夏休み入ってわりとすぐ。
大阪のひらかたパークにある、プールに行きました















夏休み入ってわりとすぐ。
大阪のひらかたパークにある、プールに行きました
ブログ書く時間ないよー
夏休みに突入して2日後から夫も5連休に入り、旅行行ったり毎日バタバタ!!
暑すぎて、ちょっと外行けばぐったりやし
あー夏休み長い
夏休みと言えば宿題!
やけど、昔に比べてずいぶん宿題が少ない気がする。
やる気が全くない娘でも7月月中には終わらせられそうな量で、、
とはいえ、まだ自分で宿題全部把握して計画立ててやる!とかは無理なので。
ワーク系は毎日やって、絵日記はいつやる?観察日記はいつやる?工作は?あと何する?と、私が計画しました
絶対やらなあかん宿題は7月中に終わらせて、やってもやらんでもどっちでもいいやつは8月の暇な日にしようかなーと。
絵の具でお絵描きとか暇潰しにいいよね
ほんまは子供に全部やらせるべき?なんかな?
でも娘に計画立てさせようとしたら、
「夏休み最後の5日間でやるわ」
とか言ってて
お前はのびたか
いや、絶対無理やろ、てなりました。
もちろん自分から進んで宿題できる子の方が多数ですよね、、
ほんまうちの娘はそういうとこある←
でもまぁ、宿題も順調に進んでるし、工作も夫の連休中に一緒にやりなー!と丸投げしたおかげで終わったみたいやし
8月は気楽に過ごしたいな~
7月は夫の連休で旅行→地域のお祭りがあって→娘はお友達とお泊まり会→娘の誕生日
と連日大忙し!!
コロナに負けず、体調保ちながら楽しく過ごせるといいな
旅行の記録も またしたいな~
先週は姉さん病院×2回、2人とも歯医者で定期健診と色々あったので記録。
2週間前ぐらいに、娘の脇腹&二の腕に湿疹ができているのを発見。
もともと肌トラブルが多い子で、あせももできやすいので今回もあせもかなぁ?と思っていました。
とりあえず市販のあせもクリームを塗って様子見、、してたけど、一週間経っても変化なし。
一度診てもらったほうがいいかな?と思い小児科を受診したら、「水いぼ」とのことでした。
「水いぼ」聞いたことはあったけど、我が子が診断されたのは初めて。
ウイルス性のいぼらしいんですが。
娘の場合はいぼと言うより、あせものように小さな湿疹が多数。
その1つ1つの中にウイルスが入っていて、直接肌がふれあったりすると自分自身の他の部位にも、もちろん他者にも感染するそうで
「いぼ」であれば摘み取ったり、その部分だけに治療を施すこともあるそうなんですが。
娘のような小さな湿疹ではそれらの治療は困難らしくて。
自ら免疫を作り、湿疹が消失するのを待つしかないそうです。
先生が言うには「完全に治るには2年ぐらいかかると思っといた方がいい」と。
え?2年
やはり少し痒い時もあって、娘、かいちゃうんですね
で、やっぱり少し広がってる気がする
でも仕方ないよなー、、
汗かくし、かゆくなる部分やし、かわいそう
今できるのは肌を清潔に保ち、整えるしかないらしくて。
保湿剤だけ出してもらって塗ってます。
はやく免疫できますように
それともう1つ。
先日、お風呂に入っていたら娘が「胸が痛い。ここに何かある」と言い出して。
触ってみたら片方の乳頭の裏側にしこりみたいなのがあって。
触ると痛い、って言うんですね。
「え?癌??」
て思いません?
めちゃくちゃ心配になりながらも、娘自身も「私、死なないよね?」とか言い出して
ここは私が落ち着かないと!と思ってその場をおさめて。
お風呂出てからスマホで検索かけてみたら。
成長期の女の子にはちょこちょこ見られる現象っぽい。
もうすぐ8歳、そんな時期なのかもしれない。
娘にも私なりに説明したけど
「病院で先生に診てもらいたい。心配」
というから小児科へ。
かかりつけ小児科は男の先生やし、乳腺専門の病院に行くか迷ったけど、、
娘も小児科の先生には慣れてるし、どっちにしろ何かあれば紹介状があった方がいいし、とりあえずいつもの小児科へ。
診察結果は、、
「これは乳腺ですね」
とのこと
7歳半過ぎてからの乳腺が硬く触れたり痛みがあったりするのは正常な成長過程だそうです。
まだ小学2年生なのに~
と思っていたけど、もう女の子から女性への成長が始まっているんですね。
嬉しいやら寂しいやら
娘自身も病気じゃないと分かって安心した様子でした
しまむらでカービィ見つけた
長くなったので歯医者の記録はまたにします。