2012年8月2週発売の新作、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼Blu-ray「COWBOY BEBOP」爆発的な人気でスタート


12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX Amazon限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 限定版」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 通常版」

昨日予約が解禁された「COWBOY BEBOP」のBlu-ray版が爆発的な人気を集めている。
当BLOGでは幾度となく取り上げてきたタイトルで
世代的に読者層とも近かったのもあるのだろうが
高額のBlu-rayボックスとしては異例とも言える数である。
特典2枚付きがAmazon専売ということも、
既流通扱いの商品に対して大きなアドバンテージとなっているのでは。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


08月08日発売■Blu-ray+DVD:「トロール・ハンター」

【紹介記事】冒険心がくすぐられる珍品。映画「トロール・ハンター」より再掲。

北欧を代表する妖精といえば、ゲームの世界でもお馴染みのトロール。
これまで、世界的に見てもホラー系か怪物系のパニック映画にしか使われてこなかった
POV視点のフェイクドキュメンタリーを、
あの川口浩も真っ青の似非冒険番組風に仕立て上げた珍品が
今回紹介する「トロール・ハンター」である。
熊の密猟をテーマにしたドキュメンタリー映画を撮ろうと集まった3人組が
熊ではなくトロール退治を行っている男性に遭遇し、
その一部始終をカメラに収めることに成功しました、というお話。

明らかにイロモノとして作られた予告編や特別映像の期待を裏切ることなく
映画本編も大真面目にふざけている。
映画の中で語られるトロールの生態を一部紹介すると

・身長は大人で数十メートルにもなる
・知能指数は低く、凶暴
・群れで行動することもある
・子どもの頃は頭がひとつだが、成長過程で増えていく
・光をあてると、石化するか爆発する
・キリスト教徒の血に激しく反応し攻撃する

「ドラクエ」のトロールに通じるものは巨体と凶暴ぐらいのもので
頭が増えるだのキリスト教徒の血に反応だのは聞いたこともなかった。
が、北欧ではそういう生き物として知られているらしい。

映画は、川口浩よろしく森の奥深くにトロールを探しにゆく探索隊の姿を
POV視点で撮影したフェイクドキュメンタリー方式で撮っているのだが
川口浩のように「アマゾンに人喰いピラニアを求めて」だけで終わらせていないのがいい。
トロールに出会うことが最終目的ではなく、ハンターが何を目的に狩っているのか、
普段は人里から離れたところに住んでいるトロールが
何故急に頻繁に現われるようになったのか、全てにちゃんと理由があるのだ。

バケツと段ボールで作ったような装具でトロールの攻撃に耐えられるのか、
キリスト教徒の血をばらまいておびき寄せるのはいいが、
バケツ一杯分もの大量の血をどうやって手に入れたのかなど突っ込みどころも満載。
肝心のトロールも凶暴な割にあまり恐そうには見えず
探索隊のメンバーも、命の危険をおかしてまで撮影に臨んでいるはずが
時折うすら笑いを浮かべたりしていて、どこか緊張感が抜けている。
「パラノーマル・アクティビティ」や「クローバーフィールド」なら失敗だが
この映画は製作者が敢えて狙ってやっているフシがあり、それで正解なのだと思う。
仰々しいのは謳い文句と音楽だけで、実は大したことは起きていない。
それこそが、川口浩イズムというものだろう。
だとすれば、日本版は田中信夫氏にナレーションをやらせるべきだったのでは。
田中信夫氏がナレーションを担当してくれていれば文句なしであったろうに。
Blu-ray/DVD化の際には是非とも検討して欲しい。

<再掲はここまで>

と公開時に書いたのだが、どうやらBlu-rayに田中信夫は参加していないようだ。
残念無念。
初回特典はリーフレット「トロールに関する報告書」と
「トロール・ハンター&トロール」の着ボイス。
着ボイスと言われても「ガオー」しか言わんかったじゃないか。




08月10日発売■Blu-ray:「ジャッキー・チェン 〈拳〉シリーズ Box Set」
09月14日発売■Blu-ray:「ヤング・マスター/師弟出馬 x ドラゴンロードset」
09月14日発売■Blu-ray:「福星シリーズBox set」
10月12日発売■Blu-ray:「キャノンボール1&2 Set」

アクション映画からの引退を宣言したジャッキー・チェンの旧作が続々とBlu-ray化中。
今週は特に人気の高い「拳」シリーズがBOXで登場。
これまでにもジャッキー主演作のBlu-ray化は進められてきたが
「拳」シリーズは一番求められていたのではないか。
収録作品は以下の通り。

1 少林寺木人拳
2 クレージー・モンキー / 笑拳
3 カンニング・モンキー / 天中拳
4 蛇鶴八拳
5 龍拳
6 拳精

封入特典として、6作品すべての日本劇場公開時パンフレット復刻版(縮刷版)を同梱。
石丸博也氏による日本語吹替版を収録し、全作品に映像特典も用意。
各作品の単品販売もされるが、復刻版パンフは同梱されないので
ファンならBOXの一点買いだろう。3000セットの限定生産商品。
来月以降もシリーズ毎にまとめて順次発売される。




08月09日発売■Blu-ray+DVD:「ジョイフル♪ノイズ」

音楽モノを2本続けて。
「ジョイフル♪ノイズ」は、小さな町の合唱隊が
全米聖歌隊コンクールの優勝を目指すヒューマン・コメディ。
マイケル・ジャクソン、ポール・マッカートニー、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、
アッシャー、スティーヴィー・ワンダーらのヒット曲を、
「シカゴ」のクィーン・ラティファ、ドリー・パートンらが歌い上げる。

パフォーマンスのシーンはどれも期待通りの出来映えなのだが
演奏や合唱や芝居をテーマにした多くの作品がそうであるように、
本作もラストのステージが核として存在し、そこから肉付けしていったような印象。
見せたいのはあくまでもパフォーマンスであり、ストーリーが安普請なのだ。
ストーリーだけ追っているとストレートDVDクオリティだが
整形した姿を恥じることなく「ちゃんと理由があるのよ」と啖呵を切って
クィーン・ラティファをも圧倒するパフォーマンスを
見せてくれたドリー・パートンが最高。
キキ・パーマーとジェレミー・ジョーダンの相性も良いし、
決勝大会で歌を披露する若干12歳の少年(名前が知りたい)の歌唱力は
物語の結末を揺るがしかねないほど。

音楽映画はパフォーマンスが全て。
歌唱部分が楽しければそれで良い方ならお勧め。




08月10日発売■Blu-ray:「スクール・オブ・ロック」

「スクール・オブ・ロック」は学園モノの王道をいく
ジャック・ブラック主演のコメディで、意外にも今回が初Blu-ray化。
私もDVDを所有しているフェイバリット作品で
ジャック・ブラック主演作の中ではこれが一番だと思っている。
「キングコング」の悪役は新しい魅力の片鱗を見せてくれたので
喜劇だけでない、悪いジャックもまた見たい。

ところで、7月に「天使にラブ・ソングを」2作が
揃ってBlu-ray化されるはずだったのだが、商品ページごと消えている。
一体どこへ行ってしまったのだろう。




08月08日発売■Blu-ray:「マーベル・アニメイテッド・ユニバース Blu-ray BOX」
08月08日発売■Blu-ray:「アベンジャーズ2:ブラック・パンサー ライジング」
08月08日発売■Blu-ray:「ネクスト・アベンジャーズ:未来のヒーローたち」
08月08日発売■Blu-ray:「アイアンマン:鋼の戦士」
08月08日発売■Blu-ray:「超人ハルク:サカールの預言」
08月08日発売■Blu-ray:「ウルヴァリンVSハルク」
08月08日発売■Blu-ray:「勇者ソー:アスガルドの伝説」
08月08日発売■Blu-ray:「ドクター・ストレンジ:魔法大戦」




▼今週発売のゲーム


08月09日発売■PSP:「黒子のバスケ キセキの試合 初回特典付き」
08月09日発売■PSP:「orgarhythm オルガリズム 初回版」



08月09日発売■PS3:「スナイパー エリートV2 初回限定版」
08月09日発売■360:「スナイパー エリートV2 初回限定版」
08月09日発売■PS3:「EA PERFECT BEST バトルフィールド:バッドカンパニー 2 完全版」



発売中■Wii/3DS/DS:「ニンテンドープリペイドカード3000円」
発売中■Wii/3DS/DS:「ニンテンドープリペイドカード 5000円」
08月07日配信■3DS用DL:「行列ナゲループ」
08月07日配信■3DS用VC:「コラムス」(ゲームギア版)
08月07日配信■3DS用VC:「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」(ファミコン)
08月07日配信■3DS用VC:「熱血硬派くにおくん 番外乱闘編」(ゲームボーイ)
08月09日配信■PSP用DL:「脳に快感 みんなでアハ体験」

盆前に各陣営とも主力タイトルを出し尽くしたのか
今週のゲームはどれも小粒。
強いて言うならば配信ソフトが少し気になる程度。
ミッチェル開発のオリジナル新作「行列ナゲループ」、
GG版の移植で、3DS用VCでは初のローカルプレイに対応した「コラムス」など。
GG版「コラムス」は、宝石のつやつや感がまるで無いのが残念。
私は当時PCエンジン版をGTで遊んでいた。と小声で自慢。



▼今週発売のコミック/書籍


08月08日発売■COMIC:「夜桜四重奏(12)キャラソンCD付き限定版」
08月08日発売■COMIC:「侵略! イカ娘 12巻 DVD付き限定版」
08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(8)」
08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(8)限定版」
08月10日発売■COMIC:「Fate/Prototype Tribute Phantasm」


08月11日発売■COMIC:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式マスターズガイド」
08月11日発売■COMIC:「ポケットモンスターB2/W2 完全ポケモン全国ずかん」

「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式マスターズガイド」には
本書のみのQRクエスト6種が付いてくる。遊び込み派にお勧め。



▼今週発売の音楽系


08月08日発売■CD:「ザ・シングルス 初回限定盤 / 森高千里」
08月22日発売■CD+DVD:「DOUBLES BEST 限定盤A / スキマスイッチ」」
09月05日発売■CD:「ALL SINGLES BEST 2 限定盤 / コブクロ」
09月26日発売■CD:「タイトル未定 限定盤 / 山下達郎」

今年こそ本格復帰と言われ続けて早●年、なかなか実現しないまま
デビュー25周年を迎えた森高のメモリアルアルバムが発売。
3枚組のCDに、これまで発表された全シングルを
デジタル・リマスターで収録したベストアルバム。
初回生産版のみ、特製のフォト・ブックレットも封入されている。


発売■CD:「今年の夏はモア・ベター / 森高千里」

世間的に森高といえば、ブレイクのきっかけになった「17才」や
「渡良瀬橋」「雨」「私がオバさんになっても」あたりのヒット曲を
ご記憶の方も多いかと思うが、私の中では細野御大と組んだ
アルバム「今年の夏はモア・ベター」が最強。
ソロアルバム「はらいそ」の最後で「この次はモア・ベターよ」と言っていた
細野氏の約束がこんなところで果たされたかと当時はえらく喜んだ。
シングルでは「オーバーヒート・ナイト」「GET SMILE」
「ザ・ミーハー」「ALONE」「ザ・ストレス」までの5枚、
期間にして約2年ほどが私の中の絶頂期だった。
「17才」以降は、キャッチーになった代わりに
アーティストというより好感度の高いタレントのようになってしまったので
音楽的な「遊び」は徐々に減っていったように記憶している。
後期で好きなのは「SNOW AGAIN」「海まで5分」あたりか。
とはいえ、これは買い。

YouTubeでは森高の公式チャンネルが開設され
ビデオクリップやコメントに加え
ベストアルバム発売決定の際にアナウンスされていた
200曲セルフカバー企画が進行中。
セルフカバーは企画も面白いし、相変わらず美しくて何よりなのだが、
時々川島なお美に見える瞬間があって少し困る。

それにしても今年はベスト盤のリリースが例年にも増して多い。
オリジナルアルバムの売れる時代ではないのだろうが
シングル無し、タイアップ曲無しで1位を穫るようなアーティストは
もう出てこないのだろうか。昔はアイドルですらそんな企画があったものだが。




08月08日発売■CD:「荒野の呼び声 東京録音 / 矢野顕子」
08月08日発売■Blu-ray:「1980's 矢野顕子ライブ Blu-rayセット」

「生(ライブ)でこそ真価の分かるアーティスト」といえばこの方。
CDと寸分違わぬ演奏をすることを良しとせず
産み落とした曲が持つまだ見ぬ魅力を引き出すべく精進し続けるアーティスト。
その矢野顕子のライブベストが今週発売。
2009年、2010年に行われた3本のライブからベストテイクを11曲収録し
スタジオ録音の1曲をプラスした全12曲構成。

ヤマハ公式のYouTubeでは、アルバムの告知もかねて
矢野顕子の魅力に迫るドキュメンタリーが公開中。
撮影・インタビュー・編集は、映画「監督失格」に
主題歌「しあわせなバカタレ」を提供してもらった平野勝之監督。
インタビューの声ですぐ分かった。



さらに、1980年代に行われた
バンドスタイルのライブ「オーエスオーエス Live 1984」、
クラシックにアプローチした「BROOCH(ブロウチ)」、
矢野顕子の真骨頂とも言える弾き語りの「出前コンサート」を
まとめてBlu-ray化しボックスに収録した
「1980's 矢野顕子ライブ Blu-rayセット」も同時発売。
プロモ2曲入りのディスクを加えta4枚組とのことだが、
本編のBlu-ray化+副音声に録り下ろしトーク(矢野顕子ほか)だけで充分買い。

アッコちゃんのライブと言えば「東京は夜の7時」は未だに聴いている愛聴盤。
できるだけ良い音質で聴いて欲しいのだが
YouTubeにもアップされていたので「Walk on the Way of Life」を紹介。
今や絶対に実現不可能な超ウルトラゴージャスメンバーの演奏を是非。




08月08日発売■CD+DVD:「I'm yours! 初回限定盤 / 坂本美雨」

パワフルに活動を続ける母親と同じ日に坂本美雨も新作を発売。
徐々に開きかけてきた蕾が「美しいエレクトロ」を謳った
前作「HATSUKOI」で一気に華開いたようで
今作ではKREVAやロロロ・三浦康嗣とのコラボを経てさらなる進化を遂げている。



PV可愛い過ぎだろう。
「鉄道員」のジャケットの頃の恐さはどこへ行ったのか。
エレクトロとポップスの旨味をミックスし
洗い立てのシャツのようにパリッとした音作りが非常に心地良い良作。
夏の間は御世話になりそうだ。




08月08日発売■CD:「コミュニケーション(紙ジャケット仕様) / 八神純子」
08月08日発売■CD:「ヤガマニア(紙ジャケット仕様) / 八神純子」
08月08日発売■CD:「純(紙ジャケット仕様) / 八神純子」
08月08日発売■CD:「ゴールデン☆ベスト / 八神純子」

活動再開後のコンサートも各地で追加公演が決まるほどの盛況ぶりで
待っていたファンの多さを証明した八神純子。
山下達郎や竹内まりやが所属していたムーンレーベル時代の作品は
どれも入手困難で、アルバムによっては数万のプレミアがついていたのだが
今週めでたく再販の運びとなった。もちろん全てリマスター盤。

私的に「COMMUNICATION」は忘れられない一枚。
タイトル曲は12インチシングルも発売されていた(持っている)ので
欲をいえばそれも入れて欲しかった。
ムーン時代のシングルバージョンを収録したベストも同時発売。
「COMMUNICATION」と「ヤガマニア」は買い直すかな。

オールドファンなら良くご存知と思うが
戸川純にしろ岩崎宏美にしろ、コアなファンの多いアーティストの
紙ジャケ再販は毎度出荷が極少のため即完売、再販無しが多い。
そのため、元版のプレミア価値は下がるものの再販版が元版以上に高騰したりする。
ファンの方は要注意。




08月08日発売■CD:「グリー<シーズン3>ザ・グラデュエーション」
08月08日発売■CD:「グリー<シーズン3>Volume 7」

日本でも今冬にBlu-ray/DVD発売が予定されている
「グリー / シーズン3」からサウンドトラックが2枚発売。
曲目を見るだけで各々のパフォーマンスが浮かぶのは相変わらず。
今シーズンではレイチェル、フィン、メルセデス、カートら主要キャスト8名が卒業し、
海外では9月より「シーズン4」が放送開始の予定。




08月08日発売■Blu-ray:「May’n 2012『May’n☆GO!AROUND!!』at 横浜アリーナ」



▼Wii「DQX」スクエニ公式ガイドブック、10月22日発売決定


10月22日発売■BOOK:「ドラゴンクエストX 公式ガイドブック 上巻●世界編」
10月22日発売■BOOK:「ドラゴンクエストX 公式ガイドブック 下巻●知識編」
10月22日発売■BOOK:「ドラゴンクエストX 公式ガイドブック 上・下巻セット」(e-STORE

発売日以降も連日注文をいただき、ロングセラー化も見えてきた
Wii「ドラゴンクエストX」のガイドブックが発売決定。
シリーズでは恒例の上下巻式だが、スクエニの公式通販サイト「e-STORE」では
2冊セットも予約受け付け中。
セットだからと言って価格がお買い得になるわけではないが、
「e=STORE」での販売分のみ、限定のアイテムコードが付いてくる。
どうせ2冊買う&スクエニのアカウント取得済みならば、こちらで買うのも吉。
私はいつも知識編しか買わない派なのだが、さてどうするかな。

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
発売中■Wii:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 通常版」
発売中■Wii:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 USBメモリー16GB同梱版」
発売中■Wii:「ドラゴンクエストX USBメモリー16GB」(ホリ)
発売中■Wii:「クラシックコントローラ PRO シロ」
発売中■Wii:「クラシックコントローラ PRO クロ」



発売中■Wii:「BUFFALO USBメモリー ドラゴンクエストX対応」
発売中■Wii:「BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー DQX動作確認済み ブラック」
発売中■Wii:「BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー DQX動作確認済み ホワイト」
発売中■Wii:「ELECOM USBフラッシュメモリ 16GB ブラック DQX 動作確認済み」
発売中■Wii:「iBUFFALO USB2.0Hub バスパワー 4ポート ブラック」
発売中■Wii:「BUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタ 」
発売中■Wii:「iBUFFALO フルキーボード USB接続 日本語 112キー Wii動作確認済」

ソフト発売後より、パーツ関連の注文が全体敵に増加傾向になっている。
「なくてもいいか」→「やっぱりキーボードも欲しい」→
「USB端子が足らない」→「ハブも要るな」のコンボにハマっている方が多いのだろうか。



▼限定版コミックス/書籍まとめ


08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)限定版」
09月03日発売■COMIC:「やぎさん郵便 アマゾン限定特典付き」
09月25日発売■BOOK:「魔術士オーフェンはぐれ旅 魔術学校攻防 初回限定版」
09月25日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ V 特装版」
09月26日発売■COMIC:「いいんちょ。 5巻 初回限定版」
09月26日発売■COMIC:「一騎当千 20巻 限定版」
09月28日発売■BOOK:「ラグナロクオンライン 10th ビジュアルクロニクル」
10月05日発売■COMIC:「みなみけ(10)DVD付き限定版」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン (13) プレミアム限定版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)特装版」
11月24日発売■COMIC:「サーバント×サービス(2)ドラマCD付き特装版」
12月19日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス 第6巻 アニメDVD付限定版」
12月20日発売■BOOK:「ONE PIECE Portrait.Of.Pirates ガイドブック フィギュア付き限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)Blu-ray付き限定版」
02月06日発売■COMIC:「Kiss×sis(11)DVD付き限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid(8)限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce(6)限定版」
02月15日発売■COMIC:「生徒会役員共(8)DVD付き限定版」
02月20日発売■COMIC:「カガクなヤツら4巻 Blu-ray付き限定版」
03月01日発売■COMIC:「だから僕は、Hができない。 4 Blu-ray付き限定版」
03月22日発売■COMIC:「ばらかもん(7)初回限定特装版」
03月28日発売■COMIC:「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」



▼Amazonバーゲン情報


43%OFF(11,957円)■CD:「生誕30周年記念 宇宙戦艦ヤマトCD BOX ETERNAL EDITION」
399円■CD:「Essential Whitney Houston / ホイットニー・ヒューストン」(輸入盤)

「ヤマト」のボックスが4割以上の大幅割引。
輸入盤ではあるが、ホイットニーの2枚組ベストが399円。
コストパフォーマンスは200点だな。



▼「Hulu」にポケモン参入で人気再燃中

Hulu TSUTAYA ディスカス
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

「ポケモン」参入で「Hulu」への2週間無料体験申し込みが急増中。
プログラム的にも夏休み・盆休みにピッタリなので、まずは登録を。
2週間使えば、どれほど便利かが良く分かる作りになっている。