こんにちは〜Cozyです!
英語に浸って浸って浸りまくる、
「英語イマージョン学習」についてお話ししてきました。
(イマージョンについて超詳しいのはこちらの記事)
今日はなかなかうまくいかない失敗パターンと、
それを乗り越えて成功するためのコツをお話ししたいと思います。
実は、英語イマージョンには、
大きく分けて「パッシブ」と「アクティブ」の2タイプがあるんです。
この違いを意識しないまま英語漬けをやっていても、
全然上達せんのや!!....となってしまうでしょう
そこで今回は、
英語イマージョン学習の陥りがちな5つの落とし穴と、
その乗り越え方を超細かく解説します。
特に僕のような40代以上の大人の方は、
仕事に子育てに家事に、毎日忙しすぎる!!という方も多いはず。
今からイマージョンをやってみようという方も、
なかなかイマージョンが上手くいかない、という方も
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
目次
- 英語イマージョン学習=とにかく英語漬けで良いのか?
- 英語イマージョンの落とし罠5選: よくある失敗パターン
- パッシブイマージョンvsアクティブイマージョン
- アクティブイマージョンを増やして短期間で上達する方法
- 【英語イマージョン最大のコツ】とは?
- 罠にハマらないための具体的解決策
- まとめ
「英語イマージョン学習」…とにかく英語漬けで良いのか?
「英語イマージョン」は、
生活のあらゆる場面で英語に浸るという学習法。
映画やドラマ、YouTube、Podcast、ニュース、英語マンガ…
身の回りの環境を全て英語に切り替えてしまうことで
「英語脳」を育てよう、という考え方ですね。
"英語シャワー"という言葉も昔流行りましたが、
イマージョンこそが、実は本物の英語力を身につけるための
最強の方法なのではないか?と最近注目されています。
とはいえですよ、、、、
「流しっぱなしにしているけど、なんか身についてる実感がない…」
「挫折しそう…」
「全然理解が追いつかない…」
こんな声もよく聞きます。
英語イマージョンの落とし穴5選 : よくある失敗パターン
1. 受け身で流し聞きしすぎる
映画やドラマを、ただBGMみたいに「流し聴き」してるだけ。
ずーっと受け身だと頭にほとんど残らないですし、意味がありません。
2. 難しすぎる素材を選んでいる
ネイティブ向けの高速ニュースや難解なドラマに挑んで、
さっぱり理解できずモチベーション消失…。
全然わからん。何言ってるかわからん。。。。
大好きな"SUITS"だけど、大嫌いになりそう。
レベルが高すぎるというパターンです。
3. インプットばかりでアウトプットをしていない
リスニング力や語彙力は伸びてるけど、
「いざ自分が話そうとすると何も出てこない…」という事態に。
とにかくインプットしまくっていればある日話せる。
とも言われてますが、、、
僕自身はアウトプットも最初から入れたほうが良いと思ってます。
"ほんの少しのアウトプット"が実は大事なんです。
4. 忙しくて継続が難しい。やったりやらなかったり
イマージョン自体は最強メソッドだけど
計画なしだと「今日はなんか疲れたし…」と、
サボっているうちに、そのままフェードアウト。
英語学習全般に言えることですが、、、
やっぱり続けるのはなかなか難しいですよね。
5. 特定ジャンルにマンネリ化
映画ばっかり観てるとか、YouTubeばっかり漁ってる、ニュースしか見ない…。
最初は1つハマるものを見つけるのが大事ですが、、、
同じジャンル・同じ表現ばかりに触れていると、
だんだん飽きてくるし語彙や表現も偏りがちです。
イマージョンを続けるためには、コツがあります。
実は、イマージョンの仕方には2つの方法があるんです。
パッシブイマージョンvsアクティブイマージョン : 違いを知って効果倍増
イマージョンには大きく分けて
「パッシブイマージョン (Passive immersion)」
「アクティブイマージョン(Active Immersion)」
の2種類があります。
1. パッシブイマージョン(Passive immersion)
ただ聞き流す・見流すなど、基本的に受け身で英語に触れ続ける方法。
2. アクティブイマージョン(Active immersion)
集中して英語を聞く。フレーズを真似したり、口に出したり、内容をまとめたりするなど、能動的に取り組む方法。
パッシブイマージョンとは
音声や動画を“ながら”で流したり、読んだりといった、
受け身(受容)がメインの学習。
たとえば運転中や家事中に英語音声をBGMのように聴くのはまさにこれ。
スキマ時間が有効活用でき、
英語に触れる「量」を稼ぎやすいというメリットがありますが、
ながら聞きなので、頭に入りにくいというのがデメリットです。
一方、アクティブイマージョンは、
英語字幕で海外ドラマを見たり、
声に出して真似してみたり、
しっかり集中して時間を確保する方法です。
シャドーイングしたり、
単語の意味をまとめたり、能動的に取り組むことで、
スピーキングやリスニング力UPに直結しやすいメリットがありますが、
忙しい人にはなかなか続けるのが大変です。
もちろん両方のバランスが大事ですが、、、、、
特に初心者の方が“成果を爆上げ”するには、
【アクティブを多め】
を意識して増やすのがおすすめです。
アクティブイマージョンを増やして短期間で上達する方法
ただ「パッシブに流し聞き」しているだけだと、
あまり頭に入ってこないですし、、、
どこまでいっても“BGM”止まりになりがち。
アクティブイマージョンの時間を
どこまで取り入れるかが成功のカギです。
僕の場合は、
アクティブの中でも大きく2つに分けて考えています。
1. 超アクティブ
聞き取れなかった部分を繰り返し聞き直したり (ディクテーション)
ドラマや映画のセリフを口に出してマネしてみる(シャドーイング)。
さらに使えそうなフレーズは暗記カードにストック。
細かい部分までしっかりと聞き取っていくやり方です。
2. ノーマルアクティブ
英語字幕で集中しながら見続ける。
気になった単語、わからないものを
さっと意味を確認してそのままどんどん見続ける。
ブログや書籍で書いている、
リスニングレベル2のトレーニングがノーマルアクティブ
リスニングレベル3−4は超アクティブに該当します。
もちろん、超アクティブのほうが効果は抜群ですが、
かなり疲れるので、続けるのはなかなか大変です。
Cozyがやってたのは、、、
海外ドラマを1話見たあと使ってみたいフレーズを
"たった1つだけ完コピする"
この時、しっかり真似できているかを
スマホで録音してチェックします。
それ以外は、基本的には
ノーマルアクティブで英語字幕で見続けます。
たまに時間がある時は、ガッツリ超アクティブで取り組みます。
そして、一度アクティブに取り組んだ素材を使って、
パッシブイマージョンでBGMのように耳で聞き流す。
....このように無理のない範囲で、
超アクティブとアクティブとパッシブのバランスを
上手にバランスを取っていくことがとても大事です。
【英語イマージョン最大のコツ】とは?
では、イマージョン学習で効果を出すために、
もっとも大切なことってなんだと思いますか?
それは、、、
【自分が"理解可能"な英語を死ぬほど聴きまくること】
これなんです。
インプット仮説という考えがあって、
今の自分がスムーズに理解できるレベル(i)より、
少しだけ難しい(+1)英語を大量に取り込むと、
言語習得が加速するという考え方です。
例えば、
全く知らない単語が多すぎる教材は挫折しやすいですし、
逆に、全部ラクラク分かりすぎる素材も刺激がなさすぎる。
イメージとしては、
7〜8割くらい分かるコンテンツで、
残り2〜3割を「頑張ればなんとか理解できる」ものがベストです。
例えば、一度は見たことのある映画やドラマを使うと、
映像の筋がなんとなく頭に入っているから、
英語だけで観ても「そういえばこの場面は…」
と推測しやすいのでおすすめです。
そして、もう一つ忘れてはならないのは、、、、
【自分が理解可能な英語を"死ぬほど"聴きまくること】
.......そう、"死ぬほど"です。
ちょろっと聴いたくらいでは残念ながら効果は出ません。笑
とはいえ今の時代は、
本当にイマージョンがやりやすくて、
NETFLIX, YouTube, Podcast, 漫画, オーディオブックなど、
スマホ一台で全てのプラットフォームにアクセス可能です。
自分のレベルに合っていて、
かつ楽しいと感じられるコンテンツを見つけられるかどうかが
イマージョンを成功できるかどうかが鍵です。
罠にハマらないための解決策
ここまでの話を踏まえた上で、、、、
どのようにイマージョンをしていけば良いか?
最後に解決策をまとめたいと思います。
1. 理解可能なレベルの素材を選ぶ。
自分がまあまあ理解できる素材を
聴くことがイマージョンのコツです。
ひとつのセリフの中に、
1つ知らない単語が出てくる。くらいがちょうど良いです。
それを調べ続けていくことで着実にレベルアップできます。
難しすぎる方は、レベルを下げましょう。
もしくは一度日本語で理解してからチャレンジするのでもOKです。
2. アクティブイマージョンを少し多めにする
【英語字幕 + 英語音声】
で海外ドラマや映画やYouTubeを見るような時間を
ほんの少しで良いので毎日必ず作るようにしましょう。
そして、ドラマや映画で使いたいフレーズを一つだけ、
完コピして言えるように練習しましょう。(超アクティブ)
それ以外の時間は、
一度見た素材を耳だけで聞き流すようにすると
効果的にパッシブイマージョンを行えます。
3. アウトプットをほんの少し取り入れる
インプットがゼロの状態でアウトプットを行っても、
日本語のベースの変な英語になるので、
基本的にはインプットの比率を上げるのがおすすめです。
ただし、少しアウトプットすることで
【自分が英語を使う視点】を持てるようになるので、
インプットが"自分ごと"として行えるようになります。
おすすめは、、英語日記。
2-3行だけで構いません。
1日10分でいいので、日記を書くようにすれば、
あなたのイマージョンの効果は一気に上がることを保証します。
ChatGPTを使えば一瞬で添削可能です。
4. 継続を仕組み化する / 目標時間を設定。
僕自身は、
朝起きたらすぐにイヤホンで英語を聴きながら身支度する。
運転中は英語しか聞かない。
洗い物するときは英語を聞く。
ジムのマッサージ機10分間で英語日記を書く。
、、、このように何かをするときに英語を聞く。
という体が勝手に動くルールを作っています。
このやり方は忙しい人に特におすすめです。
さらに、長期的に続ける仕組みを作るためには、
学習記録アプリを使うのも良いです。
StudyPlusというアプリで、
僕自身もイマージョン時間を管理しており、
これを使うことで1ヶ月100時間を達成できました。
ここで大事なのは、、、、、
【イマージョンの目標時間を決めること】
今月は10時間、次は50時間、というように
小さな目標を作って、それをクリアしていくようにすると
かなりやる気が出るのでおすすめです。
5. ゆる〜く楽しく"曖昧に"続けよう
いろいろ書きましたが、、、、
これが一番大事かもしれません。
海外ドラマやYouTubeを見るのは、
教科書の勉強と違って、とにかく楽しいです!!!
イマージョンは本当に楽しいんです。
本物のネイティブフレーズに触れることができるし、
字幕なしで理解できた時の快感もすごいです。
だから、お勉強する時のように、
完全に理解できるまで、何度も何度も巻き戻して
単語を全部調べて暗記アプリに入れたり、、、
そういう面倒なことは僕自身はほぼやっていません。
【わからない曖昧さを受け入れること】
まさに子供が言葉を身につけるのと同じで、
全部何言ってるかわからないけど、
なんか興味があるからどんどん見続ける。
これこそがイマージョンの真髄なのです。
自分に優しくいきましょう!

まとめ
1. イマージョンとは?
英語漬けの環境で生活し、英語脳を育てる学習法。
ただ「流し聞き」するだけでなく、能動的に英語へアプローチすることが大事。
2. 落とし穴5選
-受け身で流し聞きばかり
-難しすぎる素材を選ぶ
-インプットだけでアウトプットなし
-忙しくて継続できない
-同じジャンルばかりでマンネリ化
3. パッシブ vs アクティブ
パッシブ: “ながら”で英語を浴びる(受け身・BGM的)
アクティブ: シャドーイングや英語字幕視聴など、集中して能動的に聞く
初心者こそ、アクティブ多めを意識すると効果倍増効果を高めるコツ
4. 効果を高めるコツ
【理解可能なものをとにかく聴きまくること】
- 7〜8割わかる英語+2〜3割未知の単語が理想
- ドラマを見たら1フレーズだけ完コピして録音チェック
- 英語日記を2〜3行だけ書く、ChatGPTで添削…など
- 目標時間を設定し、継続を仕組み化
- 1日30分・月10時間など、小さなゴールを積み重ねる
- 子供のように「なんとなく見続ける」がイマージョンの真髄
ーーー
いかがでしたでしょうか?
最後に、念押しをしておきますが、、
ラクに短期間で英語を身につけたいという方には
イマージョンお勧めしません。
海外旅行でちょっと英語話したいくらいなら、
お決まりフレーズを覚えればなんとかなるので、
イマージョンは超遠回りな方法だと思います。
本物の英語脳を身につけたい。
字幕なしで海外ドラマを見れるようになりたい。
英語を使って仕事をしたい。
.....このように、本気でバイリンガルを目指したい人や、
ちゃんと英語を話したい人向けの学習法です。
時間はすごくかかりますが......効果はすごいです。
イマージョンで言語を習得した方のほとんどが、
非常に高いリスニング力を手に入れて、自然な言葉を話しています。
僕自身もまだまだですが、、、
完全英語脳の領域にいつか辿り着きたいし、
そこからどんな世界が見えるのかが知りたくて、
毎日コツコツと続けています。
忙しい方も、
運転中や、移動中、家事をしてる時など
隙間時間をできるだけ英語に浸るようにして、
毎日少しの時間でもコツコツ英語を聞くことが大事です。
役立つコンテンツはこれからも紹介していきますので、
自分もイマージョンで英語力高めたい!という方は
ぜひブログやメルマガをチェックしてみてください。
Thank you very much!!
【無料メルマガ】映画を使って英語を“楽しく”マスターしませんか?
毎週水曜の朝に配信中の無料メールマガジン
『アホみたいに楽しく★映画で英会話を身につける実践編』 で、
現地のネイティブが使うリアルな英語表現をどんどん吸収してみませんか?
• 初心者でも安心!Cozy式ループトレーニングで無理なくステップアップ
• 本物のネイティブフレーズをそのまま覚えられるから、会話が自然になる
• 完全無料!気軽にスタートして、スキマ時間も学習のチャンスに
映画やドラマのナチュラルなフレーズを学ぶことで、
お勉強ではない、本物の英語の魅力に触れることができます。
2025年は初心にもう一度戻って、
超基本的な単語やフレーズを解説しています。
今すぐ下のフォームから登録して、
英語が話せる第一歩をぜひ踏み出しましょう