大阪駅地下新ホーム3 ホームドア | 気ままに 短パン旅行

気ままに 短パン旅行

鉄道旅行が好きですので、旅行ネタ中心のブログになるかと思います。
春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて
四季折々の日本を楽しんでおります。

大阪駅地下ホームの新大阪方面に向かうホームから

おおさか東線で新大阪に向かいたいと思います。

 

ここから新大阪までは普通列車が15分ごとに走るので気軽に乗れますが

西九条方面へは、特急はるかや、特急くろしおしか基本的に走っていないので

気軽に乗ることはできません。

 

新大阪方面に向かうくろしおがやってきましたが、こちらには乗りません。

 

おおさか東線の普通列車に乗ってみます。

 

暫く走ると、地上に出て、元々の貨物線に合流し新大阪駅に到着。

ここから折り返して、再び大阪駅へと引き返します。

 

大阪駅に引きかえして、今度はホームドアの様子を見学します。

列車の到着前、モニターに注意喚起が表示されます。

 

 

注意喚起では「ドアが開きます」ではなく「ドアが動きます」と

特徴的な表示となるようです。

 

こちらは閉まる様子。

 

全部がドアのような、全部が戸袋のような複雑な動きです。

メンテナンスや故障などトラブルがないのか心配な動きをします。

 

駅は全体的に斬新なデザイン。

今まで見た事の無いような空間が広がっています。

 

最後に顔認証改札機を初体験。

顔の登録はしていないので、普通にICカードをタッチして通過しました。

 

改札の外側には「うめきた祝開業」と書かれたボードと共に

花などの飾り付けが行われていました。

 

地下ホームを出て地上に出てみました。

 

大阪駅のうめきた地下口となっていますが、地下鉄の入口みたいな状態です。

 

地上に出ても、工事の囲いに囲まれた狭い通路があるだけの

いまはまだ寂しい状態です。

 

改札の目の前も、工事の真っ最中。

 

中央に見える梅田スカイビル。工事現場の先に見えています。

 

地上時代はスカイビルのすぐ横を走っていた貨物線ですが

地下化と共に、随分大阪駅近くまで寄せたようです。

 

周辺ではビルの工事など始まっていますがまだまだ更地も多いです。

 

右側のビルは、グランフロント大阪です。

 

ここから地上の大阪駅まで歩きます。

 

数年後にはここからの景色も大きく変わりそうです。

 

とりあえず通路を歩いて既存の道路に到着。

 

この道路を横断すると、元々の大阪駅となります。

 

 

日常生活のブログ「短パン洗濯中」もはじめました。

合わせてよろしくお願いします。

 

http://ameblo.jp/singa9152/

 

にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村