自閉症スペクトラムの男児との日々を中心に
あれこれ書いているブログですにっこり
(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)
よろしくお願いします
 
◎登場人物→自己紹介
育児話は年齢毎に分けて書いています
興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい

 

  

 

 


 



このところかっちゃんはほぼ毎日朝食に難癖をつけて拒否します。

だいたい朝食の内容に対する不満なのですが、好物出しても拒否する時もあるし、ひどい時は聞いてから出したのに「やっぱ◯◯がよかった」と不満をもらすのです。あとあれがないとか自分でやりたかったとかetc


これがほーんと厄介で、もういい加減にせい!ってなりましてね。

今は事前に予定メニューを伝えて、その時にかっちゃんが「いいよ」と言ったのに拒否したらもう一旦お膳ごと下げることにしています。


よくある手法ですが、かっちゃんの要求行動に対して良い結果を与えないことです。
あくまでかっちゃんを無視するのではなく、不適切な行動(ここでは食事を拒否し離席すること)を無視。


一度食卓から離脱したかっちゃんはどんなにやさしくしても構うと怒るのでクールダウンさせます。多少時間はかかりますがしばらくすると何事もなかったかのように食卓に戻るんですよね。
ここで下手に声かけるとまた離席してしまうので、ちゃんと食べたら最後にそのことを褒めます。

かっちゃんはイヤイヤ期こじらせてとっても天邪鬼なのです不満
もちろん甘えだったり試し行動的なものあると思うので、ちょっと可哀想な気もするけど···この方法が今のところ一番効果的。

 

しかしこの対応に、異を唱える者が1人―――···
ごめんなさい

この不適切行動の無視、私も心を鬼にしているところはあるけどちぃには耐えられないようでアセアセ
まぁわかるよ空気的に楽しくないもん。弟大好きだしね。

ちぃもあらゆる場面でこの手法をとってきたので、その時の記憶もあるのかもしれない。

当時この対応が嫌だったのかな〜と思うとごめん。。



 思えばちぃも長らく朝食を拒否する時期があって

読み返して色々思い出しました。

ほんとはさ、かっちゃんの望むものを出したりご褒美で釣れば済む話なんですよ。
でもそれはかっちゃんのためにならない・言うこと聞いてなるものか、みたいな···半ば意地みたいなところもあって

それが必ずしも間違っているとは思わない。

ただ、ちぃが気にする時点で少なくとも今の我が家には最適な方法ではないのかも。
親の意図なんて子供には関係ないらしい。


慣れというのは怖いもので···
同じように接してるつもりだったけど、ちぃの時はもっと手間加えたり試行錯誤してたんですよね。
不適切行動の無視はたしかに有効だけど、結局自分にとって楽な方法をとっていただけなのかもしれません。
ちぃの時の経験は一度捨てて、かっちゃんはかっちゃんとして向き合わないと···

ほんと育児って正解がないよね〜








↓余談↓
「『ほ』のつく言葉嫌い!」というちぃの名言?を深堀りしたらとんでもねぇ事実が発覚しました。

えっ褒められるのも嫌いなの!?


 

 

 

 

 

  


 






イベントバナー




 
ここに書いたことが全てではないのですが、基本的にはかっちゃんに甘い私です。
 
 

 

 

 

 
音譜ランキング参加中音譜
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
 
 
◎息子の成長記録まとめは→こちら 
(最終更新6歳11ヶ月)
◎過去の自分へ→偏見を持っていた私へ
 

 

 

  
 

皆様からのイイネやコメントがとても励みになっています。ありがとうございます(^^)

コメント数が多い時or私に余裕がない時は個別にお返事できないこともあります。見逃しがあったらごめんなさい。

尚、コメント欄を閉じている記事に対するコメントは返信を控えさせて頂きます。

 

◎ご依頼・お問い合わせ等はメッセージをご利用下さい。
(上記目的以外のメッセージやアカウント登録のみの方からのご連絡は基本的に返信を控えさせて頂きます)