☆sio♪の気ままな毎日☆ -24ページ目

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

まず、、

我が家は小さなマンション暮らしなので、「完全な隔離」は無理に近いです。


1年前、パパが感染したときも数日隔離してましたが「あ~これ無理やけど」て思った記憶真顔

まず、トイレもお風呂も洗面所も共有。

換気しよーって、隔離部屋の窓とドア開けたら、風向きによっては隔離部屋の空気がリビングにピューッと入ってくるし。


え?これ隔離できる?チーン


とは思うけど。

できることするしかないので。

生活空間を分けることに意味があると思おう!






で、一番心配やったのは娘が隔離部屋で一人で過ごせるかということ。


小2、8歳。

昼間は全く問題ないニコニコ

なんなら、息子と離れてるから喧嘩もせず穏やか笑


部屋にはSwitch、本、進研ゼミのワーク、夏休みの宿題、ピアニカ、落書き帳、工作セット、、色々持ち込んで。

朝、宿題と進研ゼミのワークを済ませたらあとは自由に過ごして良いことにしてました。

3食のごはんと朝と3時、2回のおやつは都度私が部屋に運んで。

一人で部屋で食べてもらって、終われば私が下膳。できるだけ紙皿。

お風呂も普段は一緒に入ってましたが、感染してからは家族の一番最後に一人で入らせ、頭洗う時だけ私がマスク付けて入って洗っていました。



で。

問題は寝るときですよね。

いつもは家族4人同じ部屋で寝てましてふとん1

「自分の部屋が欲しい~一人で寝たい」

って言ったことはあるけど、実際一人で寝るのは初めてでアセアセ


私が「一人で寝たいって言ってたから良かったやんニヤリ


て言ってみたけど、、


娘「やっぱり1人は嫌や。寝るまでママにおって欲しい」と。


それで結局、夜は毎日、娘か寝付くまで私が隔離部屋に入って過ごすことに。

が、この夜の時間が厄介でね凝視


息子を寝かせてから娘の部屋に行きたいんですが。

私とパパと息子はリビングに布団敷いて寝てたんですね。

昼間、外に出て暴れられない息子もすんなり寝るわけなくアセアセ

なっかなか寝ないんですよね、、

で、じゃあ「ねぇねを先に寝させてくるから待っててね?」とリビングから離れると息子大泣き、、パパもいるんですよ?昼間はずーっとパパにべったりなんですよ?でも「ままー帰ってきてー💦ギャー」と泣き続ける。寝かしつけはママじゃないとダメなタイプっぽい。寝かしつけと言っても何もしませんけどね。


で、息子に泣き続けられると娘もうるさくて寝れない。


私「娘ごめん、先に弟くんが寝ないと泣き声がうるさくて寝られんやろ?先に寝かせてくるからちょっと待っててな?」


またリビングに戻り、息子寝かせる。

時間がかかるとリビングのドア前までしくしく泣きながら娘が来て

「ママ、まだ?ショボーン


↑この声で息子また起きてふりだしに戻る昇天


みたいなのを毎日毎日毎日毎日、、、

何よりこれが私の一番のストレスでしたネガティブネガティブ


何もできずにリビングで寝てる夫よ。

何かしてくれんか?

せめて泣き叫ぶ息子をどうにかしてくれ。

でもできんもんな←


てな感じの夜が大変だったよ、という話魂が抜ける



娘は本が好きなんでね。

隔離中は鬼滅の刃(漫画)も何回も読み返していたし、かいけつゾロリも10冊ぐらいあって何回も読み返していました虫めがね

あとはネットで頼んだり、私が外出できるようになってからは本屋で娘が好きそうな本を買ってきたり、図書館で借りてきたり。


↑どれもおもしろかったそうニコニコ


今日も図書館で忍たま乱太郎とか、計5冊借りてきたのに数時間で「もう読んだー」て。

早っ爆笑


読書はとても良いと思うけど、供給するのも大変だわアセアセ




おはようございますニコニコ

小2娘のコロナ感染について書いています。
今回は感染経路について少し考察したことを書いてみますセキセイインコ青セキセイインコ青セキセイインコ青




小児科を受診したとき
「今朝、発熱したということは5日~2日前ぐらいに感染したかな、と考えるんですが、どこか行きましたか?」と聞かれまして。

咄嗟に思い付いたのは、、

私「プールに行きました!」

医師「プールかぁ。屋内ですか?」

私「いや、屋外です!」

医師「屋外のプールでうつるかなぁ?」

と首を傾げていた先生(笑)



そうなんですよね~
5日前からだとブログの記事にした旅行も含まれます。
しかし、旅行と言っても。
移動は車。
プールは屋外。
着替えも食事も家族だけでテント内。
プールの売店に並んだりもしてないし、確かにマスクは外していたけれど、家族以外の他の誰かと会話もしてない。
プール内も密になるほど人は多くなかったし。

プールのあとは自家用車でホテルへ。
ホテルでもチェックインでフロントへ寄っただけで人と関わりはなし。
夜、徒歩で外食に出たけど、がら空きのラーメン屋に入っただけ。

翌日は車でエキスポシティに行ったけど、それも開店前やったからがら空き状態だったし、ニフレルも開場と同時の入場券やったからそれこそ人は少なくて。
お昼も空いているお店で食べて、そのまま車で帰宅。

旅行以外の日は習い事行ったり、近所に買い物行ったりしていました。



何度か考えてみたけど、誰かから感染したというよりは、どこかの「場所」に付着していたコロナウイルスに触ってしまって感染したのかな~という印象。


結果、どこで感染したのかは不明!!

手洗いが不充分だったんですかね。。
プール以外、外出時、マスクはしてましたよ。


そして思うことは、感染経路を辿っても何の対策にもならないということ。
今はどこで感染するかわからない状態、どこで感染してもおかしくない状態なんだと実感しました。
我が家も、人混みを避けた場所を選んで行動してるつもりでしたから。

基本の手洗い、うがい、など感染予防対策を個人がしっかり続けていくしかないのかな、と思います。



※裏考察
我が家には3歳の息子がいます。
3歳の男の子をお持ちの方ならお分かりいただけると思うんですが、、

どこでも座り込む、どこでも触る、たまにどこか舐める、眠くなればそのまま指吸い←
なので、たぶん色んな菌やウイルスを持ち込むのはこの人なんですね。
もちろん気を遣って頻繁に手洗いさせたりはしてるつもりなんですが。

で、もしかしたらこの子がウイルスを持ち込んだけれど発症したのは娘だけだった可能性もありかな、と。
娘が発症した日から息子も毎日検温していますが発熱はなく、何の症状もないので息子の感染はなさそうです。

逆に言えば私的には何で息子は感染しないのかな?と思うほど昇天




ちなみに、現在神戸市では感染者の同居家族のPCR検査は実施されていません。
1年前にパパが感染したときは私たち同居家族も神戸市の方針?でPCR検査を受け、家族全員の陽性が判明しました。

なので、今回私たちは検査を受けていません。
近くの薬局では抗原検査キットも売り切れているし、ネットで注文したんだけど、在庫がないのか発送される気配もなく、、。
自宅待機期間は終了したけれど、しばらくは必要な買い物ぐらいしか外出しないつもりです。

こういう状態なのでね。
きっと無症状で陽性者の方が街中にうろうろいると思うんですよ。
楽しい夏休みのはずなのにね、、

感染予防対策をしっかりしながら工夫して楽しむしかないですねひまわり





神戸市にお住まいの20~30代の方、来週から神戸市が希望者に抗原検査キットを無料配布してくれるようです。
ネットで申し込みです。
私も申し込みます!!




※閲覧注意!!!笑
娘の隔離部屋、毎日こんなん。

まじで汚ねー
ねぇ、なんでこんなことになるの?無気力


















7月後半、平日。


朝起きてきた娘が「喉が痛い~」と言う驚き


え!?朝ごはん食べたら熱測ってみて?




朝ごはんは普通に食べ、検温すると「37.0℃」


嫌な予感しかない真顔


出掛けず、家で過ごすが昼はあまり食欲がなく「眠たい」と言うので寝室で1人寝かせる。

体温「37.6℃」



喉の痛み、発熱、倦怠感があるし、コロナな可能性が高い。

もしコロナであれば、隔離しないといけないし、解熱剤も欲しいし、小児科の午後診に行こうと準備。

発熱しているので、かかりつけの病院はweb予約ができず、電話予約。

発熱している場合、予約人数が限られているので、時間ぴったりに電話をかけ、何度目かで無事に繋がり予約が取れた!



直前に熱と体重を測って来てください、と言われたので、家でる直前に検温。

38.9℃、どんどん上がっているえーん

しんどくて寝ている娘を起こすのはかわいそうやけど、診断してもらいたいし、仕方なく起こすがフラフラタラー

小児科まで徒歩5分の距離やけど、歩かせるのかわいそうで電動自転車の後ろに乗せて(何とか座れた笑い泣き)行くことに。



病院に到着したらすぐに個室に通してもらえて、診察もすぐ。

検査もすぐしてくれて、結果もすぐに。

コロナ陽性でした。

スピーディーな対応が本当にありがたかったですお願い



医師から、10日間の隔離が必要なこと、家族も5日間の自宅待機、薬の説明、などなどしてもらい一旦娘を連れて帰宅。

薬局へは病院から処方箋をFAXして下さり、薬局から電話をもらいました。

電話で薬の説明を受け、受け渡し場所を決め、受け渡し時は無言でお願いします、と。

外で薬剤師さんと待ち合わせ、無言で受け渡ししてもらいました。


お薬代は国が払ってくれるんだそうです。




その日、夜には娘の体温も37℃まで解熱し薬を飲むことはありませんでした。



発熱&咽頭痛が発生したこの日がコロナ発症日で、0日目です。

いつもは家族全員で寝ている寝室を隔離部屋にし、娘の隔離生活が始まりました。





以前から私のブログを読んで下さっている方はご存知かと思いますが、娘は約一年前にもコロナに感染しており、今回が2度目です。


本当にかかるんですね、何度でもショボーン


今のところ、娘以外の家族は元気に過ごせており5日間の自宅待機も終了しました。

引き続き体調管理と感染予防しながら過ごしたいと思います。





隔離中の娘の過ごし方や、感染経路について、

5日間の自宅待機で溜まった私のストレスの話など笑また書きますねニコニコ




↑外に出られなくてストレスで、このお方もややこしかったよ笑い泣き笑い泣き
また早くプール行きたいねぇ~