宮崎旅行1 三宮フェリーターミナルへ | 気ままに 短パン旅行

気ままに 短パン旅行

鉄道旅行が好きですので、旅行ネタ中心のブログになるかと思います。
春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて
四季折々の日本を楽しんでおります。

テーマ:

宮崎カーフェリーを利用して、宮崎を旅行してきました。

3泊4日ではありますが、フェリーで2泊、現地で1泊です。

 

宮崎カーフェリーは、三宮フェリーターミナルから出航するので

まずは、三宮へ向かいます。

 

三宮駅に隣接したミント神戸からフェリーバスに乗り換えです。

 

ミント神戸のバスターミナルは、高速バスの他

ホテルのシャトルバス、フェリーバス等路線バス以外の様々なバスが発着します。

 

10分程度でフェリーターミナル到着。このフェリーターミナルからは

宮崎カーフェリーの他、小豆島・高松方面へのジャンボフェリーも出航します。

 

乗船手続きを終えましたが、乗船開始まで少々時間があります

フェリーターミナル屋上にある展望デッキへ出てみました。

三宮方面を眺めると、こんな感じ。

 

反対側にはこれから乗船するフェリーが見えています。

 

こちらが今日乗り込むフェリー、宮崎カーフェリーの

「フェリーろっこう」です。紅白の塗り分けが鮮やかです。

 

この船は、昨年就航したばかりの新造船です。

以前の宮崎カーフェリーには乗船したことがありますが

新造船が就航してからは今回が初めてです。

 

「フェリーたかちほ」が昨年4月、「フェリーろっこう」は昨年10月に就航と出来立てほやほや。

全長197mと以前より全長が20m程長くなり、トラックもより沢山積めるようになったようです。

 

宮崎カーフェリーに限らず、最近のフェリーは大型化が進んでいます。

フェリーは貨物の需要が大変多く、トラックは大切なお客様です。

 

大型化しても、定員は以前より少なくなっています。大部屋がほぼなくなり、代わりに個室や

ベッドルームが大半を占めるようになり、より快適な船旅を楽しめるようになりました。

 

丁度ポートライナーが走ってきました。

 

その後方には、ポートアイランドへと通じる神戸大橋も良く見えています。

 

乗船時刻になったので、早速向かいます。

 

こんな通路を延々と歩きます。

 

通路には時々穴が開いていて、船の様子が見えるようになっています。

丸い窓だと船をイメージさせますね。

 

ここからは、トラックが乗り込んでいく様子が良く見えます。

 

後方にも通路がって、荷物(トレーラー)だけ積み込んだトラックが

船から出ていきます。2か所から乗り降りできるのは効率的ですね。

 

ようやく徒歩客専用の乗船口にたどり着きました。

いよいよ新造船を楽しめます。

 

 

日常生活のブログ「短パン洗濯中」もはじめました。

合わせてよろしくお願いします。

 

http://ameblo.jp/singa9152/

 

にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村