元稹:詠廿四氣詩・立春正月節 | 古代文化研究所

古代文化研究所

古代文化には、多くの疑問や問題が存在する。そういうものを日向国から検証していきたい。

○立春詩の案内を続けている。今回案内するのは、元稹の『詠廿四氣詩・立春正月節』詩である。これまで立春詩を73首も案内しているが、その中に、元稹の作品がまだ一つも無いと言うのも、また珍しい。

〇元稹の『詠廿四氣詩・立春正月節』詩は、次の通り。
  【原文】
      詠廿四氣詩・立春正月節
          元稹
    春冬移律呂
    天地換星霜
    冰泮游魚躍
    和風待柳芳
    早梅迎雨水
    殘雪怯朝陽
    萬物含新意
    同歡聖日長

  【書き下し文】
      廿四氣詩を詠む・立春正月節
          元稹
    春冬は律呂を移し、
    天地は星霜を換ふ。
    冰泮に游魚の躍り、
    和風は柳芳を待つ。
    早梅は雨水を迎へ、
    殘雪は朝陽に怯ゆ。
    萬物の新意を含み、
    同歡する聖日は長し。

  【我が儘勝手な私訳】

    冬から春へと、季節は律呂(音階)を変調して、

    自然も冬から春へと、衣替えしている。

    川では氷が融けて、小魚たちが泳ぎ回り、

    春風は柳の枝をそよぎ靡かせている。

    寒梅は春雨に打たれて輝きを増し、

    遠山に残っている雪は、春の陽気に怯える日々となった。

    立春の今日、萬物は新しい時代を迎え、

    立春の祝日である今日一日は、見るもの聞くものが多く、日が何とも長い。   

 

○さすが元稹、立春はこうあるべきだと詠じてみせる。それがまた、何とも格好良い。 詩人は生まれながらにして詩人である。そう判じるしかない。