元三大師:自讃文 | 古代文化研究所:第2室

古代文化研究所:第2室

ブログ「古代文化研究所」で、書き切れなかったものを書き継いでいます。

○先日、何気なく比叡山横川の写真を見返していたら、元三大師堂(四季講堂)の門の上に、『元三大師:自讃文』が掲げられているのが見えて、驚いた。これまで、完全に見落としていたものである。『元三大師:自讃文』がどういうものか。気になって仕方が無い。

○と言うのも、こういう讃とか偈、頌と言うものは、仏教徒にとって、とりわけ、特別のものであると判断するからである。例えば、月輪大師俊芿には、次の辭世頌がある。

  同八日子時。復染筆書辭世頌曰。

    生來徧學

    經律論敎

    一時打拼

    寂然無窖

      嘉禄三年閏三月初八日

○詳しくは、次のブログを参照されたい。

  ・テーマ「京都ぶらり旅」:ブログ『入宋傳法比丘俊芿自賛幷びに辭世頌』

  入宋傳法比丘俊芿自賛幷びに辭世頌 | 古代文化研究所 (ameblo.jp)

○また、蘭溪道隆禅師の遺偈は、次のようになる。

  蘭溪道隆遺偈
    用翳睛術
    三十餘年
    打翻筋斗
    地轉天旋

○これも、詳しくは、次のブログを参照されたい。

  ・テーマ「京都ぶらり旅」:ブログ『蘭溪道隆禅師遺偈』

  蘭溪道隆禅師遺偈 | 古代文化研究所 (ameblo.jp)

○同じように、円爾弁円遺偈は、次のようにある。

  釋辯圓遺偈

    利生方便

    七十九年

    欲知端的

    佛祖不傳

○これも、詳しくは、次のブログを参照されたい。

  ・テーマ「京都ぶらり旅」:ブログ『釋辯圓遺偈』

  釋辯圓遺偈 | 古代文化研究所 (ameblo.jp)

○そういう意味で、今回は、元三大師堂(四季講堂)の門の上に掲げられていた『元三大師:自讃文』をみてみたい。

【原文】

    元三大師:自讃文

  本体如意輪

  出首楞厳定

  破生死魔怨

  現作魔王身

【書き下し文】

  本体は如意輪にして、

  首楞厳の定より出づ。

  生死は魔怨を破り、

  現に魔王に身を作す。

【我が儘勝手な私訳】

  私は本来、如意輪観音そのものであって、

  それは『首楞厳経』を三昧することによって獲得される。

  私は生涯を懸けて悪魔に立ち向かって来たので、

  人には、私の姿は悪魔みたいに見えるかも知れない。

○元三大師堂(四季講堂)には、『元三大師と角大師の由来』と言う案内板が設置してあった。

      元三大師と角大師の由来

   永観二年、全国に疫病が流行して、ちまたでは疫病の神が

  徘徊し、多くの人々が次々と全身を冒されていった。

   お大師さまは、この人々の難儀を救おうと、大きな鏡の前

  に自分のお姿を映されて静かに目を閉じ禅定(坐禅に)入ら

  れると、お大師さまの姿はだんだんと変わり、骨ばかりの鬼

  (夜叉)の姿になられた。見ていた弟子達の中で、ただ一人

  明普阿闍梨だけがこのお姿を見事に写しとられた。

   お大師さまは、写しとった絵を見て、版木でお札(ふだ)

  に刷るように命じられ、自らもお札を開眼された。出来上が

  ったお札を一時も早く人々に配布して各家の戸口に貼りつけ

  るように再び命じられ、病魔退散の実を見事に示されたので

  あった。やがてこのお札(角大師の影像)のあるところ病魔

  は恐れてよりつかず、一切の厄難から逃れることが出来た。

  以来千余年、このお札を角大師と称し、元三大師の護符とし

  て、あらゆる病気の平癒と厄難の消除に霊験を顕し全国的に

  崇められているのである。

○何とも、微笑ましい話である。しかし、本当の『元三大師と角大師の由来』はそういうことではあるまい。元三大師は高僧なのである。そんなつまらない話では元三大師を語ることはできない。そんな気がする。

○そういう意味では、『元三大師:自讃文』は大いに参考になる。おそらく、『元三大師:自讃文』から角大師の寓話が誕生したものと想像される。『元三大師:自讃文』で、元三大師は次の ように、説く。

  如意輪観音菩薩を拝し、『首楞厳経』を読んで、仏道に励むこと。

  身を粉にして仏道修行すれば、少しでも菩薩に近付くことができる。

  悪魔に立ち向かうののだから、悪魔のように見えたところで仕方が無い。

○角大師の話は『元三大師:自讃文』から出たものではないか。そういう気がしてならない。