自然療法
週末、体調がすぐれなかった娘。
熱があるというわけではなかったので、ハナ・セキのみで、病院には行かず、おうち療法試してみました^^
まず、足湯。
くるぶしまでをお湯につけて、5-6分。
その後、赤くなっていない方の足をまたつける。
終了したら、おみずを飲む。
しーちゃんはかなり足湯がお気に召したらしく、休みの土日じゅう、気がつけば洗面器を持ってきて、
「あしゆ~!あしゆやる!」
と。
確かに私も時々するけれど気持ちよいもんね♪
あとは、マッサージ。
アーモンドオイルとティーツリー・オレンジをまぜたもので、胸のあたりと背中も。
鼻のわきにも塗り、少し落ち着いたかも。
うめぼし茶も作ってあげてみました。
ねぎやショウガがあればなおヨシなのですが、ちょうどなかったので、梅干しのみ。
酸味が好きな娘なので、抵抗しなくてのんでいました。
そんなこんなで週末はすぎ、熱が出ることもなく、保育園へ。
コレらが効いたのか、どうかは?なのですが、気休め、ということで。
こういう治し方があるのね、と身をもって実感したのでした。
西洋医学も取り入れつつ、上手に使っていきたいところです。
さて、最近はおめでたラッシュ!
今月7日にはお友達の第二子が産まれ、5月には保育園の先生にも第一子が!
そして、夫の妹、Kちゃんにも!
10月末予定ですが、楽しみ~^^
しーちゃんに、イトコができます。
うれしいな~♪
お花見三昧!
先週、今週はお花見日和でした。
今時点では、葉桜になってしまい、残念。
でも、これから暑くなるまでの間は、お散歩に最適ですね~^^
我が家のベランダから見える、サクラ。
さて、豆に目がない、娘。
春先の時期から、グリンピース、ソラマメ、などなど、パルで届き始めまして、さやから出すのは彼女の仕事。
自分で鍋に入れて茹でていたのですが、一回、やけどしてしまい、それからは母がゆでています。
泡のお風呂
最近ハマっている、LUSHの泡風呂。
1回の量が半分でよいので、経済的。
何種類か、買い求めて、日々、楽しんでいます。
そして、LUSH独特のよい香り~♪
もうじき4月!

さて、昨夜、4月号のしまじろうが来ました



むさしの村へ行きました
先日の春分の日、ばぁばとむさしの村へ行ってきました。
そして、たくさん写真を撮りました^^