丹生川上神社 上社 | Keiのエンジョイライフ

Keiのエンジョイライフ

人生を 明るく楽しく過ごせたらと
思い、日々の暮らしの中で新しい
発見をする為 綴っております。

歴史、カフェ、猫探し、B級スポット等
ご興味があれば 是非どうぞ!!




こんばんは


前回に続いて 今回も


奈良県にある ここ


丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)




こちらは 上社さんへ






そもそも 古来の文献には


丹生川上神社と言う神社⛩は


一つしか ございませんでした。




平安時代中期には 前回お話した


祈雨☔️止雨☀️の祈願所として


名だたる 二十二社の下八社に


数えられるほど 社格が高い神社として


名を馳せておりました。



ちょっと ドヤ顔?!





時代が流れるにあたり


京の中心から遠かったせいか


戦国時代から江戸時代には


拍車をかけて衰退して行き


遂には 本当の所在地が解らなくなって


しまいました… 🤭






明治時代に入り


先ず最初に ココが丹生川上神社だと


名乗り出した(現在の下社)お宮が出て


次に 『 いやいや ここの丹生大明神』が


その場所だと 名乗った所が


こちら




丹生川上神社 上社さんになります。


そして、そこに大正時代になって


前回お邪魔した 中社が


本当は このお社こそ丹生川上神社だと


名乗り出した為  さぁ大変😵





すったもんだ あったか無かったは


さて置き (笑)


現在は 下社、上社、中社と称し


三位一体で 丹生川上神社として


それぞれ 社名を名乗られているのだとか…







ちなみに こちらの上社さん


社殿が 真新しいのは


もともとあった お社が




ダムの建設の時に


こちらの高台へお移りあそばされた為



御祭神は


高龗神(タカオカミノカミ) 



龗(おかみ)とは龍神のこと


高龗は 山の峰にいる龍神様🐲




もともと上社は 現在の中社の御祭神であった

罔象女神様を祀っていたみたいですが

中社が認められたタイミングで

高龗神へ チェンジしたようですね。

何かしら大人の事情があるのやらと

勘ぐってしまいますが …

まぁ この高台の社には 打ってつけかもしれませんね













無事に お詣りと御朱印を戴き


最後の 丹生川上神社(下社)へと


向かいます 😄










あっ、そうそう


ここに来る途中に 


現在では 絶滅してしまったという





ニホンオオカミの像を発見‼️


なんでも 


明治の頃(1905年)


最後に 捕獲された場所だと


記念碑の横に 書かれておりましたが





なんだか オオカミ🐺の存在なんて


大昔の話だと思っていましたが


意外に 身近な場所に居たと知ると


物哀しい気分になりますね 😢












おぉ、 かみ よ…










続く。