授業を聞いて復習するだけでは合格力はつかないよな | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

おはようございます(*^^*)






授業を聞いて復習する


これは必要ですし、やらないよりはマシです。





問題は

そうしてれば

いつか学力が上がるという

淡い(強い)期待をしているという姿勢です



授業でやるものは

あくまでサンプルであり

代表(?)例にすぎません



自分でも

問題集や過去問などで苦労しなきゃ!!!



でないと

きちんと身につくものではないし

得点力をつけるためには

自らが固める姿勢でいかないと、、、



あれ????

学力が、、、、




・・・(´。・Q・。`)


という

負のスパイラルが始まり、、、




秋に泣きたくなりますよ




というより

様々なことに

赤信号が灯ります、、、



特に、浪人生!!!!




最近、意味もなく

マーク模試を受けませんでしたか??



そしてセンター後

何も成長してないことを自覚ひましたか?



はじめだから、久しぶりだから

こんなもん

とタカをくくって舐めてませんか??



この前のセンターはそういう姿勢で

失敗したんやなかったのですか??



五月の範囲の少ない難易度の低いマーク模試で

点数が取れてない力こそが

この2ヶ月の勉強具合を物語っているのですよ



なんか、、、

上見て

下疎かになってません????



脇が甘すぎだと思いますよ!!!




さあ

これからの2ヶ月は

どうしていくべきか考えておかないと

あっという間に

夏休み

そして

あっという間に

さむーーい、秋になりまっせ!!!!!



北風シーズンには、、、



もう、言いません






さあさあ、エンジンかけていかないと!!!







312日後  2024 共通テスト

355日後  2024 国公立2次試験