県産豚のヒレ肉がちょうど良いサイズで
ローストポークにぴったりだったので
久しぶりにローストポークを作ることに。
 
ローストポークはホットクックで調理。
低温調理といえばBONIQが有名だけど、
ホットクックも低温調理が可能です。
煮込みイメージが強いホットクック、
低温調理、発酵、蒸す、茹でる、炒める、
パンやお菓子作りにも使えます。
一人暮らしで置場所も限られていると
調理家電はできれば1台で何役も、
というものが重宝するので、
ホットクックは気に入っています。
 
ローストポークは豚肉を常温に戻し、
マキシマムで軽く下味をつけて。
(塩コショウでも全然OKです)
フライパンで強火で表面に焼き目をつけ、
あとは密封できる袋に入れてから
ホットクックで低温調理をするだけ。
その間は別のことをして過ごします。
 
 
 

 
少し残っていたわさび菜のサラダ。
おつまみ用のクルミとカシューナッツを
砕いてトッピングしました。
オリーブオイルと塩とレモンでシンプルに。
 
 
 
ペンネとアボカドのアンチョビマヨサラダ。
アンチョビペーストとガーリックと
マヨネーズでおつまみ向きの味にして、
これでもかって粗挽きブラックペッパー。
 
 
そして冷ましていたローストポーク。
 
 
最高のピンク色です!!
しっとり柔らかくて、肉の臭みもなく、
今回使ったヒレ肉も良かったと思うけど、
めちゃくちゃ美味しいローストポークニコニコ
 
今回は63℃の2時間で調理しました。
大きめの肉ならもっと時間は必要かな?
温度が高いと肉が固くなってしまうし、
低いと食中毒の恐れがあります。
 
※豚肉なので温度と時間はちゃんと調べて、
危険のないように注意が必要です。
 
ローストビーフも同じように作れます。
低温調理なら鶏むね肉でサラダチキンも
パサつかずしっとりと仕上がります。
※鶏も温度は注意が必要です。
 
低温調理もっとたくさん調べて
色々と試してみたいです。
 
過去のブログ探してみましたが
鶏肉好きだから鶏肉ばかりです驚き