燃料電池車より電気自動車!~ 産業工程を減らせ
私はエンジニアではありませんが、自動車が動くまでの工程を考えたら、どう考えても電気自動車が優れていると考えざるを得ません。
電気自動車が、内燃式エンジンを搭載していないだけでなく、技術の進歩により最終的には家庭からの充電で動力を得られるようになるであろうことに対し、燃料電池車はどうしても補給スタンドを必要とします。 これでは単なる「まやかし」になる恐れがあります。 エコとはすなわち効率を良くすることであり、産業の工程を一つでも減らすことが、何よりのエコであると、私は考えるのであります。 原油高をきっかけとして、世界各地で食料価格が高騰しております。 これにより何億もの人間が飢えに苦しみ、命を落とそうとしているのです。 この解決に取り組むことは「待った無し」であり、自動車業界の思惑で飢餓に苦しむ方の生命を絶つことだけはあってはなりません。 |
オイルショックの時は、街のネオンが消えた
NY原油、140ドルに迫る=ドル安と供給懸念で
6月17日1時1分配信 時事通信 【ニューヨーク16日時事】週明け16日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ドル安の進行や供給懸念の高まりを受けて大幅高となり、米国産標準油種WTIの中心限月7月物は電子取引で一時1バレル=139.89ドルまで上伸、取引途中の最高値を10日ぶりに更新するとともに、140ドルの大台に迫った。午前10時半現在は前週末終値比3.15ドル高の138.01ドルで取引されている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000002-jij-int 原油高に歯止めがかかりませんね。 もはや国民全体、そして世界全体で、原油バブルつぶしに取り組む必要が出てきたのではないでしょうか? オイルショックの時は、日本は高度成長をやめて安定成長に移行いたしました。 そのための国民の理解を得るために、街のネオンまで消していったのです。 北海道洞爺湖サミットでは、原油価格の吊り上げは世界各国へ敵対行為であること、我々は何が何でもバブルを徹底的に叩き潰す決意があることを、ぜひ宣言して欲しいです。 |
見よ!これがバブル崩壊の瞬間だ!
6月16日14時21分配信 毎日新聞 カード出荷数2億7200万枚を誇り、「ラブベリ」の名で知られるセガの女児向け人気カードゲーム「オシャレ魔女 ラブandベリー」が9月中旬をめどにサービスを終了することを明らかにした。カード市場が激化し、一定の役割を終えたと判断したため。引き続き女の子向けタイトルの開発は継続するという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000019-maiall-game このニュースを新興国の経済を思い浮かべながら読んで見ると・・・。 ちなみに私は以前、ガンダムカードビルダーに嵌まりました。 ゲームをやるだけでは飽き足らず、ヤフオクで夢中になってカードを集めるうちに、つぎ込んだ金額は100万円を余裕で超えていました。 今では、集めたカードの価値は、10万円もしません・・・。 馬鹿としか言いようがありませんね(笑) |