正月に実家からもらってきた「チラガー」。

チラ=面(つら)
ガー=皮

面の皮、つまり顔の皮。豚の顔の皮です。
ミミガーが耳の皮、顔の皮がチラガー。
ミミガーは皮だけのコリコリ食感、
チラガーは皮の下の脂もついてて
コリコリとプルプルの食感です。

ミミガーは和え物など冷たい料理が多いけど、
チラガーは冷たいとゼラチン質が固まるので
炒め物など温かい料理が一般的です。

今回は炒飯の具にしてみました。


・チラガー炒飯
・いかとワカメの春雨サラダ
・麻婆パパイヤ
・春菊とコーンと椎茸のスープ



チラガーは細かく刻んで炒めて、
チラガーから溶け出す脂をラード代わりに
炒め用の油は使わずに炒めてみました。
具はチラガーとネギと玉子。
仕上げに黒胡椒で味を引き締めて。

チラガー試しに買ってみたけど
そのままはちょっと苦手かもって方は
刻んで炒飯にしたら食べやすいかも。



おつまみいかくんを春雨サラダに。
最近いかくん率高め。



青パパイヤを挽肉と一緒に麻婆風に。
パパイヤ自体のクセがないから
色々とバリエーションは広げられる。

まだまだパパイヤ大量にあるので、
もっと調理法考えなければ。



────────────────
流れ星インスタでは毎日の晩ごはんを
タイムリーに投稿してますもぐもぐ
────────────────