渡嘉敷島での「島まーる」も
最終日の観光プログラムも終えて、
あとはお昼ごはんを食べたら
振り返りのアンケート回答のみ。
 
アンケートは事前にもらってたので
空き時間に概ね回答済み。
 
 

島まーるとは?

島が抱える”困りごと”を、
県民の皆様と一緒に解決に取り組むことで、
観光より1歩深い島民との交流を実現し、
離島振興を一緒に担う島の関係人口を
創ることを目的とした沖縄県の事業です。

 

 
現地コーディネーターの方が
お弁当屋さんをやっているので、
お昼はみんなで弁当を注文してました。
晴れたら外ででも食べる予定だったけど、
曇りで風も強く気温も下がってたので、
お店の席を貸していただくことになり、
港近くのお店に行く前に最後の寄り道。
 
みんなで照山展望台へ。
まさかの2回目です。
 
しかし、日の出前の暗い道じゃないし、
早朝とは別ルートから登ったたので
全く別の美しい景色でした。
 
ケラマツツジが満開でキレイ!!
 
 
展望台までの道のりの至るところに
ケラマツツジの花が咲き乱れてました!
 
朝に登ったルートにももしかしたら
咲いてたけど暗すぎて分からなかった?
 
 
 
トベラの花も色んなところでみかけました。
 
花が沢山咲き乱れていて良い季節です。
沖縄の2月から3月はほんと自然が楽しい。
一気に山の緑が芽吹き出して花が咲き
虫も鳥も賑やかになっている季節。
 
花が咲き乱れているから鳥たちも
あちこちで鳴き声が聞こえてるけど、
なかなか姿は表してくれないし、
カメラには収まってくれません。
 
 
 
ようやく訪れたチャンスで撮影成功!
渡嘉敷滞在中に唯一撮れた鳥類。
かろうじて見えるとこに留まってくれた。
 
メジロの丸みのあるフォルムが好き。
目の周りの白い縁取りが可愛いニコニコ
 
 
 
ヤマモモも熟して食べ放題おねがい
 
 
 
リュウキュウヒメジャノメ。
比較的よく見られる蝶です。
 
こんな感じで生き物観察しながら
展望台へとたどり着きました。
 
まだまだ生憎の曇りだったけど。
 
 
滞在していた阿波連ビーチ方面。
この天気でこの青さが出る不思議。
普通これだけ曇ってたら海も黒っぽく見える。
 
 
 
渡嘉志久ビーチはもっと青い。
朝の薄暗い中でさえ青く見えていた。
透明度が高くて底が白い砂地だから
空が暗くても海は青く見える。
 
晴れてたらどんな美しい景色だろう?
照山展望台、次回リベンジするよ!!
 
 
こうしてあっという間に3日を過ごし、
最後はみんなでお弁当を食べて、
コーヒー飲んだりしながら
まったりとアンケートを回答して、
全てのプログラムを終えました。
 
ブログでの報告は次回のまとめで最後。
振り返るとだいぶ引っ張りましたね笑
 
でも、これでも書き足りないんです驚き
それくらい濃い時間を過ごせました。