2022年明けましておめでとうございます! | しむしむ日記

しむしむ日記

旅行や登山が趣味です。
オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。
最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。

新年あけましておめでとうございます!

 

昨年は当ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

今年もコロナな1年になりそうな予感がしますが、楽しいことを見つけつつ記事をアップしていこうと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。

 

今年もよろしくお願いいたします!

 

 

ということで2022年1発目の記事を更新しようと思います。

 

この年末年始は基本的に、遠くには行かず家か都内でウロウロしてました(笑)

 

まずは年末。

 

幸せの青い鳥が見たくて、近くの公園に行ってみた。

 

昨冬も出た場所を中心に歩き回って探してみたけど見つけられず。

 

 

いたのは氷の上を歩くカルガモやハクセキレイ。

 

 

これはこれで、季節感があって好きな写真ではある。

 

でも青い鳥に会いたい!

 

てなわけで、次の日ちょっと東京の西の方に遠征。

 

行ったのは八王子にある小宮公園という場所なんだけど、一応目的の鳥には会えた。

 

でもねぇ、思うような写真は撮れなかったのよねぇ。

 

詳しいレポートはこちらの記事に書いています。

青い鳥リベンジは近いうちしないとなぁ(笑)

 

 

年が明けて元旦は家でゴロゴロゴロゴロゴロ(笑)

 

初詣も行かずに一歩も家から出んかったな。

 

 

今年の我が家の鏡餅はガラス製のものを買いました。

 

昨年、宿泊してすごく気に入ったお宿「コロモデゲストハウス」さんがこの鏡餅をSNSにアップしてて、それを見た嫁さんが一目ぼれ。

 

年末にすぐにポチッてました。

 

この鏡餅は、「Glass Studio Cullet」さんの太閤鏡餅という商品。

 

ガラスの瓶状になっていて、その中にお米やもち米、あずきなどを入れて鏡餅にするという斬新なもの。

 

橙の部分を取り外すと一輪挿しにもなる。

 

義母さんにも同じものを贈ったんだけど、すごく喜んでいました!

 

スタッフさんの対応が丁寧で早く、すぐに送ってくれたので、正月に間に合いました。

 

毎年使えるしオシャレな見た目だし、買って良かったものですね。

 

 

続いてお節。

 

今年のお節は、近所の魚屋で購入しました。

 

魚屋はコスパの良い海鮮丼を作ってるお店で、毎年お節の販売も行っていたので、今年は試しに頼んでみた。

 

このお店の良いところは、自分のお重を持って行くとそれに詰めてくれるという点。

 

なので苦手なものや不要なものを言うと要望に応えてくれる。

 

僕も嫁さんも栗きんとんがあまり得意ではないので、栗きんとんは少なめにとお願いしました。

 

苦手なら無しにしてもらえばいいじゃんって声が聞こえてきそうだけど、栗きんとんって鮮やかな黄色だから見た目的にないと寂しいと思って少なめで入れてもらいました(笑)

 

お節は全体的に美味しかったので、来年も頼んでもいいかなって思ってます。

 

ちなみにこのお重は、義祖母→義母→嫁さんに受け継がれているもの。

 

 

おかもちタイプで、お店の人も「可愛いお重ですね!」って言ってくれました。

 

嫁さんご満悦だった(笑)

 

実際は三段なんだけど、2人で食べるので今回は二段しました。

 

でも来年は三段で頼んでみても良いかな!

 

なかなか出番がなかったんだけど、やっと使うことが出来て良かった。

 

お節が綺麗に盛り付けされた写真を義母さんに送ったら喜んでたしね(笑)

 

自分の好きな入れ物にお節を詰めてくれるサービスってすごく良いよね!!

 

 

このフラワーアレンジメントも近所の店で買ったもの。

 

このお店もコロナ禍で初めて行ったお店で、アレンジメントがオシャレで嫁さんが気に入ってるお店。

 

魚屋もコロナ禍で初めて行ったお店なんだけど、近所に良いお店があるって知れたのは良かったな。

 

おかげでお正月のテーブルの上が華やかになりました!

 

 

昨年同様、不定期にテキトーに更新していくと思うので、お付き合いいただけると嬉しいです!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

 

しむしむ家が実際に買って使ってみて良かった商品はこちらにまとめてあります。

 

 

良かったら参考にしてみてね!