
21日のイベントもまだ終わっていませんが、、、、、
11月16日に「CUT STYLE CONTEST」を開催します。
例年、agence21では11月にCut&Stylingのコンペを開催して来ました。
これは、若手の美容師が、何よりも楽しむ事を目的として来ました。そして、agence21が考える美容師、、、、美容師としてただのサロンワーカーでなく、クリエイターとして存在するという観点から、カット、スタイリング、メイク、衣装をはじめとする表現を含むトータルで競い合っていくという形でした。
それに対して、今回の企画は、、、「カット」でのコンテストとなります。(従来のCut&Stylingのコンペは来年春に予定しています)
純粋にカットでの競い合いとなりますから、今回はスタイリストとアシスタントの2部門に分ける事にしました。これは、カットのみという事になると、経験による差も産まれる可能性があるためです。
そして、年齢制限もカットの深み、楽しさが本当の意味で分かってくる33歳までとしました。
もともと、agence21とエフィラージュは表裏一体の関係です。だけど、エフィラージュだけでない、、、
その源となっている「クリエイト」を、、、というように考えて来ました。ですから、Cut&Stylingでのコンペを行ってきました。。。
「サロンワーカーはクリエイトが出来ない」
「スタジオワーカー(ヘアメイク)はカットが出来ない」
と言われて来ました。。。確かに、サロンワークとヘアメイクは異なる職種かもしれません。
素材に対して、カットで表現する事、反対にカットをしないで創って表現する事、、、相反してる部分でもあります。でも、その2つが融合する事によって、その1つ1つが輝いて来るというのが、agence21の求める所です。
では、なぜ今回カットのみのコンペなのか、、、、、
それは、原点回帰なんです。僕らはエフィラージュを基に全てが成り立っています。
今こそ、原点にもどり純粋にカットを追求していくというのが必要だと思い、今回の企画となりました。
そして、何よりもカットコンクールとした理由がもう1つあります。。。
それは、ドライカットというくくりで集まれ、競い合い、良き関係が築く事の出来る場を作りたいという事です。僕らは、エフィラージュを世に伝えたいというライフワークを掲げています。
エフィラージュという事を考えた時、みんなすぐ隣を見ます、、、言ってみれば内輪を、、、
僕達からしたら、分かりやすいのがドライカットです。。。もっと狭い内輪で見てる人も多数いますが、、、そしてすぐ、そことの比較をします。。。今の僕には、そういう事が下らない事にしか感じれません。
視点を変えたなら、ドライカットは、そのコンセプトや技法に異なる部分があったとしても、大きな枠で捉えたなら同じエリアにいるんだと思います。。。
だから、僕の本意としてはagence21でも旧Mサロンでも無い人が参加して欲しいと思っています。
そして、いずれこのカットコンクールがそういう場になってくれたらという想いです。
そうやって集まって、コミニケーションが生まれる事によって、お互いの成長が望めると思います。
そして、、、大きなムーブメントになれば、、、と願います。
大きな組織に属している人、自分の中で追求し、また疑問を抱えながらドライカットをしている人、、、ぜひ、参加して見ませんか?せめて見学だけでもO.Kです!!!
