弾丸・別府旅行9 長泉寺 薬師湯 | 気ままに 短パン旅行

気ままに 短パン旅行

鉄道旅行が好きですので、旅行ネタ中心のブログになるかと思います。
春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて
四季折々の日本を楽しんでおります。

お昼ご飯の後、再び亀の井バスで「血の池地獄」へ向かいます。

地獄めぐりではなく、近くにある温泉に入るのが目的です。

 

雨もほぼあがり、傘は必要ないくらいになりました。

 

バス停からすぐ近くにある「長泉寺」さんというお寺に向かいました。

 

この長泉寺の境内には、なんと温泉があるんです。

浴室周辺は、木々が生い茂り、南国の雰囲気もします。

 

浴室の前には、石で作られたベンチやテーブルまであります。

 

無断で入ることはできず、住職さんのお住まいの玄関先に向かい

ノートに名前など記入し、お賽銭を払うと入ることができます。

 

早速受付を済ませて、お風呂に向かいました。

 

ドアは湯気がこもる為、通常開けたままになっていますが

入浴時は閉めて入ります。

 

こちらが浴槽です。

別府八湯の一つ、柴石温泉のお湯で泉質は酸性とのことです。

 

浴室は一つだけで、貸し切りで入ることができる温泉です。

 

あまり知られていない温泉で、地元の方や、温泉マニアの方が

たまにやってくるって感じではないかと思います。

 

営業時間が10時~16時までと、他の共同浴場などと比べると

短く、立ち寄る際には時間の調整が必要です。

 

あまり入る人がいない為、他の温泉でも使われている

「別府八湯戦隊 スパエイト」の洗面器が綺麗な状態でした。

 

他では、使い込まれハゲハゲになっていたりしますが

まだまだ新品同様です。

 

再びバスで次の温泉を目指します。