今日は何が進歩したのかを毎日意識してますか? | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

おはようございます(*^^*)





今日は
何が
新たに
できるように
なったのか




と、毎日思い返してますか?



というか



新たに
できることが
増えてない限り
勉強をした
とは言えません






勉強は質だ!

勉強は量だ!

授業は大切だ!

と言って

それらは合格するための

質ではありせん!!









毎日
新たにできることが増えてない限り

いつまでも

結果が出ない勉強
となるのです!





ここは、とても大切であり

とても見過ごされてることだとも思います








間違えたら

訂正するまでは、誰でもやります




問題はそのあとです




次に使えるように
端的に整理して
記憶してますか?




丸付けなら
誰でもやれる
単なる作業です


そして
解説をただ読むのも、それらと同じ単なる作業です




今後まく活用できるように消化することができるか?
が問題なのです!





まずは
それらを人に
どうやったら
うまく伝えれるか
という視点で
復習してみて下さい!



そうすると
見逃していた
大切な本質が
見えてきます!!





教える仕事につくと
 
嫌でもこのことが大切に思えてきます

分かっていないことは

人には伝えれませんので!





こうやって
毎日
頭の中に
新しいものが
入ってる勉強でないと結果は残念ながら出てきません


そこから
成長が止まります




特に、浪人生の方々は

注意してください

惰性で勉強してる率が高いのは

実は浪人生、特に多浪生ですので!!



なぜか?

一度は聞いたことがある内容だと



なんか、分かった気になりやすいのです





頭の中身レベルは

年が経っても

急に劇的な変化をおこしてるわけでは

ありませんので


記憶容量も理解度も

現役の時と実は何も変わってないのです



頭の中に

新しい知識を消化させて

入れてしまう

という行為は

どんどん続けていってくたさい!!




もちろん、既存の内容を反復することも

忘れないようにしてください




点数が変わっていない努力は努力とは呼びません!




少なくとも

受験という世界ではそうです




模試の成績は

あなたの確実な伸びを示してくれてますか?




最後の記述模試から

もう半年くらいは経ってますよね?







点数、伸びてますか??








早速
勉強の仕方を
見直してみてくださいね!