グローバル経済のゆくえ、IMFはGoサイン!
世界経済の規模、40年には2倍に=温暖化対策と成長の両立可能-IMF
4月4日1時0分配信 時事通信 【ワシントン3日時事】国際通貨基金(IMF)は3日、世界経済見通し(WEO)の分析部分を公表、この中で地球温暖化問題を取り上げた。WEOは、炭素税などの対策を講じても、2040年の世界経済は現在の2倍以上の規模に成長すると予想。「世界あるいは各国の経済に大打撃を与えずに対策を講じることは可能だ」と結論付けた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000004-jij-int これは心強いニュースですね! しかも環境対策ビジネスも一層活発になりそうです! コメントの仕方がうまいのでしょうね(笑) |
ニュースは常に疑って見ないとね(笑)
「メガ文字」はクビ切り戦略? 紙面改革も、続く記者たちの受難
2008/4/4 9:00 メガ文字をPRする読売新聞の社告記事 新聞各紙が、「メガ文字」の使用に相次いで乗り出している。高齢化する新聞読者に対し、文字を大きく太くして読みやすくさせるための紙面改革で、3月31日には読売新聞と朝日新聞の紙面にも導入された。読売では一文字あたりの総面積は23パーセントも拡大したということで、「文字が目に飛び込んでくるよう」と読者の評判も上々のようだ。しかし一方で、この改革に危機感を覚えているのが社内の記者たちだ。「メガ文字導入の背景には、記事の出稿量を減らしたいという社内幹部の思惑があります。 http://netallica.yahoo.co.jp/news/30139 記者は庶民感覚を持っているとのアピールですかね?(笑) |
信じられない!びっくりニュースを見逃していた!
遺伝子組み換えで誕生した最新の生物トップ10
4月3日12時1分配信 WIRED VISION もはや遺伝子工学は、大学や企業の研究開発の実験室だけのものではない。研究者たちは今でも毎週のように新しいネズミや作物を作り続けているが、これまで地球上で見られなかったような生物を作り出すために必要なツールや知識は、ペットのブリーダーやアーティスト、大学生にまで広がっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000004-wvn-sci 賛否両論あるでしょうけど、私はやはり人類の進歩だと思います。 |