伊勢初日、お昼に到着してまずは外宮へ。
伊勢神宮は外宮と内宮があり、
「お伊勢参りは外宮から」というように
まずは外宮からお参りが慣わしだそう。

豊受大神宮(外宮)
皇大神宮(内宮)

細かくいうと二見で穢れを祓うので、
二見→外宮→内宮、らしいですが。

昼に伊勢についてからまわるとしたら、
最初に二見まで行くとそれで初日は終わり、
2日目に外宮と内宮だと忙しすぎる。
かといって2日目に外宮だけは持て余す。

ということで、初日の午後に外宮、
2日目に内宮、3日目に鳥羽と二見、
というスケジュールにしました。
結果、各地ゆっくりできて良かったです。
3泊にして良かったです。



二日酔いは落ち着いてきたものの、
食欲はないので参道も素通り。



御祭神は豊受大御神。
天照大御神のお食事を司る神様、
衣食住をはじめとする産業の守り神。



結構人少なくて空いてました。
9月の三連休も過ぎた後の金曜、
ということもあってか空いてる。



さすがに消しゴムマジックは使ったけど、
簡単に消せる程度しか人いなかった。

木々に囲まれた参道を歩くと
玉砂利のギュッギュッとして、
歩くだけでなんだか気が引き締まります。

神前の白い御幌の前に立つと
なんだか緊張感がありますね。
ここに神様がいるんだなという
畏敬の念というか。


神聖な空気をたっぷり浴びたからか、
身も心も(二日酔いも)落ち着きました。
穢れだらけの人間です真顔