あっという間だった2泊3日、
渡嘉敷島でのボランティアツアー。
 
初めての「島まーる」への参加、
初めて訪れた渡嘉敷島。
自分にとっては結構大きな影響で。
 
 

島まーるとは?

島が抱える”困りごと”を、
県民の皆様と一緒に解決に取り組むことで、
観光より1歩深い島民との交流を実現し、
離島振興を一緒に担う島の関係人口を
創ることを目的とした沖縄県の事業です。

 

 
去年から色々挑戦したいと思い、
2024年はアクティブに出掛けて
様々な場所で色んな挑戦って目標があって。
この島まーるもその一貫でした。
 
本当に応募して良かった。
 
通常の旅行と違う点に不安もあったけど、
結果的にはめちゃくちゃ良かった。
 
大人になって仕事以外の人間関係で、
同じことを好きな人が同じ目標のために
集まってひとつのことをするって、
そういう機会ってやっぱり少なくて。
 
人見知りな自分は知らない人と一緒に
3日間活動することへ不安もあったけど、
おしゃべりな方と人見知りな方が半々で、
なんとなく打ち解けていった感じでした。
 
今回、生き物や自然を好きな人が
下は20歳から上は60代まで集まって、
それぞれ育った環境やタイプは違えど
ただ生き物が好きって共通点だけで
一緒になってまるで子どもの頃みたいに
自然の中で夢中になって過ごして。
それはもちろんすごく楽しかった。
 
でも、その先にある目的も
もちろんずっと考えさせられてて。
島が今抱える生き物の課題と、
今後直面するであろう課題と。
 
今回のボランティア活動の内容は
活動したから成果が見える活動ではなく。
例えば清掃活動とかであれば
活動してキレイになったって目に見える。
でも、渡嘉敷島での生き物調査は
未来に繋げるための活動だから
成果が今は目に見えないお手伝い。
 
だからこそ継続して考えていきたいし、
こうしてブログとかでも伝えたい。
参加した3日だけで終わらせたくない。
今後も島に関わりたいと思いました。
他の参加メンバーも「次は○○したい!」
と積極的に島へ関わりたい様子。
 
島まーるの目的は「関係人口」の増加。
それを考えたら今回の活動は
島まーるの目的にハマったのでは?
と思っています。
 
こんなに五感を使ったのは
子どもの頃ぶりじゃないかってくらい
自然の中で色んなことを感じました。
元々好きだったけど忘れてたことを
だんだんと思い出せてきたような感じで、
これからもっと自然に触れようと。
 
 
早速オススメの「琉球の樹木」購入。
これで見つけた植物調べていきます。
 
沖縄は亜熱帯気候で植物も独特なので
全国的な植物図鑑ではなくて
こういう特化したものが最適です。
 
 
 
調べるときの見分け方があって、
葉の形や葉の付き方から絞り込んで。
 
 
似ているものの見分け方とかも
めちゃくちゃ分かりやすい。
 
税込6,050円するけど驚き
使い倒すくらい植物観察しよう。
 
あとどこでもベープと蚊取り線香と
虫除けスプレーもムヒも買った。
ワークマンの蚊を寄せ付けにくい服も買った。
もう野山に行く気溢れすぎてます笑


3日間をまとめた動画作りましたが、
アメブロだと最長60秒の3本までなので、
4分半くらいあった動画をなんとか削り、
1分間の3本に分けてみました。
 
あ、1日目の動画には
気持ち悪い生き物が出てきます。
苦手な方は後半飛ばしてください。
47秒のナイトツアーから先。
 
前半はキレイな海も出てきます。
 
●1日目
0:00~ 泊港~渡嘉敷港
0:15~ 慶良間海峡から渡嘉志久ビーチ
0:17~ 阿波連ビーチ
0:20~ 田んぼでの生き物探し
0:28~ 大谷林道から慶良間諸島や植物
0:38~ 宿のマイクロブタと周辺のネコ
0:47~ ナイトツアー
 
 
●2日目
0:00~ 阿波連ビーチのトンネル岩
0:01~ クバンダキ展望台
0:35~ 島の生き物調査
0:56~ 上から見る阿波連ビーチ
 
 
●3日目
0:00~ トンネル岩近くの岩場
0:02~ 阿波連ビーチ
0:06~ 阿波連ビーチ近くのネコ
0:09~ イエローサブマリン
0:12~ 海中
0:25~ 照山展望台
0:33~ 渡嘉敷港出発
 
最後に港で手を振ってくれているのは
島でお世話になった皆さん。
 
超楽しかった!!
 
普通の旅行では味わえない体験、交流、
「島まーる」オススメですにっこり

以上で島まーるin渡嘉敷島の報告
すべて終了となります。
全14回に渡って長くなりましたが、
読んでくださった方、ありがとうございます。