトッテが取れてしまい、ユニットバスに閉じ込められましたし、今回、洗濯機が壊れました。

 

  ほんとにこのブログにも、よく冗談というかオヤジギャグで、

 

  祟りじゃ!! と書いている通りなんです。

 

 

 

そういうわけで、高尚な話題でなく申し訳ないですが、最後に、食べ物ですね。

 

独身オヤジ、炊事、洗濯、掃除で頭がいっぱいで、とても夫婦者のお父さんのようにヒマで高尚なことなど考えられません。

 

 

      先月Amazonで注文したガルシアのオリーブオイルが

      まだ送って来ないので、またオリーブオイルを買いました、

      初めて買いますが、この小瓶で、1、000円です。

      ついにでパスタソースも買いました。

      

 

      さっそくパスタを作ってみました。

      またニンニク入れ忘れです、ふだん入れないので、

      くせになっています。

      ちなみに、粉チーズは品切れ中です。

      

 

 

      そういうわけで、久しぶりに讃岐うどんを買いました。

      実は先月、お試しで3つだけ買いましたが、おいしかった

       ので、今度はたくさん注文しました。

      実は、この繰り返しです。

      久しぶりに食べるとおいしいので、たくさん買うが、

      毎日食べていると、ちょっと重くなります。

    ちなみに、茹で時間10分~12分とばかり思ってましたが、

      どうもよく見ると、14~16分と書いてありました。

      

 

      生卵を入れて、あとは醤油をかけるだけでおいしいです。

      

 

 

 

      そろそろまた氷と手っ取り早く食べれる麺類を求めて、

      コンビニに駆け込むシーズンとなりますね。

      もっとも大散財ですけどね。

      

 

 

      先週のブログで掲載したワインと一緒にかった

      ウイスキーがもうなくなったので、また通販で焼酎を買う

      までの間に、コンビニで安い焼酎を買って来ました。

      ふだんは仕事の関係で、それほど酒を飲めないので

      この20度の焼酎がちょうどいいですね。

      

 

      セブンイレブンで韓国フェアをやっているんですね。

      私もつられて買って来ました。

      

 

 

      まあ焼肉店と看板が出ていれば入りますが、

      韓国料理店と看板が出ていれば、まず入らないです。

    もっとも最近はコロナ以降、ほとんど外食しないですけどね。

      

 そういうわけでもありませんが、今日というともう6月2日(日)ですが、朝から佐川急便のお兄さんにたたき起こされました。

 

      昨日注文したワインのセットが届いたんですね。

      届くのが早いですね、地方のショップみたいですが、

      Amazonみたいな迅速な対応ですね。

      

 

結局、キャリア決済リセットの日というだけでなく、ここのところ酒が弱くなったのか、それとも飲み過ぎなのか、たとえば連休最後の日とか、先週の日曜日などは、夜、目がぐるぐる回っているような感じでしたから、これはいけないと思い立ったところですね。

 

缶酎ハイだと、いくらあっても足りない感じだし、そうかといって、4ℓの焼酎だと自分で水割りなりサワーを作ると、焼酎を入れすぎて、強い水割りやサワーとなってしまい、結局、4ℓの焼酎もいくらあっても足りないことになりかねないですからね。

 

おまけにここのところたとえば土曜日の夜に飲むと、日曜日の午前中は二日酔いほどではないが、異がちょっと不快な感じなので、コンビニに駆け込んで、液キャベを買ったりしていたところですね。

 

 どうも酒が弱くなったのか、強い酒を飲み過ぎなのか・・・

 

そういうわけで、思い切って当分、週末限定で、ワインを飲むことにした次第ですね。

 

 

      6本で6、000円ぐらいのワインのセットです。

     週末限定ですね、ふだんの日は、ロクに酒も飲めないので。

      

 

      買ったのはスマホ系の通販サイトですが、

      6,500円以上で500円引きのクーポンがあると

      いうので、1000円の安いウイスキーも買いました。

      

 

      ここのところコンビニの安ワインばかりでしたので、

      久しぶりにワインオープナー、ポアラー、ストッパーが

      使えますね。

      

 

 

 驚くことに今日は朝からさらに宅急便が届きました。

 

      これも1日に注文したばかりのものですね。

     これなどはAmazonで送って来るような袋に入ってました。

      

 

      スーパーやコンビニでも売っていますが、結局、

      忙しい時にコンビニに駆け込まずに、手早くうどんを

      レンチンか茹でて、手早く食べてしまおうという思いです。

      

 

 

 

 そういうわけで、話は遡りますが、前々回のブログで、土曜日に豚肉に野菜を巻いて、電気網焼き器で焼いていたら、最後になって寝込んでしまい、煙モクモク~、火災報知器ピピピピ~と鳴り響いて目が覚めたと書いたところでしたが、これは翌日の日曜日に、まったく懲りずに焼き鳥をした時のものです。

 まあ自分で適当に鶏モモ肉を切って串にさしたものなので、不揃いで不格好です。

 まあよく壊れなかったと思いますが、この電気網焼き器けっこう頑丈ですね。

結局、寝込んでしまったのは、最後に余った野菜を焼いている時で、そういうわけで、野菜が焦げてしまって、煙がモクモク~と出たんですね。

 そうめちゃくちゃ危ない状態でもなかったわけです。

ちなみに、私の場合は、万一の場合に備えて、このテーブルの周りに、水を入れたペットボトルを10数音並べて置いています。

      

 

 

 

 

そういうわけで、また日付けが変わりますが、これは昨日、通りがかりにスマホで撮影したものです。

 

      この道はよく通るのですが、たまたま上を見たら、

      懐かしいものを見たと思いました。

     私の出身の地方の山村の村の消防分団庫のそばにたっている

      電柱のような柱の半鐘を連想しました。

      今でもあるんですかね、最後に見たのはいつだったか。

      最近では近代化され、スピーカーが取り付けられている  

      ものもあるらしいですね。

      でもここはお寺の門前みたいなので、半鐘もお寺用の

      ものかもしれません。

      

 

      奥にお寺があるんですね。

      

 

      さらに坂道を登って光風台の信号に向かう途中に

      こちらも懐かしい風景だなと思いました。

      おそらくポンプ小屋でしょうね。

      

 

 

 

 

 

 そうでした、煙モクモク~火災報知器ピピピ~で思い出したことがあります。

 

 現在住んでいるアパートの前に住んでいたアパートがあるんですが、その時もやらかしていました。

 

 そのアパートはガスコンロ(この辺りはプロパンガスです)でしたが、よくラーン麺を作ろうと鍋に水を入れて、コンロに火をつけたところで、お湯が沸くまで、ちょっとテレビを見ていたり、寝込んだりで、すっかり忘れてしまって、そのままになっていることがけっこうありました。

 

 ガスコンロも傷んで買い替えたこともありましたし、天井が煤で黒くなっていました。

 

 

 そういうこともあったんですが、忙しさで忘れてしまったものか、それとも黒歴史なので、自分で記憶の彼方に追いやってしまったものか。

 

 どうも私の場合は、都合の悪いことはすべて忘れ去っているものですね。

 

 

 

 ところで前回のブログで、事故の跡を見たことを書きましたが、実は、ちょっと前に私もあやうくぶつかりそうになったことありました。

 

 立野通りでしたが、光風台のコンビニある辺りからゆるやかな下り坂で、最後は今富~新生を通る県道にぶつかりますが、その途中、集落のあるあたりで、路地から立野通りを横切ろうとした時です、

 

 まず左右の確認で、左を見ると車は来てなかったです、次は、右を見ると、向こうからトラックが来ていましたので、手早く横切ろうと思い発進しましたが、道の途中で左をみると、すごいスピードの車がすぐ手前のところまで来ていました。

 

 ぶつかる~と思いましたが、すぐバックするか、そのまま直進するか迷いましたが、さらにそれもまずかったみたいで、よけいやばい状況となったみでたいですが、間一髪で横切りました・・・

 

 道の駅の前の通りはよく取り締まりをやっているので(もっとも最近は見かけません)スピードもそれほど出さないみたいですが、この立野通りでは取り締まりは見たことはないので、車が物凄いスピードで走っている印象ですね。

 

 でもほんとによかったです。

 

 

 最後に最近の体調です。

 

 体調といっても足に黄信号です。

 

 もう何度も書いているところで、ここのところ調子がいいのでサプリもいったん止めたし、足の方も軽く走ったり、階段もつま先たちで急いで登れるようになりましたし、そういうわけで、お休みの日には、ウオーキングをしたりしていたとことです。

 

 そういうわけでしたが、昨日も朝、起きて歩くと、足というか膝が痛くなっていました。

 

 まあ激痛で歩けないわけではありません。

 

 私の場合は、痛くない時もあるのが不思議ですね。

 

 そういうわけで、仕事もいつも通りやっています。

 

 たまになにかの加減で痛いと思う時もあります。

 

 寝違いのようなものならいいですけどね。

 

 どうも座卓の座椅子に座ってパソコンに向かって、変に足を曲げたままにしたりするのが悪いみたいですね。

 

休みの日は健康回復祝い?で歩いたりしていたんですが、これからどうなるんでしょうね。

 

 まあもう何度も書いていますが、これまでの経験から、良くなったり悪くなったりで、おそくら一進一退だと思いますね。

 

 

 

 

ほんとに最後は恒例で食べたものの一部ですね。

 

 

      昨日の夜ですね。

      野菜に豚肉を巻いて、フライパンで焼きました。

      反省から、電気網焼き器は使いませんでした。

      また酒もコンビニの安ワインです。

      

 

 

 そういうわけで、恒例で、いつのまにか寝込んでいました。

 

    深夜、スポーツニュースをやっている頃に目がさめました。

      ワインはとっくにないので、焼酎の水割りを2~3杯

      飲みました。

      つまみは、私が作った味玉でした。

      朝ご飯の時に、茹でて慌てて皮をむき、麺つゆにつけた

      ものですね。

      

 

      無精で齧ったもので悪いですが、こんな感じですね。

      

 

日曜日の朝、目が覚めると、ちょっとだけ異が重かったです、ほんとに酒が弱くなりました。

 

もっとも、深夜から朝にかけて、変な時間に酒を飲んでいたこともありますけどね。

 

 

 

       もっとも相変わらず、月末は忙しいので

      コンビニに駆け込んでいます。

      これはセブンイレブンで買ったまぜ麺ですね。

      私の場合はワンパターンなので、何か違うものをと

      買ってみたものですね。

      

 

 

      

      野菜がいっぱい入っていて、これはいいと思いました。

      

 

      野菜の下に麺とたれが入っているんですね。

      

 

 

      軽く混ぜてみます。

      

 

      ちょっとだけ食べてから、よく混ぜました。

      

 そういうわけで、29日(水)の朝、珍しく新聞を読んだら、たまたま参考になる記事を見つけたので、週の途中だが、ブログを更新するかと思っていたら、仕事も終わりの夕方というか夜の初めぐらいの時間になって、たまたま事故を見たので、そちらを先に書きます。

 

 そういうわけですが、29日(水)の夜にブログを書こうと思いましたが、疲れて眠ってしまいましたので、30日(木)に書いています。

 

 そういうわけで、29日(水)は、朝からあちこち走り回っていますが(もっとも地域は決まっているが)、夕方の17:30前ぐらいに市内の海保経由で光風台方面に向かった時には、事故はまだ起きてなかったと思ったが、そろそろ仕事も終わりなので、18:30前ぐらいに光風台方面から戻って来た時に、たまたま海保の田園地帯付近で事故現場の側を通りかかったものですね。

 

 

右手方面が、峠の上のみかん園から下り坂を降りて来たところにある信号の交差点方面で、左手は突き当り方面ですね。

 そういうわけで、ミカン園方面の下り坂を下りて来た車が、姉崎から今富、新生方面に向かう県道の交差点を横切り、さらにこの写真の警官や人が立っている農道に右折して、館山道の下の道路まで抜けて行くのをよく見かけます、抜け道になっているんでしょうね。

 この辺りは、よく事故が起きているみたいです。

      

 

道路にタイヤの跡もついていますし、もっと引いて撮ればよかったですね。

それにしても事故した車が2台も田んぼに入ってしまうとは、面白いですね。

 どういう事故だったんですかね。

 でも、交通の邪魔になるので、わざと田んぼに入れたとも考えられますが、地主さんに迷惑だし、それにレッカーで引き上げるのも経費がかかりますから、そんなことはしないですよね。

 子供の頃には友達と自転車で遊んでいて、誤って田んぼに突っ込んだりすると、田植をしていると揶揄ったものですが、2台も突っ込むとなると、もう御田植祭開催中・・・いやいや失礼、あまり変なことを書いていると怒られますね。

      

 

 

 

 

 

 通りがかりにスマホで撮影。

 

      ポストの上にすみれを発見。

      

 

 

 ちなみに、スミレの歌で私が今、思い出すものといえば

 

  すみれって すみれって ブルーな恋人同士が キスしてキスして・・・

 

   スミレ セプテンバー ラブ~ 踊ろう~

 

  もうだいぶ古い歌ばかりですね。

 

 

 

 

 そういうわけで、昨日の読売新聞に参考になる記事が載っていました。

 

 29日(水)付の12面、くらし・家庭欄の記事ですね。

 

 「豆腐 凍らせて応用色々」 「新食感 味も染みる 肉や魚の代用」の見出しですね。

 

  記事によると、ハウス食品の調査だそうで、最近捨ててしまった食材で、豆腐は、キャベツや野菜類、パンに続く第6位だったそうです。

 

 驚きですね、独身の不精の私だけでなく、やはりみなさん同じなんですね。

 

 豆腐というと、私の場合は、酒のうまみ用で、冷ややっことか、湯豆腐とかになりますし、栄養豊富で、値段もわりと安いので、買って来るのですが、わたしの場合は、豆腐があまり好きではないので、結局、冷蔵庫に死蔵され、期限切れを迎えて、廃棄処分となりますね。

 

 私の場合は、豆腐だけでなく、野菜もこれまでにそうとう廃棄処分しました。

 

 肉ばかりでなく野菜も食べなければと思い、野菜も買って来るのですが・・・、健康のために食べなければ・・・というのはわかっているのですが、ついつい明日何か作ろうとパスしてしまい・・・ならいいのですが、そのうちに腐ってくるものもあります。

 

 実際に、野菜が腐ると、そうとう臭いです。

 

 たとえば、ニラなども傷んで来ると、ニンニクなんてものじゃなくて、冷蔵庫ががそうとう臭くなり、いつまでも臭います。

 

 

 この記事では、豆腐を一口大に切って、ラップでつつみ、フリーザーバッグで冷凍保存する方法が紹介されています。

 

 豆腐は冷凍すると食感が変化すると書いてあります。

 

 写真付きで、冷凍豆腐の料理も紹介されています。

 

 

 よくスーパーで買って来た肉を冷凍保存するというのは聞いたことがありますが、豆腐を冷凍保存するとは、初めて聞きました。

 

 今週末、さっそく買い物に行くので、豆腐の冷凍保存を挑戦してみたいですね。

 

 

 

 追記:) さっそく豆腐が冷蔵庫で期限切れを迎えていました。

 

      

      でもなまじっか私が悪いわけではなく、どうも

      消費期限が短いみたいですね。

      前はこれぐらいの大きさで2つのパックになっている

      のを買っていましたが、こちらの方がちょっとだけ

      安いので、最近この豆腐を買い始めたところでした。

      

 

 そういうわけでもありませんが、昨晩はまたやらかしてしまいました・・・

 

 まあ後ろめたいわけではないが、迷惑をかけたのではないか、通報されてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと言ったらいいのでしょうか。

 

 

 そういうわけで、土曜日恒例で、仕事帰りにご近所のスーパーに買い物に行き、夕方から夜にかけて、ふだんは仕事の関係で酒も思うようには飲めないでいるので、焼き鳥か焼肉で、ささやかな祝杯?をあげているところです。

 

 そういうわけですが、健康診断も近いこともあり、焼肉よりはヘルシーなものをと思い、野菜に豚肉を巻いて焼いた食べようと思い立ち、それじゃあフライパンの方がいいが、今回は、電気焼き鳥器で焼いてみることにした次第でした。

 

 写真撮り忘れですが、肉を巻いたものは順調になくなり、最後に野菜がちょっとだけ残ったので、野菜といっても、キノコと新タマネギですが、焼いていたところで、気が緩んだのか、いつのまにか寝込んでいたところでした。

 

 もちろん恒例で一杯やりながら、ネットの動画で映画を見ていました。

 

 

 そういうわけでしたが、ふと目が覚めると、驚くことにというか、恒例で、煙がモクモクモク~、火災報知器がピピピピピ~と鳴り響いていました・・・

 

 

 大急ぎで窓を大きく開けたところでしたが、この日は月末も近いこともありハードスケジュールだったので疲れていたこともあり、すぐにまた寝込んでしまいました。

 

 ほんとに早いものでもう2^3年前に、あやうく火事かというような(ちょっとオーバーかも)ことがあったので、思い切ってというか、当然、その電気焼き鳥器は止めにして、ホットプレートを購入したところでした。

 

独り者には、やはりサーも機能のついてない小型調理家電はダメですね、危ないです。

 

 

そういうわけですが、私の場合は、ホットプレートも通販で買ったので、ちょっとというかだいぶ大きかったので、最初のうちこそ、このブログにも写真を掲載したタコ焼きを焼いたり、焼肉したりで使っていましたが、置き場所にも困り、使用後に洗うのも困るので、いつのまにかお蔵入りとなっていたところでした。

 

そういうわけで、焼肉などもフライパンで焼いていた次第でしたね。

 

そういうわけで、去年だったか、やはりまた電気焼き鳥器かと思い立ち、今度こそ、途中で寝込まないようにしようと固く誓ったところでした・・・

 

 ほんとに危ないです、これからどうするか、考え中です。

 

 

 

 

そういうわけでしたが、週末近くになって、年金事務所からまた封書が届きました。

 

 大きさからして、決定通知と年金証書ではないことは明らかでした。

 

 開封して驚いたことは、またまた国家公務員共済組合に照会するので、書類を書いてほしいということでした。

 

 もうこれまで2~3度書いたと思いましたが、下書きが下調べだったんですかね。

 

 困るのは、これまで提出した書類をコピーしてないし、下書きも撮ってないことですね。

 

 私が**隊を辞めたのが、元号が昭和から平成に替わったあたりなので、また西暦何年だとか、昭和何年、平成何年だとか、また調べなければいけないことですね、面倒臭いです。

 

 そうはいっても。私が**隊にいたのは約7年半ぐらいですので、年金の期間に通算されれば大きいです。

 

 もっとも、**隊の給料は安いので、そうは増えないとは思います。

 

 原因は不明ですが、辛抱強く照会してくれるというのですから、年金事務所の方に感謝しなければいけないですね。

 

 ただもう辞めてから約34年で、何の資料も取ってないですし、記憶もあいまいです。

 

 ただ、昔から、私が**隊にいたのは四捨五入して約8年だといっていたことで、入隊年に足すと辞めた年はわかりますが、月の方がいまいち記憶があいまいですね。

 

 

 そういうわけですが、今からまだ照会するというのですから、年金が貰えるのはいつになることやらと思います。

 

 もっとも、支給が遅れても、年金が減るわけではないというのが、せめてもの救いですね。

 

 今年の4月から年金が貰えると思っていたのは、捕らぬ狸の皮算用でしたね。

 

 

 

 

 そうでした、大事なことを忘れていました。

 

 先週の日曜日に開催の姉崎産業祭でしたが、結局、出かけませんでした。

 

 いつも日曜日の午前中に書いている日記を前日の土曜日に書いて、お天気もいいことだし、久しぶりに歩きで出かけようと楽しみにしていたところでした。

 

 そういうわけでしたが、たしか週末近くに見た天気予報ではとうぶん晴れが続くと思って安心していたところでしが、驚くことに、直前に再度天気予報を見ると、曇りで昼には雨も降るような天気に変わっていました。

 

 もっとも、ほんとに雨がふったかまでは確認しておりません。

 

 日曜日は結局、一歩も表には出なかったですから。

 

 久しぶりに歩きで産業祭を見に行き、帰りは潮見通りに出て、バーミヤンで食事・・・そうでした、もうバーミヤンは無くなっていますので、サイゼリアででも食事するかと思っていたところでした。

 

  懐かしいですね、姉崎のバーミヤン、私が市原に来たばかりの頃は、毎日のようにバーミヤンに行っていた時もありました。

 

 その頃は、懐が温かかったというより、若かったのでノー天気でどんぶり勘定だったんでしょうね。

 

 もっとも今も相変わらずですけどね。

 

 その跡地には、アパートだかマンションだかが2~3棟建っていますね。

 

 その周辺にも再開発されてアパートだかマンションだかが建っているところがあり、やはり駅が近いので需要があるんDしょうね。

 

 

そうでした、昨日、久しぶりに通りがかりにスマホで撮影でした。

 

      通りがかりに季節の花を撮ってみました。

      

 

      家の近くにこんな綿毛の雑草が群生している野原があると

      非常に大迷惑だと思いますね。

     風が吹く手度に、今時は、綿毛のようなものが飛んでいます。

      

 

 

 

 

 そうでした、まだありました。

 

 週の途中で、久しぶりに歯が痛くなりました。

 

 暖かかったり、寒かったりするので、体調不良なんでしょうね、歯まで痛くなりました。

 

 そうだバッファリンがあったはずだと思い出しました。

 

      

      驚きました、久しぶりに取り出すと、薄汚れていました。

      

 

      でもどうも期限は、2024年7月までみたいです。

      いやさすがにこの薬は飲めませんね。

      

 

 

 

 そうでした、ちょっと前にYoutubePremiumにしたら非常に快適だと書いたところでした。

 

 よく見るものも書いたところでしたが、私の場合はワンパターンなので、ついつい同じようなものばかり見てしまいがちです、実際に1度見ると、関連動画ばかり出て来ますから。

 

 最近では、ブレイキングダウン、乃木坂工事中、日向坂で会いましょう等ですね。

 

 日向坂で会いましょうは、一時推しの子が休業していたので、乃木坂に鞍替えしていたところでしたが、最近になってまた見始めました。

 

 そういうわけで、見てない回がたくさんあります。

 

 最近になって3期生、4期生を覚えましたが、面白いですね、失礼しました、かわいいし、面白いですね。

 

 乃木坂みたいにモノマネもやっているんですね。

 

 全然大丈夫だよ~とか、何度も見ました。

 

 

 

 いやいやいくら面白くても同じものばかりみててはダメだというので反省しているところですが、最近になって日本語吹き替えの映画が無料で公開されているチャンネルを見つけました。

 

 これもYoutubePremiumにしたおかげでしょうね、これまではYoutubeは広告が面倒なので、あまり見てなかったですからね。

 

 日本語吹き替えなので、敷居が低く、気楽に見れるのがいいですね。

 

 

 

 

最後に食べたもののうちの、ほんの一部です、というかたまたま写真を撮ったものです。

 

 

      ご近所のスーパーで、冷凍のシュウマイ、小籠包他、3個

      で300円ぐらいで売っていたものですね。

      このシュウマイが一番おいしかったです。

      写真撮り忘れで、1個食べた後に、慌ててパチリでした。

      

 

 

 

      セブンイレブンのさま水煮缶ですね。

      

 

      さばの水煮ですね。

      

 

      サバ水煮缶のアヒージョです、もっとも、オリーブオイル

      高いので、ちょっとしか入れていません。

      慌てて作ったので何か忘れていました。

      ニンニクと唐辛子を入れるのを忘れていました。

      朝から走り回って働いても、どかたではないので、

      ふだんはニンニクをうかつに使えません。

      ちなみに、洗濯もしょっちゅうやっています。

      

 

      最後は残ったオイルでパスタでした。

      スマホなので、ちょっと色が被っています。

      

 

 

     ご近所のスーパーでかった酢豚チャーハン弁当ですね。

   これを食べてから、さらに焼き鳥や焼肉です(この日は、野菜に

      豚肉を巻いて焼きました)

      以前は休み前や休みは肉ばかり食べていましたが、

      ご飯も食べなければという思いからですね。

      

 

      期待してなかったですが、わりとおいしかったですね。

    酢豚の豚が謎肉?ではなくほんとの豚で、おいしかったです。

      

 そういうわけでもないんですが、日曜日でもないのにブログを書くことにしました。

 

 というのも、明日は午前中から、ウオーキングに出かけようと予定しているからですね、お天気もよさそうですしね。

 

 健康回復祝い(もっとも良くなって来たのは足で、全体的には体調不良ですね、めまいがしてます)で、歩いてみます。

 

 

 そういうわけで、今週の感想です。

 

 そういうわけで、昨日は(金曜日)通りがかりにスマホで撮影でした。

 

 いつも郊外の広大な田園地帯を通りかかると、もう季節がこんなに変わったのかと、毎年のように感動しているところですね。

 

 たしかまだちょっと前まで桜や菜の花のシーズンだったはずですが(当たり前か)

 

      いつのまにかもう麦秋のシーズンとなっていました。

      今日の千葉日報にも野田市の麦畑の写真が出てました。

      こちらは市内の宮原~十五沢~分目付近の広大な

       田園地帯です。

      ちょっとスマホのカメラが悪い感じですね。

      もっともレンズカバーを付けているからかもしれません。

      

 

 

      

 

      青々とした水田と麦畑の対比の写真が撮れないかと、

      探していると、面白いものを発見。

      左上の水田は稲が青々としていますが、右は、まだまだ

      これから田植みたいです。

      しかし、奥の方に何やら噴水が出現しています。

      

 

      まだ代掻きの段階みたいです。

      

 

      この噴水はそうとう高く上がっていますね。

     どういうメカニズムで水が高く上がっているんでしょうね。

      

 

 

 

 そして、ちょっと話は遡ります。

 

 先週の日曜日のことです、先々週は山田フラワーロードをちょっとだけ歩きましたが、先週は、千種通りを中学校の前あたりから、内房線の跨線橋のところまで、ほんのちょっとですが、健康のために歩いてみました。

 

 

      中学校の前あたりから、ずっと直線ですね。

      

 

      前略、跨線橋の上より・・・

      今歩いて来た方の海側の眺めですね。

      

 

      もうちょっとだけズームで。

      千種通りが、こんな立派な道路だったとは、と

      前にも書いたところです。

      あいにくの曇り空で残念でした。

     もっとも曇りなのでちょっとだけ歩いたのかもしれません。

      天気がよければ、どこか出かけていたかもしれません。

      

 

      内房線の姉ヶ崎方面ですね。

      残念ながら今回は、電車が通りかからなかったです。

      

 

 

 跨線橋を降りると、すぐに島穴神社がりますが、今回は止めておきました。

 

 あまり気安く参拝しない方がいいですよね。

 

 そういうわけで、そうそうに帰りました。

 

 休みの日にブログを書いたり、健康のためにちょっとでも歩くのはいいことだと思います。

 

 

 

 

 そういうわけで、今週の感想を順不同で書いていきます。

 

 

まず、久しぶりに冷蔵庫で保管していたものが期限切れを迎えていました。

 

 まず、あまり好きではないが、健康のためによさそうだし、安いので、わりとよく買って来るが、いつのまにか期限切れを迎え、廃棄処分にしていた豆腐ですが、ここのところ食生活を変えなければという強い思いから、冬の間は湯豆腐、最近は麻婆豆腐を作って食べていたところでしたが、いつのまにかまた食べなくなり、豆腐が2つもいつのまにか期限切れを迎えていました。

 

 もっとも、期限切れといっても、消費期限と賞味期限の問題で、まだ2日ほど過ぎていただけなので、食べれないこともないと思いましたが、朝から走り回って働いているものの鉄則で、怪しいものは食べないということで、即刻、捨てました。

 

 仕事で手が離せないというのに、お腹を壊して下痢にでもなったら大変ですからね、最悪です。

 

 とにかくサラリーマンなら具合が少々悪くても出来るでしょうが、朝から走り回って働いている者にとっては、体調不良、風邪で熱があり気分が悪い、二日酔い(これはないですね)こういうのが一番悪いです、仕事なんて出来ません。

 

 そうでした、うどんも消費期限切れでした。

 

 冬の間は寒いので、湯豆腐とうどんばかり食べていましたが、最近は、食べたり食べなかったりでした。

 

 けっこうな無駄遣いになりますね。

 

 

 

 

 そういうわけでもありませんが。オリーブオイルが無くなって来たので、いつも買っているAmazonで注文しようと通販サイトを覗いてみると、驚きました。

 

 ガルシアの1,000mlのものはなぜか注文出来なかったですが、500mlのは1,163円でしたので注文しましたが、驚くことに納期が納期が5月31日~6月24日だという。

 

 なんとも思わずに注文してしまいました。

 

 Amazonmというと、すぐに届くので有名なので(もっともセールス中に買ったものはすぐに届かないのもある)、いつもオリーブオイルがなくなる寸前で注文しています。

 

 たしか前回買ったのは、3月の終わりでした。

 

 どうも天候不順の影響らしいですね。

 

 困りましたので、すぐに送って来る安い小分けタイプのものをまた通販で注文しました。

 

      初めて買ったので、どういうオリーブオイルなのか

      わかりません。

     まあ1回分なので、無駄遣いしなくていいかもしれません。

      

 

 

 私の場合は、パスタを茹でる時は、塩を入れ、茹で上がると、すぐにオリーブオイルを混ぜ、さらにソースを絡めると、最後に、粉チーズを振り、タバスコをパパパッと多めに振りかけるものだと思い込んでしますので、パスタをよく食べる私としては、オリーブオイルと塩、粉チーズ、タバスコは必需品ですね。

 

 

 

 そういうわけでもありませんが、上にも書きましたが、冬の間は寒いので湯豆腐とうどんをよく食べたが、最近はあまり食べなくて、期限切れを迎えているところでした。

 

 そういうわけで、最近またよく食べるようになったのは、棒ラーメンですね。

 

      通販で5種類セットのものを買ったものですが、2つは

      もう食べました、写真撮り忘れですね

      

 

 

  もうこのブログにも何度か書いたと思いますが、若い頃からラーメンというと、豚骨ラーメンかチャーシューメンばかり食べていましたが、さすがに関東地方も長くなって来て、最近は味覚が変わって来たところですね。

 

 一時は、スーパーなどにインスタントラーメンのうまかっちゃんを売っていると、よく買ったものですが、最近は買いません。

 

 去年だったか、袋麺の川崎タンタンメンにハマって、一時は、川崎タンタンメンばかり食べていましたが、今はもうあまり食べる気はしません。

 

 インスタントラーメンの場合は、あまり続けて食べていると、ある日突然、食べれなくなるんですね。

 

 実際に、私の場合は、今でもチャルメラとか、食べれなくはないですが、食べませんね。

 

 田舎の農家のことなので、何もないので、親が子供のためにと、インスタントラーメンを箱買いしたおかげでしょうね。

 

 実際に、山奥の農家にも、不良品の?電化製品を怪しいセールスマンが有力者を通じて売りに来たり、マイナーなその地方のインスタントラーメンを売りに来たりします。

 

 

最後のYouTubeですが、長くなるので、また別に書きましょう。

 

 

 

そういうわけで、ほんとに最後に、恒例で、コンビニで買ったものですね。

 

倹約のためにコンビニに駆け込むのは止めようと思いながら、ついつい食べるものを求めて、行ってしまいます。

 

      冷しちく玉天うどんですね。

      

 

      ちくわ天と玉子天の載ったぶっかけうどんですね。

      うどんも腰がありおいしいです。

      忙しい時には、これが一番でしょうね。

      

 

 

      すみれチャーハンを買った時に、近くに並んでいたので

      買ってみました。

      

 

      お好み焼きはあまり食べないし、まして広島お好み焼きと

      なると若い頃にちょっと食べただけですね。

    ちなみに、鰹節は、自分で使っているものをかけたものです。

      

 

      広島お好み焼きは、中にメンが入っているんですね。

      

 

    

 

 他にも、すみれチャーハンは前回に写真を掲載しましたし、とみたの豚ラーメンは写真撮り忘れでした、もっともこのブログにも何度か写真を掲載しています。