外宮をお詣りした後は近くにある
月夜見宮(つきよみのみや)へ。
とその前に、水分補給を。

赤福外宮前店が結構空いていたので、
こちらに寄ることにしました。
とはいえ、まだ二日酔いから
完全復活はしておらず、
普通の赤福はちょっとキツそう。

夏限定の赤福氷にしました。
冷たい氷とお茶の渋みで生き返る
予定では伊勢角屋麦酒で
クラフトビール予定だったけど、
さすがにまだ飲める気分じゃなく、
そのまま通りすぎて月夜見宮へ。
外宮から歩いて行ける距離。
10分くらいでしょうか。

豊受大神宮(外宮)の別宮。
御祭神は月夜見尊(つきよみのみこと)。
皇大神宮別宮の月讀宮と同じ読み方、
字は異なるけど同じ神様だそう。
空気が凛と澄んでいる感じで、
神聖な雰囲気のある神社でした。
ホテルチェックインまで時間があり、
再び外宮の参道へ散策へ。
途中、「大麻」の文字にひかれ、
「大麻くらしのミュージアム」へ。
大麻といってもあやしい施設ではなく、
日本古来の神事などに使われてきた大麻。

しめ縄の大麻がすごくきれい。
とても繊細な細さの糸になっていて、
まるで絹のような光沢すらある。

神事やくらしに使われてきた大麻について
色々説明や展示がされています。
無料で観ることができます。美味しそうな米粉カヌレも売ってました。

そして目的の伊勢角屋麦酒へ。

クラフトビール飲み比べ。

迎え酒です。

お店横にあった柄杓童子。
その昔、伊勢まいりは人々の憧れ、
とはいえ簡単には行けないということで、
犬が人の代わりに伊勢まいりを、
という話でしたっけ?確か。



