沖町と古平町のあいだで。 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。



しゅぎょうにんのブログ
4月29日晴天。沖町で降り、古平町に向かう。


新トンネルには、行かずに、旧国道を、進む。

セタカムイ岩を、背に5分ぐらい、2つ目の覆道と、3つ目の覆道の間に、小さな渓流あり。


早速、サムホールのスケッチブックを、ひろげ縦位置構図で、描いてみる。

なかなかいい感じ。ここは、気に入りました!ニコニコ  もう一度描いてみたい。


5月9日に、再挑戦。天気もよく、気持ちがいい。

ところが、準備が終わり、描き始めようとして、すぐに密猟の監視員の訪問を受ける。


しゅぎょうにんのブログ-沖町の渓流 ここら辺一帯は、ウニ、アワビの宝庫。

人相悪いのが、人の歩いていないところを、リュックを背負いウロウロしてたら気になるでしょう。

おっさん二人は監視員とは、名乗らないが、わかりますよ。


今回は、F4号で、横位置の構図。

あらかた描き終わった。

日が雲で覆われて来たので、紺色のジャンバーを、着る。

と突然、ブユが、何匹もよってくる。虫よけのハッカ油忘れてきた!ガーン

                             黒色の衣服には、虫しゅぎょうにんのブログ-後志(しりべし)地図 が寄ってくると、いいますね。

              次の日、ハッカ油を塗り、白いジャンパーを、着て無事描きあげる。


             修行人