適当実証実験!カルディで販売されている「21種類の国産ブレンド茶」は水素茶になるのか!? | 失敗から学ぶ君のブログ

失敗から学ぶ君のブログ

営業一筋26年。数えきれない程の失敗や挫折を繰り返し、未だに失敗をしている中年オヤジです。今では畏れ多くも管理職を拝命させて頂いておりますが、組織運営も失敗の連続!そんな私が出会った本や失敗談、不思議体験や日々の出来事や感動した事をご紹介します!

さあ、今回は新年一回目の適当実証実験をご紹介致しますよ~!!

 

と、その前に。

 

先日、新潟市西区にあるアピタさんにお邪魔しました。

 

新潟市西区は元旦の地震の影響が色濃く、アピタさんの2階もガラスが割れたりスプリンクラーが作動して水浸しになったようで、立ち入り禁止でした。

 

これは新潟県が出している新潟市西区の液状化ハザードマップです。

 

まさに西区はこのライン上(赤色)に液状化の被害が集中しており、私も実際に車で調査してみましたが、ほぼこのマップ通りのエリアに液状化が発生していました。

 

アピタの1階には、見ているだけで楽しい「カルディ」さんがあり、その中でも今まで気にしてなかったのですが、ふとお茶のコーナーを眺めておりました。

 

すると、一つの商品が私の目を釘付けにしました。

 

ん?何なに?

 

国産21種類の素材を使ったブレンド茶?しかもノンカフェイン??!良いね~♪

 

製造元は「株式会社もへじ」さんと言うカルディさんに卸している素材を重視した貴重な会社です!

株式会社もへじ|おいしいものに目がないから。 (moheji.co.jp)

 

お茶の種類を見てみると、大麦を中核にした21種類の薬草茶で構成されており、かなりの効果効能を有する茶葉も多く配合されています。

 

 

大麦・玄米・はと麦・緑茶・黒大豆・陳皮・よもぎ・どくだみ・椎茸・くま笹・小豆・枇杷の葉・桑の葉・柿の葉・スギナ・ヤーコンの葉・目薬の木・半発酵茶・昆布・蓮の葉・菊芋の葉

 

そうそうたるメンツですね。

 

まさにウルトラマン兄弟大集合的なお茶です!

 

茶葉の感じをからして、これらを焙煎して粉末にしていると思います。

 

私が最近注目している薬草は雑草の王様「スギナ」です!

 

このスギナは雑草扱いされながら、実はケイ素の宝庫らしいとの情報が入り、今度お茶を買って実験してみようと思っていた所でした。

 

ケイ素はソマチッドの活躍に欠かせない成分で、不活化したミトコンドリアを元気にするらしいので重病に良いかも??

 

それではカルディさんの21種類の素材を使った国産ブレンド茶が水素化するのかどうかっ!?

 

水素茶の説明は長くなるので過去記事を参考にして下さいね♪

失敗から学ぶ君のブログ -3ページ目 (ameblo.jp)

 

適当実証実験、スタートです!

 

まずは水素茶にするには適正容量5g以上が推奨なので、1パック4gを2パック=8g用意します。

 

怪しい壺「還元くん」に、これまた怪しい水「メビウスウォーター」を1スポイト入れます。

 

メビウスウォーターは日本の古来から伝わる醸造発酵技術で作られた極限まで還元力を極めた怪しい水です。

第1回 全てを記憶する「水」~メビウスウォーターについて語る~ | 失敗から学ぶ君のブログ (ameblo.jp)

 

還元くんにブレンド茶を2パック入れます。

 

あとは40℃前後のぬるま湯を入れます。

 

もう一本は煮だして作ったブレンド茶でも実験してみます!

 

お茶ポリフェノールが高温で壊れてしまうかどうか!?

 

そのまま風の当たらない温かい部屋で、いつもながらの放置プレイです♪

※左が煮出したブレンド茶で、右が水出しのブレンド茶です。

 

さあ、カルディさんのブレンド茶は見事に水素化しているのでしょうか??!

 

酸化還元電位計をぶっ刺してみましょう!!

 

まずは水出しのブレンド茶の結果です!

 

ズブリ♡

 

ジャジャ~ン♪

 

お~~!素晴らしい数値ですね!見事に水素化しましたね!!しかも500超えですよ!これがどれだけ凄い数値か!!

 

次いで高温で煮出したブレンド茶の結果です!!

 

ズブリ♡

 

ジャジャ~ン♪

 

お~~~、これまた見事に水素茶になりましたよ!熱にも強いポリフェノールを含有していますね!!

 

色はこんな感じて大変飲みやすい美味しいお茶でした!

 

今回の適当実証実験も見事に成功しましたね!!

 

が・・・。

 

なんと。

 

なんとなんと!!

 

冷蔵庫で保存して見る事2日間(48時間)。

 

ちょっとお茶の味に変化が生じ始めました!

 

鼻の特別に効く我が家の愛しい妻が、味と匂いの変化に気が付いたのです!!

 

「なんか酸味が出て来たよ」と。

 

そうなんです。

 

始めに危惧していた「焙煎」です。

 

過去に焙煎麦茶を水素化した際も翌日に水素が発生しなくなった実験結果が有りました。

 

焙煎は火を通すことでお茶の香ばしさを出すために必要な工程ですが、焙煎を掛けるとポリフェノールも熱で飛んでしまうので、水素化の維持時間が緑茶などに比べて極端に少ない事が特徴です。

 

ですがご安心下さい!!

 

できたてのブレンド水素茶を1日で飲み切れば、この美味しいお茶を、水素化が維持されたまま飲み切れば問題有りません!!

 

ちなみに48時間経過したブレンド水素茶の各種数値です!

 

カルディさんで販売されている21種類の国産素材で作られたブレンド茶は、できたてをなるべく1日で飲み干すようにすれば水素茶が摂取できると言う実験結果になりました!!

 

ぜひ皆さんもお飲みになられてはいかがでしょうか!?

 

それではハバナイスウィークエンド♪

 

 

【ご自分の体調に合わせた食材やお茶で手軽に水素茶を作る事が出来る怪しい壺です♪】

 

 

【発酵醸造を極めたら水になっちゃった?!極めて高い抗酸化力を誇る不思議だらけの怪しい水です♪】

 

 

【水素茶が出来たかな?を調べる酸化還元電位計です!水素量、ペーハーも気軽に計測できるORPメータです♪】