2012年11月4週発売の新作、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼電子書籍リーダーの大本命「Kindle Paperwhite」発売

Kindleストア Amazon
11月19日発売■Kindle:「Kindle Paperwhite 3G」
11月19日発売■Kindle:「Kindle Paperwhite 3G用 長期保証(自然故障・不具合を1年延長)」
11月19日発売■Kindle:「Kindle Paperwhite」
11月19日発売■Kindle:「Kindle Paperwhite用長期保証(自然故障・不具合を1年延長)」
11月19日発売■Kindle:「Kindle Paperwhite 電源アダプター」(端末には付属していません

海外で圧倒的なシェアを誇るAmazonの電子書籍リーダー「Kindle」が日本デビュー。
Wi-Fi版は7,980円、3Gは月額料金・契約不要の国内無料3G接続付きで12,980円。
回線契約をアマゾンがNTTドコモと結んでいるため
ユーザーに1円の負担もかからない無料の3Gモデルが実現した。
「iPad」のようにマルチに活用したいなら、来月発売の「Kindle Fire」待ち、
用途がはっきりしていて、手軽さを重視するなら「PaperWhite」で。
どうせなら両方欲しいという物好き(私含む)も結構な数いるのでは。

Amazon Kindle HD
12月19日発売■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
12月19日発売■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
12月19日発売■Kindle:「Kindle Fire HD用事故保証プラン(2年・落下・水濡れ等の保証付き)」
12月19日発売■Kindle:「Kindle PowerFast 急速充電器」(端末には付属していません



▼今週発売のゲーム


11月22日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」
11月22日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」
11月22日発売■PS3/360/PC:「Turtle Beach EARFORCE KILO COD ゲーミングヘッドセット」

今週発売されるゲームの大本命といえばこちら。
世界だけでなく、日本でも確実にヒットが見込める洋ゲーとして
今や「GTA」シリーズに匹敵するほどのトップブランドとなった
「コール オブ デューティ」シリーズ最新作「ブラックオプスII」が発売。
キャンペーンクリアまでは8~10時間、やり込み要素を含めると30時間以上。

前作に引き続きまずは字幕版が発売され、吹き替え版は来月20日に発売される。
ハードの発売時期の関係か、Wii U版は吹き替え版のみ。
最大8人まで同時対戦可能なPS Vita版も12月20日発売。
こちらでは「ブラックオプス」の「I」と「II」を繋ぐストーリーが展開する。


12月20日発売■WiU:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替え版」
12月20日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替え版」
12月20日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替え版」
12月20日発売■PSV:「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」




11月22日発売■PS3:「グランド・セフト・オートIV:コンプリート・エディション」
11月22日発売■PS3:「レッド・デッド・リデンプション:コンプリート・エディション」

「ロックスター・クラシックス」として
「グランド・セフト・オート IV」「レッド・デッド・リデンプション」の
コンプリートエディションが廉価版価格で発売。
1本あれば数ヶ月は遊べるコストパフォーマンスの高い作品なので
シリーズ未経験の方は最新作の前にこちらで予習をお勧め。



iconicon
11月22日発売■3DS:「エクストルーパーズ」(Amazon)
11月22日発売■3DS:「エクストルーパーズ LIMITED EDITION」(イーカプ限定)icon
11月22日発売■PS3:「エクストルーパーズ」(Amazon)
11月22日発売■PS3:「エクストルーパーズ LIMITED EDITION」(イーカプ限定)icon

ちょっと懐かしい雰囲気も漂うカプコンのオリジナルアクションシューティング。
ストーリークリアまでの所用時間は約18時間。
3DS版は、ソフトを持ち寄ってのマルチプレイに、
PS3版は、オンラインに接続して遠くのプレーヤーとのマルチプレイに対応。
パーティはどちらも最大3人まで。
イーカプコンの専売商品である「LIMITED EDITION」は
ソフト、主人公ティキのフィギュア(台座付き)、
ティキのラバーストラップと+ランダムでもう1種類のセット。




11月22日発売■PS3:「みんなのGOLF 6」

PS3からは定番のゴルフゲーム「みんなのGOLF 6」が発売。
PS3本体との限定セットも。




11月22日発売■3DS:「SEGA THE BEST リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産」
11月23日発売■3DS:「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」

3DSからはオリジナルのリズムアクション「リズム怪盗R」の廉価版と
「ポケダン」シリーズ最新作「マグナゲートと∞迷宮」に注目。

3DS「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」は
体験版を遊んでいる範囲ではわりと「いつも通り」といった印象だが
不思議のダンジョンシリーズは終盤までのバランス取りと
クリア後のおまけが最終的なジャッジを左右するため、
クリアしてみるとまた印象がガラリと変わるのかも知れない。

手練のシレンジャー(のつもり)の私からすると、操作周りなどで
「より分かり易く」と気遣われた部分が、かえってやり辛かったりもする。
まぁ、数時間で慣れてしまったので問題はないか。



▼今週発売の新譜


11月20日発売■CD+DVD:「日本の恋と、ユーミンと。初回盤 / 松任谷由実」

今年でデビュー40周年を迎える松任谷由実のベストアルバムが今週発売。
荒井由実から松任谷由実までの歴史から
寄り選りの45曲を3枚組CDに収録した豪華版。
音源には2012年最新リマスタリングを施し
本作のみの限定トラックとして、プロコル・ハルムの名曲「青い影」を
メンバーと共演して収録するサプライズ付き。

さらに、初回限定盤のみの特典として、
「YUMING 40th ANNIVERSARY DVD “観るベスト"」が同梱。
収録内容は以下の通り。

01.翳りゆく部屋(ミュージック・クリップ)
02.REINCARNATION(「1981 Yuming Visual Volume 1」より)
03.WANDERERS
04.真夏の夜の夢
05.時のないホテル
06.あの日にかえりたい
07.心のまま
08.夕涼み
09.人魚になりたい
10.SWEET DREAMS
11.Happy Birthday to You~ヴィーナスの誕生
12.卒業写真(「Yumi Matsutoya~The Session at Stellar Ball」)

「翳りゆく部屋」は、まだ日本にプロモーションビデオの概念すら
無かった頃に収録された幻のPVの蔵出し。
これは掛け値無しにレアだが、残りの楽曲については
既発のライブBlu-ray/DVDからの収録が大半で
入手困難なのは「REINCARNATION」ぐらい。


11月20日発売■BOOK:「MUSIC MAGAZINE 2012年 12月号」

シングル曲を網羅するわけでもなく、隠れた名曲ばかりでもなく
タイアップ中心に選んだような内容は
ユーミン初のベストアルバム「ノイエ・ムジーク」や
バラード集の「sweet,bitter sweet」、季節ごとに分類した「SEASONS COLOURS」を
全て揃えている方には有り難みが薄いかも知れない。
9月に発売された山下達郎のベストと同じく、ライト層までを考えた無難な選曲だろう。
ミリオンを連発していた「THE DANCING SUN」までがメインで
「KATHMANDU」以降が冷遇されているのもいつも通り。

桑田佳祐が「Kissin' Christmas」を引っ張り出し
山下達郎がレーベルの枠を超えてRCA時代も入れてきたのだから
既発の映像集だけでなくあと一押し欲しかった気もするが、何はともあれ40周年。
私が幼い頃は、還暦のミュージシャンがポップスを歌い
ランキングを賑わせるような世の中になるとは想像だにしていなかった。




11月20日発売■CD:「I Will Always Love You DX Edition / ホイットニー・ヒューストン」(輸入盤)

ホイットニーの未発表曲「Never Give Up」を収録した
ベストアルバムの輸入盤(デラックス版)が今週発売。
日本では13日にCD1枚の通常版(の輸入盤)が販売開始になっているが、
CD2枚組、30曲以上を収録したデラックス版は20日発売になっている。
来月12月26日には国内盤が発売予定。

Sparcle Blu-ray ホイットニー・ヒューストン
02月06日発売■Blu-ray:「ホイットニー・ヒューストン / スパークル」



▼今週発売のBlu-ray/DVD

今週のBlu-ray/DVDは洋画が旧作中心のため、珍しくアニメから。


11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」

故・今敏監督の作品の中でも、私が最高傑作だと信じて疑わない
「東京ゴッドファーザーズ」がBlu-rayで発売。

本編Blu-rayに特典DVDを加えた2枚組。
特典映像の内容は以下の通り。

・「台湾で語られた 今敏監督のアニメ制作への思い」(初収録)
・「オリジナル・メイキング Unexpected Tours」
・「スペシャル対談 今敏監督 & 鴻上尚史氏」
・「5.1chサラウンド & アート・ギャラリー」(音楽監督:鈴木慶一)
・「作画の世界」
・アニマックス特別番組「東京ゴッドファーザーズ」
・「オリジナル劇場予告編」&「US版劇場予告偏」

さらに、封入特典としてメモリアル・カードセット(9枚組)も同梱。

東京の片隅でしたたかに暮らすホームレスの3人組が
クリスマスの夜にゴミ置き場で拾った赤ん坊「清子」を巡って
大騒動を繰り広げる人情劇&ファンタジー。
3人のホームレスを演じるのは、江守徹、梅垣義明(WAHAHA本舗)、
そして惜しくも芸能界を引退してしまった岡本綾。

科学の進歩によって「非現実的」という烙印を押された「奇跡」を
今一度信じてみようではないか、というポジティブなメッセージにいたく感動。
季節をクリスマスから年明けに設定したことで
師走の喧騒と冬の街並の寂しさ、人情の温かさを際立たせている。
秀逸な音楽は、「MOTHER」シリーズなどで知られる鈴木慶一。
公開当時サントラを購入した。私的には、今監督の作品で一番のお気に入り。

未見の方も、DVDを所有している方も
アニメ好きならば買っておくべき作品。




11月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」
03月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(4)」

快進撃の続く「宇宙戦艦ヤマト2199」は早くも3巻。
来年3月には4巻も発売予定。




11月21日発売■Blu-ray:「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」
11月21日発売■Blu-ray:「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
荒牧伸志監督完全監修 パワード・スーツBOX」(1,500セット限定生産)


ポール・ヴァーホーヴェン監督の名作「スターシップ・トゥルーパーズ」の
シリーズ生誕15周年を記念して、「APPLESEED」「エクスマキナ」の
荒牧伸志監督が最新のCG技術を駆使してアニメ映画化。
7月末に単館規模で公開されたばかりだが、3ヶ月ほどでBlu-rayで発売となった。

荒牧監督の持ち味と言ってしまえばそれまでだが
戦闘シーンやパワードスーツの質感へのこだわりが強過ぎるあまり
ストーリーがおざなりになってしまっているのは相変わらず。
美麗なCGと派手なアクションこそ映画の醍醐味だ、という方ならお勧め。




11月21日発売■DVD:「虹色ほたる 永遠の夏休み」

【紹介記事】ずっと前じゃない昔話。映画「虹色ほたる 永遠の夏休み」より抜粋。

美しい日本の風景と、ちょっと懐かしい物語。
「虹色ほたる」には親から子へ、子から孫へと語り継がれる
「お父さんの小さい頃はな」という昔語りにも似た温かさが詰まっている。
監督は「ONE PIECE デッドエンドの冒険」の宇田鋼之介。
脚本は「夕凪の町 桜の国」の国井桂。

映画は、ダム建設により川底に沈むことが決まっている村の人々が
様々な思いを抱えつつ、いつも通りの日々を過ごし、
別れの催しを行い、引っ越しの準備をする姿を描いている。
30年前にタイムスリップしたユウタは、
現代よりもカブトムシがたくさん採れることを喜ぶぐらいで
ダム建設を覆すために抗うようなことはしない。
映画からも自然破壊に一石投じてやろうというような下心は見えず
「30年前は当たり前だった世界」を丁寧に描くことで
そこに飛び込んだ少年(この映画を観た子ども達)がどう感じるか、
彼等の感性に判断を委ねている。
分かり易く説くことも出来たはずだが、理解力・想像力を信じた
脚本と演出はなかなかのチャレンジ精神。

見た目は地味そのものだが、子ども向けアニメを長年作り続けてきた
東映アニメらしい実直さは、小手先の技術に溺れない大人の仕事。
線画を効果的に使った演出法や、陰影・残光の使い方など、
細かな部分でハッとさせる映像表現を盛り込んでいるのも玄人ウケしそうだ。
2012年版の「劇場版 まんが日本昔ばなし」と言ってもいいかも知れない。




11月21日発売■Blu-ray+DVD:「ファインディング・ニモ」
11月21日発売■Blu-ray:「ファインディング・ニモ 3D」
11月21日発売■Blu-ray+DVD:「メリダとおそろしの森」
11月21日発売■Blu-ray:「メリダとおそろしの森 デジタルコピー & e-move付き」
11月21日発売■Blu-ray:「メリダとおそろしの森 3Dスーパー・セット」

ディズニーXピクサーの名コンビによる新作「メリダとおそろしの森」が
大ヒット作「ファインディング・ニモ」のBlu-ray版(3D版)と同時発売。
「メリダ」はピクサー史上最も興行的に苦戦した作品だったためか
予約は「ニモ」の方が好調という皮肉な結果になっている。




11月21日発売■Blu-ray:「ソードアート・オンライン 2 限定版」
11月21日発売■Blu-ray:「新世紀GPXサイバーフォーミュラ ALL ROUNDS COLLECTION」
11月21日発売■Blu-ray:「蒼穹のファフナー Blu-ray BOX」
11月21日発売■Blu-ray:「ゆるゆり♪♪ vol.3 限定版」
11月21日発売■Blu-ray:「ギルティクラウン(11)限定版」
11月22日発売■Blu-ray:「TIGER & BUNNY THE LIVE」
11月22日発売■Blu-ray:「境界線上のホライゾンII(3)限定版」
11月22日発売■Blu-ray:「黒子のバスケ(5)」


その他のアニメはこのあたり。




11月22日発売■DVD:「ファミリーセレクション あらいぐまラスカル」
11月22日発売■DVD:「ファミリーセレクション 母をたずねて三千里」
11月22日発売■DVD:「ファミリーセレクション フランダースの犬」
12月21日発売■DVD:「ファミリーセレクション 赤毛のアン」
12月21日発売■DVD:「ファミリーセレクション ペリーヌ物語」


世界名作劇場のDVDボックスが一斉に廉価版となって登場。
「ハイジ」だけは既にリマスターで発売されているので今回は無し。
今この時期に出すなら、ハリウッド版の公開も間近に迫っている
「レ・ミゼラブル 少女コゼット」を入れるべきだったのでは。




11月21日発売■DVD:「人志松本のすべらない話 333万枚突破記念 3大会収録 限定BOX」
12月05日発売■DVD:「ガキ使 絶対に笑ってはいけない空港24時 限定版」

バラエティ系は1本のみ。
定番の「すべらない話」最新巻は「第20回記念大会」(2011年6月25日)
「ゴールデン10回目の放送! 第10代MVSに輝くのは誰だ! ?」(2011年12月23日)
「人志松本のすべらない話」(2012年6月23日)の3回分収録のボリュームで勝負。
映像特典として「未公開のすべらない話」を追加し
さらに特典ディスク「大輔宮川と準一河本のすべらない話」(+α)を加えた4枚組。
この時期に河本が「特典」としてのプラス効果を生むのかは・・・。




11月23日発売■Blu-ray+DVD:「アバター 3D」

洋画で予約好調なのは、ハリウッドの歴代No.1興収記録を持つ「アバター 3D」。
近作は3D版が同時発売になることも多いので
「まだ出ていなかったのか」とも思ったが、一般販売はこれが初めて。
3D映画の可能性と市場開拓を担った歴史的な作品として
対応機器をお持ちの方は是非お手元に。
初回生産分にはレンチキュラーによる3Dカードが同梱されている。




11月22日発売■Blu-ray:「ウォーキング・デッド シーズン2 Blu-ray BOX-1」
12月07日発売■Blu-ray:「ウォーキング・デッド シーズン2 Blu-ray BOX-2」

ゾンビ系作品の中でも突出した完成度を誇る
人気ドラマ「ウォーキング・デッド」のシーズン2が発売。
月額980円の映画・ドラマ見放題サービス「Hulu」ではシーズン3も配信中。
手元に残しておきたいならBlu-ray、とにかく見たければ「Hulu」で。

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中




11月21日発売■Blu-ray:「タクシードライバー」
11月21日発売■Blu-ray:「スタンド・バイ・ミー」
11月22日発売■Blu-ray:「ドラゴン・タトゥーの女」

ソニー・ピクチャーズからも名作が廉価版価格で再登場。
先行公開された北米でシリーズ歴代最高のオープニング記録を叩き出した
「007 スカイ・フォール」公開を前に、
ダニエル・クレイグ版のボンド2作のパックも発売。


11月23日発売■Blu-ray:「007/ダニエル・クレイグ コレクション」
11月23日発売■Blu-ray:「007 / カジノ・ロワイヤル」
11月23日発売■Blu-ray:「007 / 慰めの報酬」




11月23日発売■Blu-ray:「テルマエ・ロマエ 豪華盤」
11月23日発売■Blu-ray:「テルマエ・ロマエ 通常盤」

ヤマザキマリの人気コミックを
「のだめカンタービレ 最終楽章」の武内英樹監督が実写映画化し
他ならぬ東宝も驚いた興収50億円突破の大ヒット作「テルマエ・ロマエ」が発売。
主演は今や日本映画界には欠かせない存在になった阿部寛。

映画的には避けて通れなかったであろう女っ気の少なさを、
上戸彩(映画オリジナルキャラ)を登場させることで中和したかったのは分かるが
もっと根本的なところで原作と映画は雰囲気が異なる。
無理を承知で例えてみるなら、「タモリ倶楽部」を観ようとチャンネルを合わせたら
「ピカルの定理」が始まってしまったような感じ。
どちらが上かという話ではなく、同じバラエティでも「質」が異なるということだ。
アニメ版は薄味過ぎたかと思ったら、映画版は味付けが濃過ぎ。
「テルマエ・ロマエ」を上手く調理してくれるメディアは
今のところ(私の中では)無い。
ただ、原作にそれほどこだわりがないのであれば、
いかにもフジテレビ製作らしい娯楽作品として楽しめるはず。




11月21日発売■DVD:「SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」
11月21日発売■DVD:「SRサイタマノラッパー 北関東三部作セット」(Amazon専売)

北関東を行脚するラッパーの青春放浪記第3弾がDVDで発売。
前2作は劇場で見たのだが、残念ながら今作は見逃してしまったのでDVDで補完したい。
Amazon専売で3作セットも発売。




11月23日発売■Blu-ray:「レンタネコ」

【紹介記事】人が癒されればそれでいいのか。映画「レンタネコ」

荻上直子監督が久しぶりにスルーキートス配給作品を手掛けると聞いて
期待していた「レンタネコ」も今週発売。
監督の意図するところでは無かろうが、動物好きならば色々と考えさせられる作品。
詳しくは紹介記事にて。



▼今週発売のコミック

まんが道 藤子不二雄A
11月20日発売■COMIC:「愛蔵版 まんが道(1)」
11月20日発売■COMIC:「愛蔵版 まんが道(2)」
12月25日発売■COMIC:「藤子不二雄A まんが道大全」

計10冊で完結予定の「愛蔵版 まんが道」が今月より刊行開始。
単行本や文庫版には収録されなかったカラーページや
著名人による寄稿やインタビューを収録。
記念すべき1巻には、手塚治虫と藤子(A)のツーショット写真がも掲載されているとか。




11月20日発売■COMIC:「真マジンガー衝撃!H」
11月22日発売■COMIC:「REAL 12」
11月22日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)」
11月22日発売■COMIC:「ああっ女神さまっ(45)」
11月22日発売■COMIC:「ヴィンランド・サガ(12)」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)初回限定特装版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)」
11月26日発売■COMIC:「機動戦士ガンダムUC バンデシネ(7)」
11月26日発売■COMIC:「超級! 機動武闘伝Gガンダム 新宿・東方不敗!(5)」



▼今週発売のホビー


11月21日発売■HOBBY:「ヱヴァ新劇場版 真希波・マリ・イラストリアス プラグスーツstyle.」
11月22日発売■HOBBY:「ゼルダの伝説 スカイウォードソード figmaリンク」
11月23日発売■HOBBY:「D-Arts テリー・ボガード」
11月23日発売■HOBBY:「D-Arts 伊邪那岐大神」

先月末にも紹介した「リング」は、突然発売が延期されたようで今週になっていた。
申し訳ない。「KOF」「餓狼」のテリーもなかなか良さげ。