御朱印の旅・第84番 屋島寺 | アルの雑記帖

アルの雑記帖

我が家の猫の記録や日々の雑記と、
趣味の面白施設や神社仏閣、癒しスポット、美味しい物等々を訪ねた旅の記録です。
2017/9ミフ(犬)が空に旅立ちました。

続・四国の右側+岡山の旅。
 
四国村の目の前の屋島ドライブウェイを駆け上がり、
香川県高松市で再訪の「第84番 屋島寺」

東大門が塗り替えられたようで以前と違い派手になってました。
 
屋島寺は歴史が古くて、
754年に鑑真が~、とかなりの歴史があります。
 
本堂。
 
というか、
本堂よりも横の狸が気になりますよね~。
 
屋島と言えば狸!
 
こちらの狸さんは日本三名狸が一匹で、
四国の狸の総大将・太三郎狸です。
屋島に悪い事が起こりそうな時は、
屋島寺の住職に知らせたり、
道に迷った弘法大師を道案内したりと、良い狸です。
その結果屋島寺で蓑山大明神として祀られています。
 
屋島寺より狸に熱くなってしまいましたが、
屋島と狸は切っても切れませんから。
何よりもモノノケが大好きなのでねぇ(*´▽`*)
 
更に屋島は源平合戦・屋島の戦いの地。

源平合戦の時に血のついた刀を洗い、

池が真っ赤に染まったという「血の池」があったり。

那須与一の扇の的の舞台だったり。

 
見てこなかった事を後悔している屋島寺の宝物館には
源平に纏わる資料が展示されているそうです。