11月の降り始めから先週まで小樽の降雪量が2m以上だって。
もっとも降り固まったり溶けたりで積もってる雪が2mの高さは無い。
が、我が家の横の道路に町内の除雪した雪が積まれてる(広い道路が1車線に)。
今年は市内の幹線道路の脇も雪がいっぱいで町内の排雪はいつになるやら。
一昨年に買った雪が深くても大丈夫の長靴。
が、脱ぐときは足をぶんぶん振らないといけない。
足の筋肉がへたれで、つりそうになり毎回大変。
さて今年の収穫したつながりにくい蕎麦粉を湯練で打ってみた。
けっこういい感じ。
お互いふっ付いてまとまりそう。
問題は。
湯練のお湯の量が加水量に反映されない。
括って、練り出すと加水を多しないといけない。
結果べたつくのでつなぎの小麦粉の量が多く入る。
う~ん・・・慎重に又、試してみる。
水芭蕉の絵に奥さんからもクレームが来て描き直してる。
メタボ外来でGOT,GPT、γ-GTPが引っかかった修行人



