由緒正しい龍山寺でお願いしてきたことは・・・ | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

台湾から帰ってきました~!

色んなトラブルに見舞われながらも、何とか切り抜けて、無事に帰ってこれました。

旅行するだけなら、ほとんど英語を話せなくてもやっていける。

台湾だからかもしれませんけどね。



台湾のことは、ブログにも書いているんで、そっちを見てね。

台湾で龍山寺ってところに行ってきたんです。

なんでも、台湾で最も古いお寺なんだそうな。



台湾のお寺には、台湾式のお参りの仕方があります。

線香を持って、龍山寺の中にある仏さんに、

・氏名

・生年月日

・住所

という簡単な自己紹介をしてからお願いするんですね。



それを龍山寺は7か所だったかな、でやるんです。

お願い事は、何度も何度も繰り返しやる方が効果があるし、より具体的な方が願いは叶いやすい。

だから、台湾式のお参りの仕方、すごくいいな、って思いました。



僕が願ったのは、BASEのことです。

『親のためのコミュニケーション講座 -BASE-』

ってのの3期を7月から始めるんですね。



BASEのこれからの繁栄と、みんなから愛され、これからも親子を幸せにし続ける講座でありますように。

そんなことをお願いしてきました。



自分で言うのもなんですが、BASE、すごくいいものだと思うんですよ。

実際に参加してくれた人から話を聴けば、子育て情報を集めると、

「いかに、子どもを上手くコントロールするか」

っていう情報が圧倒的に多い。



「どうやったら、学校に行くようになるでしょうか?」

みたいなんとか、

「どうやったら、勉強をするようになるでしょうか?」

みたいなんとか、

「どうやったら、ゲームをやめるでしょうか?」

みたいなんとか。



そんなことは、ぶっちゃけどうでもいい。

それで、親も、子どもも幸せになるのか?っていうと、それは違う。



学校も、勉強も、ゲームも、全て手段に過ぎんのです。

アドラー心理学は、他の心理学と大きく違う点は、

「人の幸せとは何か?」

を明確に定義している、っていう点です。



「がんばったら、幸せになれる」

っていう思想から、

「幸せだから、ついついがんばっちゃう」

っていう思想にシフトチェンジしていきたい。



嫌なことを我慢して、無理やりやるんじゃない。

我慢してやっても、モチベーションが上がらないことは、数多くの実験で示されています。



今が充実してて、楽しくて、幸せだから、もっとやっちゃうんです。

だから、子どものことを考えるんなら、

「いかにして、子どもに勉強をさせるのか?」

じゃなくて、真っ先に、

「今、この瞬間に子どもが幸せを感じられるようにするには、どうしたらいいのか?」

っていうのを考えていかないといけないんです。



そして、子どもを幸せにするためには、

「親が、子どもを使って、気持ちを満たすこと」

をやめないといけない。



「子どものため」

をやめる、ってことね。



親が充実してて、幸せだからこそ、子どもを幸せにできるんです。

親が不幸なのに、どうやって子どもを幸せにするのか、って話なんです。



だから、BASEでは、前半は

『親の自己受容感』

を高めます。



親が自己受容できてから初めて、子どもを幸せにすることができます。

親が自己受容できていなかったら、親が自己受容するために、子どもを利用しちゃうんです。



一人で何でもできるようになれ、っていう話ではありません。

「~するべき」

を手放して、自分の気持ちや、身体の感覚に素直になりたいんです。



「~でなければならない」

っていう思いを強く持てば持つほど、親が子どものエネルギーを奪ってしまう。



親はもちろん、子どもには善意で関わるんです。

「~をしなければ幸せになれない」

と強く信じて、子どもを幸せにしようとする。



でも、その思考回路では、結果的に、いくら善意であろうと、いくら「子どものため」って思っていようとも、やればやるほど子どものエネルギーは減っていきます。

そして、子どもが主体的に活動し続けることが難しくなります。





だから、BASEでは、6ヶ月間の前半で、

「子どものエネルギーを奪って、親が幸せになる」

っていうところから、

「親が、自分で自分を幸せにできるようになる」

っていうことを身に付けてほしいんですね。



自分で自分を幸せにできるようになる。

これをアドラー心理学では、

『自立』

って言います。



経済的な自立とも意味は同じです。

お金や仕事に縛られるのではなく、自分を幸せにするために、お金も、仕事も選んでいる状態です。

決して、

「仕事をして、ご飯を食べられている状態」

を指すわけではありません。



それで自分が幸せになっていないのであれば、

「仕事をしなければ生きていけない」

っていう発想で仕事をしているのであれば、それは経済的な自立とは言いません。

奴隷労働と意味は大差ありません。



僕らは、自分の人生の主人公でいたいんです。

自分の人生は、自分で選択して、自分で自分を幸せにできるようになりたい。



そういう生き方をするから、子どもも自立していくんです。

立派な大人になることを目指してはいません。

子どもを立派な大人にすることも目指してはいません。



親も、子どもも、等身大の自分で生きられるようになることを目指しています。

ポンコツならポンコツで、愛嬌を身に付けて、誰かに助けてもらえばいいんです。





ハーバード大学にロバート・ウォールディンガー博士っていう人がいます。

この人は、70年続く「人生の幸せとは何かの研究」の4代目のリーダーです。



彼は、人生の幸せとは、

・健康

・お金

・仕事

・地位

・学歴

・名誉

・平和

・物質的な豊かさ

のどれでもない、と言います。



70年間、4000人以上の人の追跡調査で分かったのが、

「身近な人とのパートナーシップ」

でした。



つまり、大切な人を大切にできていることこそが幸せである、っていうわけです。

それは、家族だし、かけがえのない親友のことです。





親は、良かれと思って子どもに関わるんです。

でも、良かれと思って、子どものためと思って、やればやるほど子どもとの関係が悪くなってしまう。

子どもを追い詰めてしまう。

子どものエネルギーを奪ってしまう。



どの親も、

「良かれと思って」

「子どものために」

なんです。



でも、結果的に、子どものエネルギーを奪っちゃっている以上、その関わりをやめない限りは、子どもの人生の袋小路に追い詰めていってしまう。

親が。



そんなことしたくないじゃないですか。

できることなら、自分が関わることで、子どもには幸せを感じてほしいじゃないですか。



でもね、僕らはそれを学んでこなかった。

子どもにどう関わったら、子どもは幸せを感じてくれるのか、っていうことを学んでこなかったんです。



アドラー心理学では、幸せの定義を

『共同体感覚』

っていう言葉で表現しています。



アドラー心理学は、思想的にはとても優れていると思います。

たしかに、人間の本質を捉えている。



しかし、

「じゃあ、アドラー心理学の教えをどう実践すればいいの?」

っていうことは、あまり明確には語られていません



だから、

「良いこと言っているけれど、どうやればいいのか分からない」

っていう声はよく聴きます。



BASEでは、

「親が自分で自分を幸せにするには、どうしたらいいのか」

っていうところと、

「子どもにどう関われば、子どもが幸せになっていくのか」

っていうところの二段構えで、コミュニケーションについて教えていきます。



コミュニケーションは、僕らが幼少期に学んだコミュニケーションを今もなお使い続けているように、一度身に付けてしまえば、今後の人生でずっと使えます。

10年だろうと、20年、30年、40年だろうと、ずーっと使い続けることができます。



それは、言い換えれば、

「人生が変わる」

っていうことです。



そして、自分が身に付けた、自分を幸せにするコミュニケーションを、もちろん、子どもにも伝えていくことができます。

というか、親が「自分を幸せにするコミュニケーション」を取っているなら、子どもも自然と「自分を幸せにするコミュニケーション」を取るようになります。



それは逆を言えば、親が

「子どもを利用して、自分を幸せにするコミュニケーション」

を取っているなら、子どももまた、

「親や、他者を利用して、自分を幸せにするコミュニケーション」

を取るようになります。



その時、子どもの振る舞いは、暴言・暴力的になります

もしくは、消極的、無気力的になります。



そうじゃなくって、子どもには明るく元気で、自分の気持ちに素直でいて、自分で幸せになってもらうようにしたい。

そのためにはどうしたらいいのか?

っていうことを気休めではなく、具体的な方法論にまで落とし込んで学んでいくのが、

『親のためのコミュニケーション講座 -BASE-』

です。

 

 

 

 

 

 

★メルマガ登録はこちら★

「子どもが自分から勉強を始める親のコミュニケーション」

 

★公式LINEの友達追加はこちら★

 

★講演依頼をお考えの方はこちら★