こんにちは、はぐれ鰯です。
ご訪問ありがとうございます(^^)

自閉症スペクトラムの男児との日々を中心に、あれこれ書いているブログです
(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)
よろしくお願いします。

◎登場人物の紹介→自己紹介
育児話は年齢毎に分けて書いています。
興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい。






 





たくさん歩いて疲れたのか、次男がすんなりお昼寝したので本日2記事目の更新です(文章メイン)
なんつー雑な服装···








実は、ちぃは3月から毎月耳下腺炎になっています。

いわゆる反復性耳下腺炎というやつで、
耳下腺が未発達の幼児期に繰り返すのが特徴ですが、ちぃように毎月腫れてしまう子は珍しいみたいです。

成長と共に徐々に治まっていくのを待つしかないとのことで、抗生物質を服用し腫れが引くのを待つしかありませんでした。






先週も耳下腺炎になり(頻繁すぎて最近はブログに書いてなかった)
いつもは抗生物質を服用すれば2〜3日で回復するのですが、今回はじめて腫れが悪化してしまいました。

運悪くかかりつけの病院2箇所が休診で、はじめて行く耳鼻科を受診することにしたのですが···



そこがすごく丁寧に診てくれる病院でした。

1から10までヒアリングしてくれて、お薬手帳も隅々まで診て処方を見直してくれたり、飲薬だけでなくうがい薬も出してくれました。

菌を採取して検査に出してくれたのもはじめてです。
(結果:悪い菌ではなく常在菌による化膿でした)



対症療法ということに変わりはないけれど、
耳下腺炎以外の病気の可能性も視野に入れて診察してもらえてすごく安心できましたm(_ _)m






これまで行った病院はこんなに丁寧に話を聞いてくれなかったし、こちらから伝えても半ば聞き流されるというか「おたふく風邪は罹患済み?なら耳下腺炎で間違いないね」という風にササッと診察するような感じだったんです(素早く診察してくれるのはそれはそれで有難いです)

別の病院で診てもらっても同じような対応だったので、そういうものなのかな···と私も思っていましたが

3件目にして、はじめてちぃの耳下腺炎と真摯に向き合ってくれる病院と出会えて嬉しかったです。

コロナ禍に複数の病院へ行くのはあまりよくないかもしれませんが、
やっぱり病院によって合う合わないがあるので、信頼できる病院を見つけるのって大事だなと思いました*




















イベントバナー



聞き流される前に説明しようとしたら「一つづつ聞くから待って下さい」って注意されてしまった(3回も)すみません。

ちぃは金曜日に腫れが引いて今は元気いっぱいです。


↓耳下腺ラッシュのはじまり↓



*読んで頂きありがとうございました*

 






◎息子の成長記録は→こちら(2020.12.9更新)
◎過去の自分へ→偏見を持っていた私へ







◎皆様からのイイネやコメントがとても励みになっています。ありがとうございます(^^)
コメント数が多い時or私に余裕がない時は次回記事でまとめての返信とさせて頂きます

◎仕事のご依頼・お問い合わせ等はメッセージをご利用下さい。
(それ以外のメッセージは基本的に返信を控えさせて頂きます)








【マナラホットクレンジングゲル】



DROBE(ドローブ)