siozukeeeeeeのブログ -1287ページ目

??? 株式売買の、とある不思議現象 ???

大量の株式をこれから売却するつもりと伝えて証券会社に入庫すると、売却できる期限が到達することには、株価は下がる傾向にあります。
ま、これは自己に自己の持つ株や空売りなので予め売られて株価を下げて、私が売却するのを安値で買い戻すつもりなのかな?とは、何となく予測できます。
(だから私は別の証券口座でこっそり買いを入れるようにしてました 笑)
しかし逆に株式を大量に出庫すると、株価が上昇していく傾向にあるという現象があることが、私にはよくわからないのですよね。
元々保有している株を引き上げるだけですから、そこに相場への売買は発生はしないはずなのです。
不思議ですね(笑)

ま、怪しげなことをされても、権利獲得時には全て修正されねばなりません。
私が自分の注目銘柄「2402 アマナHD」に、来年の中間配当復活を強く要請するのも、一つは権利獲得までの空き期間を短くする意図もあります。

株価の下落に悩まされている方は、当分売るつもりがないようでしたら、株を出庫してしまうのも一つの手でありますよ。
株券がなくなるということは、株券を目にすることは二度と出来ないということであります。
当然そこには、「希少性」というものが発生してくると思いますよ。
株によっては、株価より価値があったりして(笑)
またその時は名義書換は忘れずに。

空売りの開示は日本でも必要かも



空売り規制の拡大提案へ、新たな対策も検討=米SEC

7月25日10時1分配信 ロイター

 [ワシントン 24日 ロイター] 米証券取引委員会(SEC)のコックス委員長は24日、金融大手19社の株式を対象とした空売り規制について、全銘柄への適用拡大を近く提案する方針を明らかにした。同委員長は下院金融委員会で証言し、空売り規制を市場全体に拡大することを検討しているとし、「間もなく提案を行う」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000030-reu-bus_all

私は日本の新興市場相場でいつも疑問に思っているのですが、新興で発生している売りは、適正なルールに基づいた売り物なのか、はなはだ疑問なのであります。
現物が今更これほどまでに売られるとは思えませんし、空売りにしては日証金にはほとんど出てこない。
買いは確かに入っているのに、無理やりといって良いほど出てくる売りには、何らかの調査は必要なのではないでしょうか。
空売りをやめろとは言いません(笑)
ただ売っている方が、少々自暴自棄のムキになった売りをしている印象を受けるので、その確認はされたほうが良い様に思うのですよ。

売買は相手があって成立することです。
買い手側としては、売り手側の株保有の実態が本当にあるのか?少々疑問に思えるのですよ。

アマナイメージズへの提言!



Ameba、仮想アイテムを贈り合える「Ameba プレゼント」を開始

7月24日18時3分配信 japan.internet.com

株式会社サイバーエージェントは2008年7月23日、同社が運営する Blog メディア「Ameba(アメブロ)」において、仮想アイテムプレゼントサービス「Ameba プレゼント」を開始した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000027-imp-sci

仮想通貨はブログの新たな収益源となるか?
個人的には、期待できると思っています。
しかし客観的に言って、そのためには、さらにブログやSNSを「おもちゃ」のレベルから、社会的なインフラと呼べるレベルまで高めなければならないでしょうね。
ブログを続ける人が数年後には1割という現状では、どうにもこうにもなりません。
個人的には、楽天市場のように元々そこにビジネスがあって、そこから派生していく形が一番可能性が高いと思っています。
しかし楽天市場にしても、私に言わせればまだまだおもちゃのレベルですけどね。
ポイントに消費期限があったり、アフェリエイトの自分の購入にポイントが認められていなかったりしますからね(これは信頼性を確保するためにも、また利用度頻度を高めるためにも、必要なことだと思います)
また楽天市場やヤフーショッピングでビジネスをされる方は、信頼性を確保するために、当然実名登録が基本で、すでに実行されていることは、社会的なインフラになるベースにもなると思います。

私の注目銘柄「2402 アマナHD」は仮想通貨は扱っておりませんが、ネット上でのビジネスは行っております。
アマナイメージズによる、デジタルイメージの代理販売でございます。
今アマナイメージズが何としても成功を収めなければならないのが、デジタルイメージのネット利用促進でございます。
そしてこのネット利用のなかなか進展しない状況が、実はとても仮想通貨の抱える問題と良く似ているのでございます。

私はまずはアマナイメージズに商品を納入する方のためのブログを作って、そこからプロの写真家としてのオフィシャルユーザーの発信をお願いしたらどうかと思うのです。
国民皆写真家の現状で、写真を通して副収入を得たい人はたくさんいらっしゃいます。
魅力的なブログサイト構築をすれば、必ずユーザーは増えるでしょう。
そこで楽天市場やヤフーショッピングに出店される方へ何らかの告知が出来、ブログを通したコンタクトが出来れば、彼らのデジタルイメージへの潜在需要されるのではないかと思うのです。
またそこから商品写真を撮ってもらいたいという依頼もあるように思えるのです。