siozukeeeeeeのブログ -1285ページ目

この国は、公務員の不正を正すことが出来るのだろうか?

コネ採用を拒否した我が弟、不正の根源は一つ

私の弟は教員をしている。
心配なくとも試験をきちんと受けて採用された教員だ。

http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=21117

全国の教員採用の不正調査では、未だに大分以外の不正は出てきていない。
やっていないと言われれば信じるしかないとのコメントも出しているそうだ。

国民の常識として、これは教員だけの問題ではないことは、誰もが知っていることである。
こちらの不正は、永遠に放置されるのだろうか。
だとすれば、この国はもはや公務員一族に支配された国であり、民主主義とは程遠い国家なのです。

我々はこの大分の教員採用汚職事件に発した、公務員全体の不正採用の成り行きを見届けることにする。
この国は公務員の不正を正すことが出来るのだろうか。
出来なければ、この国はもはや民主主義国家の形態をなしていないと、判断せざるを得ない。

誰が預けてやるものか! ~ たんす株



関西に多いたんす株主 奈良が首位、理由は不明 (共同通信)

 たんす株の個人株主は関西に多い-。日本証券業協会が7月に発表した調査で、こんな傾向が鮮明になった。株券を自宅などに保管し、証券会社などに預けていない、たんす株主の都道府県人口に占める比率は、奈良が19・0%でトップ。他の府県も兵庫は13・5%(5位)、和歌山が13・4%(6位)、大阪が13・3%(7位)などずらりと上位に並ぶが、その理由についてははっきりしない。

[ 2008年7月25日17時39分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_kabunushi__20080725_2/story/25kyodo2008072501000653/

理由が不明なのは、証券会社が公に出来ないことを指摘されているからなのではないのですか?

ちなみに株券廃止になれば、二度と株券を手にする機会はなくなります。
そこに私は希少性を感じるので、基本的に株は出庫して、貸し金庫に預けております。
元々長期投資で売るつもりはありませんので、これが幸いして相場の乱高下に飲み込まれずに、生き残っている次第でございます。
バブル崩壊、ライブドアショック、サブプライムローン問題などを経験して、未だに生き残っている人は、ほとんどが信用売買をしない長期投資家ですけどね(笑)

ま、たんす株の株券コレクションは、なかなか良いものですよ(笑)

暑中見舞いにはアマナイメージズを利用しよう!

個人で使うには少々お高くなりますが、企業間の暑中見舞いには、ある程度費用をかけることは、その企業に対する信頼を得る行為にもなります。
暑中見舞いを出す方は大抵事務の女性の方だとは思いますけど、相手先は結構この暑中見舞いは気にするものであります。
現場に出る方が、相手先とこれからも気持ちよく業務遂行出来る様に、今年はぜひ、私の注目銘柄「2402 アマナHD」のアマナイメージズを利用されることを、私はオススメ致しますよ(笑)

http://amanaimages.com/topics/campaign-tokusyu0807/