☆sio♪の気ままな毎日☆ -49ページ目

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

ワクチン!!私はまだです!

旦那が打ってきたんですよ。

コロナ罹患者なので、また症状はまとめようとは思ってるんですが。

1回目のモデルナワクチン接種。


打ったあと6時間後ぐらいから、熱はないけど軽い頭痛と倦怠感、気持ち悪さ、腕の痛みがあったそうですショボーン

ロキソニンのんで頑張って仕事行ってて。

3日目の今日はやっと調子が戻ったようです。




私は来週末。

「ママ、ワクチン打ったら死ぬかも。延命治療は望まないから、よろしくね。」

とか言っちゃうよね。


旦那「ママは延命した方がいいよ。俺は延命しない方がローンのこととかあるし。」


娘「ママが死んだらパパと3人暮らし?パパご飯作れるん?ママのご飯がいいのに~。ママ、ワクチン打っても死なないでよショボーン


というような会話がちょくちょく繰り広げられる我が家。


「もしママが死んだら、、」

悲しくて寂しい話題なんだけど、必要な事。

私は家族で「死」について話すことはとても大事なことだと思ってて。

いつも深刻になる必要はなくて、ポップでいいんやけど。

生きてる限り死はいつも隣合わせやから。

だから「命」を大切にしないといけない、とも思ってほしいから。

それに「何か」あった時に困るのは私自身ではなく残された家族。



家族にはきちんと、延命しなくていい、もちろんまだまだ生きたいけど死んでしまっても今は幸せだからそんなに悔いはないよ、と伝えましたニコニコ



看護師として働いていたときも、死ぬことはいつもそばにあって。

人間、いつかは死ぬ、と頭のどこかで思っていれば「今」を大事にすることができるよな~と思ってます。


死=縁起が悪い

みたいな考え方はあまり好きではありません。




って、なんの話や笑い泣き



いや、ワクチン打つなら死も覚悟しておかなきゃな~と思うぐらい危険な事だと思ってるという話。

ワクチン打って死ぬか、コロナ重症化して死ぬか、どっちにする?みたいな話ですよね。


あーやだなーワクチン。







イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ





話は変わってニコニコ


楽天ss楽しみましたか?


私はついに!

ずっと欲しかったこれ買いました~



折り畳みのローテーブル!
しかもこれ、こたつピンクハート


折り畳みができるローテーブルがずっと欲しくて。

でも2歳の息子がいるし、どうしようかなーと思いながら色々探してたら。


このテーブル、角がないのおねがい安全!

それに結構重さがあって、天板の裏側に滑り止めがついているから天板が落ちるリスクもあまりないし、天板と本体を固定するネジ?もついてるから固定することも可能。


しかもしかもこの色ピンクハート

タイプすぎる!!

一目惚れで買ってしまったーキラキラ


こたつ布団もセットでおしゃれラブ


我が家は冬は床暖しか使わない生活だから、こたつの電源入れるかは分からないけど(笑)

でもこたつ布団あるだけで暖かいよねOK




あとはオムツとか、マスクとか~


 色んな方がオススメされてるこのふりかけも頼んでみた。


 


2歳4ヶ月の息子。

今まで何でも食べてたのに、最近食感が敏感になってきたのか嫌なものがあれば口から出すようになってしまってショボーン

お皿の中のほうれん草やわかめも見つけては

「これなにかー?」

と聞いてきて

「わかめだよ~」

と言うと

「わかめいらなーい!」

ってつまんで出すように真顔

出したわかめは姉ちゃんが食べてくれますが(笑)


ひじきおにぎりは好きだからたくさん使いたい♡



あと ペアマノンで子供服をいくつか。

 

 

 

 

 

 

 



あー今見ても色々欲しくなるなラブ

でもちゃんとタンスの中見てから、秋服追加購入したいと思います!



では、またパー




今日は7歳姉さんの話おすましペガサス



スイミング、始めて1年が経ちました波


顔に水がかかるのもめちゃくちゃ嫌いだった子。

年少の時から、夏期講習や冬期講習にはちょこちょこ行っていたものの、本人は嫌そうで。

ようやく、年長の夏の夏期講習後から正式に通い始めました。

きっかけは仲良しのお友達が通い始めたから。



きっかけがあって母はホッとしたよ、、



我が町の子たち、ほとんどの子がスイミング行ってるんですよね。


「何でなん?この流れ何?」


と私も含めママ友たちも言うほどに真顔



きっと徒歩圏内にあることが大きい要因なんでしょう。





まぁ別に流れにのる必要はないんやけどさ。

でも泳げた方が良いのは確かやし。

プールは好きやから泳げたらもっと楽しくなるやろうなーとも思うし。

体力作りに何かさせてあげたいな~って気持ちもあるし。


で、始めましてね。

1年経過。




途中、というか今も常に「辞めたい」言うてます笑い泣き




毎月、月末に進級テストがあってね。

なかなか進級できないと心折れやすくて。

まぁそれは当たり前だよね。


なので何とか励まして頑張らせてます!

先月末は進級テスト合格したから、やる気出たみたいで「次もがんばるー爆笑」言うてました。

単純だな笑い泣き



残念ながら娘は泳ぎのセンスはなさそうで、ほんとなかなか進級できなくて。

親も気分落ちること多いんですがチーン

まぁもうちょい頑張ってもらいます。



他の習い事。


英語→楽しいらしい。

初見の単語もまぁまぁ上手に読める。

フォニックスてすごいですねおねがい


ヤマハ→辞めたい波はちょいちょい来るが、何とか楽しそうに通えてる◎

楽譜読むのがだいぶ慣れてきたかな?


進研ゼミ→土日にやる!と決めて毎月きちんと赤ペン先生の提出もできてる。えらい。




習い事経過、おわりうさぎクッキー





うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座



9/1~小学校が始まりましたニコニコ

来週から給食も始まるそうですキラキラ


新学期から雨続きでかわいそう、、

毎日荷物たくさんあるし。


コロナはいつ誰が感染してもおかしくない状況が続いてますね。

色んな考え方の家庭があって当然ですが、娘のクラスは全員登校しているようです。

オンライン授業も可能な学校です

どうか無事に小学校生活がおくれますように。




夏休みに娘のやることをまとめたポスター↓


娘の机の前に貼っていました。
役目を終えたので写真撮って処分。







タイトルの通りなんですが歯

ゆいくん昨日、歯医者デビューでしたキラキラ
今ふと思ったけど「歯医者」に行くって変じゃない?
歯医者って人の事だよね?
でもみんな「歯医者行く~」て言うよね。
歯科医院行くが正解なの?
 

本来なら、1歳半健診で歯科健診&希望者はフッ素塗布をしてもらえるんですが。
コロナ禍で健診時にはフッ素塗布が中止で。
2歳になったら歯医者行かなきゃな~と思いつつ、、
やっと予約して行ってきましたニコニコ



病院入るなり
「いやーかえるーえーんえーん
とビビる息子。


わかってたよ、、
姉ちゃんの眼科について行った時もギャン泣きでしたからね。


でも家でたくさん言い聞かせて言ったんよ?
「きょう歯医者さんいくよ。
おくちあーんして、はみがきするだけやからね。痛くないよ。怖くないよ。」

あーんの練習もたくさんしたし。
最近は歯磨きも自分で口開けてくれるし。
いけるかなー?思ったけどやっぱ怖いか笑い泣き


でも今までみたいに泣き叫んで病院から飛び出していくとかはなくて。

抱っこで私にしがみついた状態で診察室へ。
そのまま顔だけ歯科衛生士さんに向けて、泣きながらも口開けてバナナ味のジェル歯磨き粉で歯磨きしてもらい、うがいは自分でできて。
先生の診察も泣きながらもなんとか。
そのあと、また私に抱っこでしがみつきながらも口は自ら開けてフッ素塗布してもらえましたグッキラキラ

「でんきこわいーえーんえーん
かえりたいよーえーんえーん

とか言ってずーっと泣いてはいるものの、ちゃんと口開けたりできててえらかった拍手



お会計は乳幼児医療証で0円でしたウインク





姉ちゃんは2歳半の初歯医者で診察室から飛び出て行ってどうにもならず、それ以降歯医者に一度も行ってません笑い泣き
幼稚園や学校の健診でもひっかからないし。
来月、5年ぶりに予約とった(笑)





そんなこんなで、無事にフッ素塗布してもらえましたニコニコ
虫歯もなし~キラキラ

チョコや炭酸飲料大好きな2歳児←
毎日寝る前しか歯磨きしてないけど(たまに朝も)大丈夫だった!←




ちなみに、歯磨き時はフッ素入りジェル使ってます。



で、歯磨き終わりにキシリトール食べてますニコニコ
7歳の姉ちゃんも。


歯は大事キラキラキラキラキラキラ