自閉症スペクトラムの男児との日々を中心に
あれこれ書いているブログです
(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)
よろしくお願いします
 
◎登場人物→自己紹介
育児話は年齢毎に分けて書いています
興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい







↓前回の話↓

手帳の更新のため改めて知能検査を受けました。


意外と早く終わったので途中離脱したのかと思いきや、一応最後まで検査はできたらしい。


その後の問診では生育歴〜日頃の様子などの聞き取りがあり、就学相談で知能検査を受けた時の話もしました。

問診のあと、医師から判定結果を聞くまで再び待機・・・その間に更新手続きや説明などがありました。

検査に加えてこの待ち時間でちぃは疲れきっていて(時間の見通しが立たない待ち時間が苦手)
動画を見せようにもポケットWi-Fiを忘れてしまい、悪かったなと思いました無気力スマン


本にも飽きてしまったようで、検査結果を聞く時はちぃも同席することに。
お医者さんがちぃに簡単な質問をいくつかしたのですが「わからない」の一点張りでした驚きこりゃ相当疲れてるな···


唯一答えた質問が「何をして遊ぶのが一番楽しい?」で 
てっきりLaQやゲームと答えると思ったらまさかの「弟と遊ぶ」でしたにっこり

医「弟と何して遊ぶの?」
ち「うーん・・・積み木とか」

いや一緒に積み木してるとこ見たことないんだが?
(幼児用ブロックのことかしら)





医「『わからない』と答えることは多いですか?」


鰯「はい。例えば給食は『おかずは何だった?』とか『お肉?お魚?』とか具体的に聞けば答えてくれますが、抽象的な質問だとわからないと答えることが多いですね。

ただ、答えてくれることもあるので、単純に答えるのが面倒くさい時に『わからない』を使うこともあります・・・今はたぶん、疲れているのかと。」


医「なるほど、確かに質問そのものは理解している感じはしますね。」



療育手帳の判定は①知能指数(IQ)②生活への支障がどの程度あるかで判断されるそうなので、 この医師の質問にも意味があるんだろうな〜








〜つづきます〜



















 

イベントバナー




皆様からのイイネやコメントがとても励みになっています。ありがとうございます(^^)

コメント数が多い時or私に余裕がない時は個別にお返事できないこともあります。見逃しがあったらごめんなさい。

尚、コメント欄を閉じている記事に対するコメントは返信を控えさせて頂きます。


◎ご依頼・お問い合わせ等はメッセージをご利用下さい。
(上記目的以外のメッセージやアカウント登録のみの方からのご連絡は基本的に返信を控えさせて頂きます)