スクールホリデーでちょっとリッラクスしています。つぶやき的にUPします。


岡崎久彦「総理が間違ったら 総理を選んだ国民が悪い」 ~安倍晋三の師匠~



これをみて、下の二つを思い出しました。
本当につくづく、今の政権はナチスと思想が変わらないと思うんですけど・・・


映画「ヒトラー最期の12日間」より: 「ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーは、平然と「国民の自業自得(自己責任)」だとうそぶく。「(ドイツ)国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ」
低気温のエクスタシーbyはなゆーより


改憲巡りナチスを引き合いに 麻生副総理  2013/7/30 2:15 日本経済新聞
麻生太郎副総理兼財務相は29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。「けん騒の中で決めないでほしい」とし、憲法改正は静かな環境の中で議論すべきだと強調する文脈の中で発言した。〔共同〕



でもこの言葉より私が一番空恐ろしく感じるのは、それでも政治に関心を示さない一般大衆、日本の社会です。





今日は朝から何気に開けてしまったTwitterの一番上にあがっていたtweetに気分がめいってしまった。苦しくて悲しく怒りが込み上げてしょうがない。キッチンの片付けをしていても、洗濯物を干していても、頭の中から離れない。今日は家事を済ませたら、石鹸を作ろうか、梨の木とネクタリンの木を植えようか、ウキウキしていたんだけど。

どんな宗教を信じていようがどうでもいい、あなたが誰であろうとどうでもいい!
なんでこんなことを子供達にできるの!
という叫びと共に、ガザでの子どもたちが殺されているその惨状の写真があがっていた。

Anonymous @occupythemob
GazaUnderAttack

全く同じ思いです。

私は弱虫です。

子供、人が凄惨に殺されている写真を世界のニュースをある程度追っていれば、ネット上でよく見かけます。それは一人でも多くの人が知らなければいけない現実だと思っています。でもここにその虐殺の写真を貼付けることができないです。自分のブログを開けるためにその写真を見る事があまりにも苦しいからです。

でも黙って目を伏せていてはいけない。

無関心が狂気の世界を生み出している。

今日本では、その無関心がじわじわと自分たちの首を絞めていっているという事に気がついて行動している人たちは一般大衆の中のどれくらいの割合になっているのでしょうか?

集団的自衛権が行使されれば、戦争に積極的に出かける国になります。早速自衛隊募集の案内状が全国各地で一斉に配布されているようですし。以前から懸念されていた徴兵制度も現実に迫ってきている気がます。

以前「自由の権利の危機!」でも紹介しましたが、今の自民党の政権はこんな思想を持った人達です。

自民の石破幹事長、「死刑」「懲役300年」の「軍法会議」設置を力説


私には右翼でも左翼でもどうでもいいです。
(どっちみちBullshit!と思っていますから。)

戦争ができる国になるという事を賛成する人、無関心によって賛成する人を応援している人は、自分や自分のパートナーや自分の子供が惨劇の真っただ中に行って当事者になる可能性があるということの覚悟ができているのでしょう。

戦争に正当性も正義もありません。日本人は大きな犠牲を払って学んだはずなのに。まったくもって時代を逆戻りしている。同じ間違いを繰り返すのでしょうか?狂気の沙汰です。

恐ろしい程の想像力の欠如が浸透しているようにも感じますし、社会が劣化していっていると感じています。

狂気と言えば、頭のねじが完全にとれているおかしな人。もうあまりにもレベルが低過ぎて人間としてお話しにならないのですが、こんな思想に陥ってしまっている人も多い様ようですね。

田母神氏が集団的自衛権を推進している理由⇒「サヨクが反対しているので正しい政策なのです」 『真実を探すブログ』より

田母神俊雄 @toshio_tamogami · Jul 2
集団的自衛権の行使が必要な理由を政府がきちんと説明すべきだとか、多くの野党や与党関係者も言っています。しかし私はあべこべだと思います。集団的自衛権は、我が国以外の国は全て行使するのです。集団的自衛権の行使が必要でないという人が、必要でない理由を説明すべきだと思います。

田母神俊雄 @toshio_tamogami · Jul 1
日本だけが集団的自衛権の行使が出来ない。他国の軍と一緒に行動する時に、「俺がやられたら助けてくれ、しかしお前がやられたときは俺は助けることが出来ないので逃げる」と言っていることです。こんな非道徳的な、日本国民の国民性に合わない事を放置していることは国際的に見て恥ずかしいことです。



上にもリンクしたこちら↓の写真をもう一度見て欲しいです。


https://twitter.com/hashtag/gazaunderattack
(Twitterのアカウントがある人しか見れないかな?)


戦争というのはこういうことです。


参戦する事が、道徳的な事ですか?


いえ、非人道的なことです。これは悪魔の所業です。


戦争=一般市民を含む虐殺と破壊によって利益を被る人たちはどこにいるのでしょうか?


戦場には決していません。


このような戦場に送られるのはそう、私たち一般市民なのです。


そして遠くでほくそ笑むきっと1%くらいの人々がいるのでしょう。






時間がないので、動画の紹介だけ。

いや~、おしどりマコさんは最高!
もちろんケンさんのバックアップにもなごみます!

演題:[おしどりマコのドイツ見聞録]

1/4:自己紹介と福島第1原発のトラブル続きの汚染水処理装置


2/4:核戦争防止国際医師会議への出席報告(前半)


3/4:核戦争防止国際医師会議への出席報告(後半)


4/4:核戦争防止国際医師会議への出席報告(質問の時間でしたが時間切れでした)



たくさんの人に全部みてもらいたいです。
とっても重い内容を伝えているのに面白くて思わず笑ってしまいます。そして勉強になります。

動画3/4には、下の国会本会議でのマコさんのヤジの裏話があってこれまた面白かったです。

おしどりマコさん、国会本会議で傍聴席から魂のヤジ


強行採決ばかりで、野次るだけの人間は、恥を知りなさい。
国民は見ています。
議論をせず、野次るばかりの人間は恥を知りなさい。



動画の内容には、放射能被曝させられた上に、格差社会がますます進む中、秘密保護法案が施行される日本の未来を垣間みるようなベラルーシでの見聞録、市民運動の意識の高いドイツに見る光とそこにすらある闇。たくさん考えさせられました。


一ドイツ市民の言葉がぐっと心に響きました。

「ポスターで原発はなくなると思っていますか?」
「シールや看板で社会が変わると思ってるんですか?」


大切な事は、市民一人一人の意識の持ち方と行動だと痛感しています。


そしてマコさんの言うとおり。

知って、考えて、抗議すること。 抗議して監視していこう。

みなさん、これからも知りたがりの怒りん坊になって、そして空気を読まずにどんどんしゃべっていきましょう。




ドイツNDR「真実を取材するコメディアン・おしどりマコ」


ドイツZDFの風刺ニュース「ニコニコする人に放射能は来ない」


前回のUPで、追記:Facebookの嘉田 由紀子知事のページに出馬お願いのメッセージを直接送りました。https://www.facebook.com/yukiko.kada.5 と書きました。

そうしたらご多忙な中、翌日に返信を送ってくださったのです。そしてその文章の中に知事の深い知性と政治家というよりリアルな人間性を感じることができ、とても感銘いたしました。

FBにしてはちょっと長いメッセージを送り恐縮していたのですが、こんな返信を下さったのです。

オーストラリアからご丁寧なメイル、ありがとうござます。(途中略) 政治家というよりは、私自身、地元住民の皆さんから教えてもらうフィールドワークの中で、文化人類学から環境社会学に進み、学問的に社会現象の背景をしり、それを政治と行政に活かしたいとおもって知事をしております。それゆえ、すべての言説はまず相対化する、といういささか「さめた頭」と、命を守るという「熱い心」でバランスをもった政治をすすめています。

今回の出馬については、そのさめた頭と熱い心、(途中略)という現実とのハザマで、いかにしたら真に琵琶湖を守ることができるのか、冷静に考えて行動をしたいと思っております。

皆さんのご期待にそえないかもしれませんが、私の志はかわりませんこと、お知らせさせていただきます。

嘉田由紀子


私ってね、世の中をかなり斜めに見ているところがあって、基本、政治家なんてどうせ金、権力、名誉、自己顕示欲、どれかに溺れている人ばかりなんだ。信用できない。と思っているんです。もちろんごく少数ですが、不屈の正義感で市民のための政治を目指してくれている本当の政治家もいると思っています。でもそれは絶滅危惧種的な存在になりつつあると感じているのです。だからこそ嘉田知事のような存在がとても貴重かつ重要で、次回も出馬していただいて、滋賀県民にバックアップしていただきたいという願いが更に強くなっています。

知事が決断を発表されるのは、明日5月7日です。もう決断はされているのかもしれないですが、まだメッセージを送る猶予はあります・・・!

そして嘉田知事へは今日このような返信をさせていただきました。

ご多忙な中このような返信を頂き大変感激しております。母である私はつい「熱い心」で先走ってしまい論理的に飛躍しすぎてしまいます。「さめた頭」とバランスをとらなければ必ず足元をすくわれます。けれども熱い心がなければ前には進みません。だからこそ、そのバランスを兼ね備えた嘉田知事に!という思いがまた沸き上がってしまいます。脱原発というイデオロギーとは全く別に、真に琵琶湖を守る。滋賀県民の生活を守る。という滋賀県の政治的行動を示す事が、結局は国家権力の危険な増長に楔を打ち込む事となるのではないかという、浅はかかもしれませんがそんな思いを持っております。それは新潟県の泉田知事の(ブログにて追記:脱原発をイデオロギーに掲げない)政治的行動が実際原発再稼動を止めている事と同じように。
けれども要望するだけというのはあまりにも簡単で無責任になり得る行為だという事も重々承知しております。明日どんな決断を表明されたとしても嘉田知事のこれからの活動とその志を心から信頼して応援させてください。


今回は滋賀県知事選挙について。
任期満了に伴う滋賀県知事選(6月26日告示、7月13日投開票)

選挙:滋賀県知事選 嘉田知事が3選不出馬へ
毎日新聞 2014年04月29日 14時20分(最終更新 04月29日 14時36分)


ここで、重要な事は、嘉田知事ご本人は不出馬も出馬もまだ決断していないとの事です。

被曝回避を訴えている木下黄太さんによると、重要な局面にさしかかっているのが、次回の滋賀県知事選ということです。「福島でガールズコレクション開催という現実逃避。原発再稼動阻止の為、嘉田知事に皆さんが出馬呼びかけを!」

私は木下さんのメルマガを購読しています。これまでの政局の読みはとても辛口で厳しいのですが、全て鋭かったという感想を持っています。

ですので、滋賀県民に祈りを込めて、まだ再出馬を決断されていない嘉田知事へ出馬を要請していただいて知事を支援して頂きたいと切に願っていることをここに書き記します。

今一番当選に近い所にいる、脱原発の立場を取ってくださるであろう、現職知事で県民からの信望も厚いという嘉田知事にどうか出馬を決断していただきたいです。

ご本人は本当に迷われているそうです。琵琶湖の木材汚染チップについて市民から批判されたのがご本人には相当にこたえているそうです。私は逆に知事のその思いを知ることで、まだ良心を持った本当の政治家がここにいたのだという認識を深めました。

以下Facebookより

嘉田 由紀子
5月1日
「滋賀県知事選挙への出馬」をめぐってご意見をくださった皆さまへ

1000人を超える方から「いいね!」を、220名をこえる方たちから、日本の原発政策に異議をとなえ続け、滋賀県や関西だけでなく日本の宝である琵琶湖を放射能汚染から守るため、などの理由で、再出馬へのご要望をいただきました。

それぞれに深い思いをお伝えいただき、本当にありがとうございました。感動しております。

こんなに多くの方が、原発政策に心配していることが改めてわかりました。そのような中で、私がどのような立場で、どのような役割を果たすことが、皆さんのご希望の実現に近づけるのか、改めて深く考えさせていただきたいと思います。

連休の間、県内各地を訪問し、地域の皆さんのご意見もききながら、じっくり熟慮して、5月7日の記者会見で私なりの判断をしめさせていただきたいと思います。

あとしばらくお時間をいただきますよう、お願いいたします。

滋賀県知事 嘉田由紀子



自民党の方があせってるようで、当選の可能性の高い嘉田現知事の出馬をなんとかくいとめたいと工作しているようです。嘉田知事ご本人がまだ不出馬を決断していないのに、こぞってメディアが不出馬決定の記事を出しています。ここでメディアと権力の癒着も見て取れます。そして自民党が擁立するのは経産官僚です。原発を推進する経済産業省です。

放射能汚染木材チップを琵琶湖畔に捨てたのは元郵政官僚だといいます。私は嘉田知事のいる琵琶湖を狙って放射能汚染物質を放置したのではないかと、穿った疑問さえ持っています。


滋賀県民の皆様、嘉田 由紀子知事の「滋賀県知事選挙への出馬」の要請と支援をお願いします!


4月27日、衆院の鹿児島2区補選、自民党候補者が当選。沖縄県沖縄市長選も自民・公明推薦候補者が当選。重要な選挙区でまたしても自民党の勝利で終りました。

これが民意なんだ・・・と、憂いが深まっています。でも懲りずに滋賀県民に希望を託します。というかニュースや情報を追い求めないタイプの県民が嘉田知事を支持しているそうですから。希望がありますよね!


追記:Facebookの嘉田 由紀子知事のページに出馬お願いのメッセージを直接送りました。
https://www.facebook.com/yukiko.kada.5



今日は珍しくブログを書こうかなぁ~~~という気分になってます。

外の気温は5℃。雨も風もある寒い土曜日、ガーデニングもできない。しかも超久しぶりに、外出も来客の予定もない!

最高~~~~~!!!私って引きこもり状態が好きなんですよね。っていうかそれが最高の休日。

LeeのジムナスティックもKarのサッカーもトレバー君が連れて行ってくれている。Joyと暖炉の前でのんびりぬくぬく。本当に暖炉の温かさっていいです。なんていうか体だけではなくて心からぽかぽかしてくるんです。



この暖炉は古くて小さいんですけどすごい効率的でパワフルです。しかも煮込み料理もできちゃいます。料理が大好きなトレバー君は暖炉の季節がはじまると朝から鍋に材料を仕込んで1日中コトコト煮込んでいます。ビーフシチューなんて最高に美味しいです。(今日は何も入っていないです。)

ところが、このタイプの暖炉、今はもう売られていないのです。安全面からか今のこのドアがついているタイプの暖炉は外側が熱くなりません。もう料理をする事ができないのです。環境にやさしくないですね~。だから我が家はこの暖炉を末永く大事に大事に使いたいと思っています。

この家にはもう一つキッチンに薪で料理するコンロとオーブンがあります。っというかそれしかありません。でも私たちは去年ここに引越してきてからまだそれを使って料理をした事がないです。そこに卓上電気コンロをのせて料理しています。

ようやく薪の季節になりましたので、そのうちそのコンロを使ってみようと思っています。その薪でシャワーのお湯も沸かせるのです。とてもエコなシステムです。近いうちに写真付きで紹介させてもらおうと思います。


さて、さて、今回もやっぱり今の思いを書きたいな。。。と思っています。私の書きたい事は「手探り、目指せエコライフの報告」と「そもそも何故エコライフなのか?という思い」なんですよね。

最後に更新したのはいつかな? 2ヶ月前だ(笑)いえね、その間も何度か書き始めたのですが、なんかUPする気がせず結局下書きのままほったらかし状態でした。書きたいトピックはいくつもあるんですけど・・・今日も最後まで辿り着けるかな?

気持に変化はないです。目の前の事(自分や家族や周りの人+今現在)だけを見ていたらやっぱりとても平穏です。けれども遠くの事(遠くで被害にあっている人+このままの方向で進んだ未来)に思いを馳せるととてもネガティブな感情でいっぱいになります。その憂いは日に日に深まる一方です。

私のネガティブな思いや心配が間違いである事を毎日毎日願っています。

でも美味しんぼの騒動なんか見ていると、憂いは深まる一方です。ネットで見る所、ただ経験に基づいた事実を書いただけで、放射能による被害だと断定している訳ではないようですよね。それなのになんでそんなに騒動になるのでしょうか??おかしいなと思うのです。(私自身個人的には鼻血は放射能によるものがかなりの確率だろうと思ってますが・・)

そもそも私は「直ちに影響はありません。」という学者の発表と政府の政策をまったく信用していません。直ちにはなくても、今後は影響があるかもしれないっていう事ですよね。そうでなかったら、「影響はありません」と言っていたはずです。そして歴史と照らし合わせてそう思うのです。だから被曝を懸念しています。

ですので、風評被害と主張する人々が被曝懸念をしている人々を過剰反応だというのと同じように、事実を提示する人に風評被害だと反応する人々が過剰反応だと感じてしまいます。

風評被害を主張する人々に矛先を間違えないでもらいたいと思うのです。こんな状況を生み出した原子力村に向けてもらいたいと思うのです。けれども彼らは「放射能は安全組」もしくは「放射能は無関心組」です。結局は原子力推進側にまわってしまうんですよね。脱原発を目指している私にとっては苦々しい存在にうつります。そしてそれが大半の人々なんで、憂いが深まる一方なんです。

彼らは、本当に無知で無関心なのか、臭い物に蓋をして現実逃避、もしくは認知的不協和に陥っているのでしょうか。。

まぁそんな彼らからしてみれば、被曝を懸念する人々は、無知による放射能被害への恐怖に陥っていると思っているのでしょうが・・・ 私は無知でも臆病者でも構いません。放射能に勝てると思っていませんから。

っということで、長くなってきたので、これから何を書きたいのか、今の私の関心事を軽く書き出してみようと思います。

● 安倍・自民党政権の危険性
(エネルギー基本計画、憲法改正、集団的自衛権、TPP、消費税増税、格差社会への方向性、秘密保護法、沖縄基地問題、外交問題 etc...)

● 脱原発の達成のための政治的行動
(玉虫色に変わる野党の危険性、どこを誰を効果的に支持応援するのか・・)

● ネトウヨ的な人種差別肯定論者の広がりに対する憂い

● 原発事故後の現実、放射能汚染の状況、被曝による健康被害

●安さ便利さ利益追求を求めた結果の社会の行く末

●民主主義を考える事の大切さ・メディア・リテラシーの重要さ

●頻発増加する地震・火山活動、自然災害

はぁ~~。。。私って平凡な一介の主婦なのに、関心事が、シリアス過ぎる、重過ぎる、暗過ぎる。どうりで話の合う人がいない訳だ。。まぁブログは独り言で書くだけだから、読みたい人だけが読んで、読みたくない人は読まない。誰にも嫌な思いはさせないから、いっか。

でも目の前の生活は、夢のカントリーライフが叶って、どうやったらエコライフができるか希望でいっぱいだし、子どもたちの成長を眺めながら幸せをかみしめているんです。

けど、社交生活では適当に世間話をして話を合わせながら、そこそこ楽しみながら、心の中で憂いを深めています。









近頃、いろんな思いが錯綜して言葉にならないです。

毎日気になる情報のチェックは欠かしていないのですが、あまりにもめまぐるしく動くたくさんのニュースに、その背景とか動向など情報を自分なりに咀嚼して、今後を予測をしたいのですが、もう頭の中がぐちゃぐちゃです。

なので、今日は思いつく事をつぶやく程度にします。

山口県知事選挙(投票率45.57%)石垣市長選(投票率75.19%)は自民、公明推薦の候補者が民意によって選ばれましたね。やっぱり日本国民の半数以上が「私利私欲に溺れている人」+「目先の事、自分の周辺の事しか見れない人」という事なんでしょうね。。。悲しい事にそれが今の現実。

311から3年が経とうとしています。

私たちは福島原発事故の後、何が起きたかを見てきたはずです。

家や仕事全てを失った人々が現実にたくさんいるのです。
人口の自然減少数(出産数-死亡者数)も311以降激増してしています。
若い人の突然死、全体的に様々な疾患も急増しています。
高線量の汚水は土に海にだだ漏れが起きています。
福島の放射性核種の放出は今後何十年も続きます。被曝は蓄積です。
原発事故の収束には、今後も自らの健康と命を危険にさらして作業する人間がいなければ成り立ちません。

否定しようのない現実がここにあります。

この現実を知っていながら、もしくは興味がなくて知ろうともしないで、原発再稼動、原発新規建設、原発輸出をさらに推進しようとしている今の政権を自民公明を支持する形で支えているのです。この政権は基本的な人権や民主主義というものを脅かそうとしています。さらに戦争さえ望んでいるのです。

私は無関心と無知も罪だと感じています。

政権の暴走を止められない私たちは、世界に対して加害者に成り果ててしまいました。

私は今、自分の国を恥ずかしく思い、情けない気持を抱いています。

憤りと絶望に飲み込まれてはいけないと自分をいさめつつ、自分のこれまでの無知と無関心を反省しつつ、一人の人間としてこの先どうしたらいいのか?それを毎日考える日々です。

最近世界の情勢を見ながら漠然と思うのは、これまでの日本の国内情勢は、アメリカ(厳密にいうとバックにいる国際資本家、グローバリストの勢力です。)のせいだけにしてはいけない。という思いが沸き上がってきています。

今まで、アメリカの要求通りにしか国を動かせない日本という構図をどこかで信じていたのです・・(日本の良心、良識というものをまだ信じていましたからね。)

311以後、原子力村という存在を嫌という程見せつけられてきましたが、どうやら日本の政財界、官僚、学術界のトップもグローバリストと同じ性質で、自らの利権をむさぼる事しか考えていないようだという事がわかってきました。

そしてさらに、日本のエリートはアメリカからの圧力という存在を「出し」に使って、彼らの期待以上の行動を自らの利益のために率先して行っているのではないかと思えてきたのです。

民主主義とか人権を無視した独裁国家レベルの思想を持った安倍政権の暴走が止まらない日本を観察していて思うのです。

最大の問題は体制側にいる推進派ではないのです。その暴走を許している、何よりも民主主義に対する意識の低い日本の国民性が大きな原因なんだと思うに至っているのです。自分を含めて民度が低かったと言わざるを得ません。

そしてそれは敗戦後そんな国にさせられたのではないと思うのです。悲しい事ですが過去も現在も日本は民主主義に対する成熟度が低かったのです。

自論に過ぎませんが、人間性としての成熟度と主権者としての成熟度は必ずしも比例しているものではないと感じているのです。

社会がこんな状況になって、主権者としての成熟度がどれほど大切なものであったのかと、今になって気がつきその思いを噛み締めているのです。

結局一人一人が市民社会という大きな視点を兼ね備えないと、暴利をむさぼる支配層に搾取されるという封建制度の時代と大差のない社会に逆戻りしてしまうのではないかと危惧しているのです。

でも人間は確実に進化はしていますよ。それは規模において。今は良くも悪くもグローバルに変革が可能ですからね。昔と比べたら世界が瞬時に繋がりますからね。

今は私には、警察国家、管理国家の足跡が聞こえてきています。

TPPなどからその方向性が漏れ聞こえてきましたが、まだまだ方向を変えることが可能な所にいると思っています。ただ今の日本の情勢では絶望的です。あんな政権を支持してしまうのですから。結局は欧米の民度の高い良識派の健闘に期待するしかない状況にあって、恥ずかしさと情けなさを感じているのです。

とはいえ、オージーの周りを見渡して社会の流れやデモクラシーに興味を持った人はほとんど皆無に見えるのも現実です。でもきっと割合にしたら絶対日本より高いのではないかと希望的観測の気持を持っています。


最後に、これは上手い!という例えを読みましたので、ちょっとここで紹介を。

政府がラジオで「爆弾は当たらない!逃げるな!」と放送(simatyan2のブログ)阿修羅より一部抜粋

当時、例えばラジオで、

「空襲はさほど恐ろしいものではないと?」

「そうです。
 爆弾というものはそれほど当たるものではありません。
 むしろ防空活動をおろそかにして街を焼けるにまかせる方が
 恐ろしい。敵の思うツボですから」

というようなことを平気で放送してたのには驚きました。

戦時中の市民には「防空義務」というのがあったそうで、空襲時
には市民が一丸となって街の火消しに当たらなければいけない、
と決められていたんですね。

逃げれば非国民のレッテルを貼られるのです。


バカじゃないでしょうか?
と今の私たちは思いますが。。。
この様に上手く例えている人がいました。

-----------------------------------------------------------------

これを読んだら、なんとなく以下のように変換したくなりました。

--------------------------------------------------------------------

当時、例えばテレビで、

「原発事故の放射能はさほどおそろしいものではないと?」

「そうです。
 この程度の放射能というものはそれほど人体に影響を与えるものではありません。
 むしろ放射能を恐れるあまりを故郷を捨てたりしする方が恐ろしい。
 家族や地域の絆が壊れてしてしまう方が有害です」

というようなことを平気で放送してたのには驚きました。

原発事故後の市民には「食べて応援する義務」というのがあったみたいで、原発事故時
には市民が一丸となって「風評被害」に当らなければいけない、
と決められていたんですね。

それを避ければ非国民のレッテルを貼られるのです。
----------------------------------------------------------------------------

結局、70年経っても変わらない「伝統」がこの国にはあるのかな?




つぶやく程度と言いながら、長々と書きましたが、今度で本当に最後。
このマル激考えさせられました。


「憲法違反の憲法」はどの憲法に違反をしているのか videonewscomより

この2月から、次男君がめでたく小学校に入りました!
小学校のKindy学年です。この日を何年も何年も待ちわびていました。
だって3人揃って同じ学校に行くって・・・あぁ、言葉にならない・・・

朝は同じ食べものを用意して、同じ場所に連れて行けばいいんです。それぞれの場所にいくために車でぐるぐるぐるぐる回ってた今までとは時間の使い方に天と地の差があります。

しかも朝はスクールバスで学校に行ってくれるのです!!感無量しょぼん






さぁ、自分の時間ができた!エコガーデンを作るために庭で仕事をしよう!!と意気込んでいたのですが・・・この通りコンピューターにかじりついていますにひひ

ダメダメダメ!仕事しようよ!!と自分に言い聞かせるのですが、日本を憂いて、世界を憂いて、ネットサーフィンをやめられないのです。

しかも外は暑い!!!!高原地だと言うのに35度くらいまで上がってるんです。
雨もずっ~と降らなくてかんかん照りです。もう真っ茶色です。
雨水タンクも半分以下になってきてしまいました。
でもようやく今週は雨が降ってくれそうです。(そう願う!!!)
もう雨乞いダンスでもしなければ。。。

っということで、今日は雨が降る事を願い、アカシアの木の種を庭に蒔いてこようと思います。まずは土壌の改善からはじめないとどうしようもないんです。この敷地。「フロントヤードを森にする野望」

直植えをトライします。成功するかな?実験です。でも自然の中では自然にできている事ですからね。


っと、いいながらもその前にまだどうしても打倒自民党、スットップ安倍政権のためにぐるぐるぐるぐる考えている事を書きたいんですよね。


手身近に。


選挙後のこれからが勝負で、今後脱原発サイドがどういう風にこの活動を続けて、その立場を優位に持って行って、私たちの願いを国政に反映させるか、それが最重要事項ですよね!


自分の、誰かのすごさを世の中に誇示するための活動ではないですよね!?


今回の宇都宮さんは「おそらく東京での共産党躍進に使われるだけの立候補」という読みは当たったかもしれません。「元首相連合に勝った。達成感がある」という発言には、ちょっと待った~~~!そこじゃないよね!?と異議を唱えたいです。

また「新たな政治目的の為に、新党結成という花火までぶち上げる状態になっていれば、情勢は変った可能性も否定はできなかったのですが」という読みも鋭いと思います。敗戦結果を受けてさっさとツイッターを閉じてしまった小泉さん。まさかこれで終らないですよね!?細川さんもこれからですよね!?とちょっとドキドキしています。


いろんな思いが錯綜していると思いますが、脱原発達成という立場で、選挙後のこれからの彼らの動きを冷静な目で見守っていきたいと切実に願っています。


でね、超ド素人の私の今後の提案・アイディアビックリマーク (一体誰が聞くんだ!)

私は都知事選立候補前は、全然知らなかった、家入一真さん。今もよくは知らないのですが・・・

彼の実行力・斬新なアイディアに驚きました。

東京都知事選2014・家入一真候補。チダイズムより

家入一真氏が「インターネッ党」立ち上げ!2020年までに東京の区長選すべてに候補擁立!賛同者には堀江貴文氏や田村淳氏 真実を探すブログより

ホリエモンって原発推進派な事言ってたし、前から彼の発言が嫌いなんでそこは引っ掛かるのですが、細川さんの時の小泉さんと一緒です。木を見て森を見ずにはなりたくないです。枝葉末節にこだわって大切な物を失いたくありませんので、今は無視する事にします。

すでに新党「インターネッ党」まで立ち上げている、こういう若くて可能性を秘めた方に主役を譲り、すでに多大な影響力のある両候補者が、大切なご意見番、ブレーンとなって、後ろから強力な守りの態勢に入っていただけたら、こぞって彼らの支持者がやってきます。第三者の明確な受け皿ができれば人は集まってくる。今までの喧嘩もリセットされますよね!?

その上でお互いの政策の相違点をとことん話し合い、打倒安倍政権という大切な目標に向かって妥協点を見つけていくことがまずはスタートではないでしょうか。


自分が主役じゃなきゃ嫌だ~~~!なんて了見の狭い方々ではないと信じていますから。


それとこれも私の憶測に過ぎませんが、宇都宮、細川陣営それぞれに、脱原発分断工作をもくろむエージェントがある一定数、確実に紛れ込まされているのではないかと思うのです。その煽りを受けて感情的にそれにのせられている人々と言う構図ではないでしょうか?


自民党、霞ヶ関官僚、原発利権企業という政財界といった敵は財力があり、経験とともに、知能戦に長けていると強く感じています。

これに対抗するには、主権者の一人一人の集積しかありません。



しかし、無関心でいる人々が、腹ただしい・・・



でもそんな彼らを仲間に引き寄せるためには、その戦術を練らなければ。。。。。



やっぱり、ブームですよ。流行ですよ。

なんとなくいいじゃな~~い!
みんなここを応援してるし~~。
ここに参加する自分、ちょっと格好いいかも!!

ぐらいの軽いのりが必要なのかな(笑)



さて、庭に行ってこよう!!








今朝は、ちょっとTwitterを覗いていました。

ガッツリと宇都宮氏支持に入ってた方とガッツリと細川氏支持者に入っていた方との間で繰り返されているノーサイドについての応酬、ちょっと悲しくなるのですが、その主張になるほどと思わせるところがあり、見なければいけない現実もあるように思えるので、ちょっと書き記しておこうと思いました。

私は宇都宮氏も細川氏もどちらも素晴らしい主張をされていて、心情的に両方を応援していました。ですから、どちらか片方を非難してどちらか片方を勝たせたいという気持ちはありませんでした。

けれども細川氏が浮動票を取得する可能性が高いと予測し、勝ち馬に乗るという形で、細川氏支持を表明しました。

そして結果は宇都宮氏が2位につけ、細川氏が3位につけました。

予想は外れました。私はまちがえました。

でも2.3位を競い合ったところで自己満足の世界に過ぎない。そんな事よりも一つになる事が最重要とそんな気持を昨日は書きました。

今朝になって宇都宮氏と支持者の方に失礼だったと反省しています。確かに細川氏支持サイドについた人は元総理という実績、知名度で勝てるというおごりの様な気持があったと言わざるを得ないからです。

今後一本化を目指す気持ちがあるのなら、宇都宮氏支持をしていた人たちの気持を考えないといけないですよね。特に宇都宮氏サイドを攻撃したなら、その分無礼を謝罪し自らのおごりの気持を反省しなければ納得できないですね。(追記:)かといって逆もしかりで、宇都宮氏サイド側が次に驕った気持を持ったら同じ事ですけどね。

禍根を残してはいけないです。それからのスタートでないと一本化は無理だと思うのです。

スタートが違えば・・・細川氏サイドに左の手垢がつかなければ・・・宇都宮氏サイドが共産党でなければ・・・という「If」はそれぞれにたくさんあると思います。それを次回への教訓として提起し続ける事は大切な事です。でもこの選挙結果の現実を謙虚に受け止めることからはじめなければ・・と思ったのです。

選挙期間中からみなさん怒っていましたが、告示後の一本化を叫び、今後の一本化を更に難しくした「反原発系文化人」の一本化主導者の功罪は大きいかもしれないですね。。。

反原発運動をずっとされてきた方達には、心情的にはこれまでの活動功績に感謝と尊敬の気持を持っているのですが、社会的有効なアプローチのスキルにかけているのかもしれないです。今後も参考にさせてもらうと思うのですが、活動は少し距離をもってみる事も必要かなと思うに至っています。(今後彼らが謝罪と謙虚な気持を表明すれば別ですが・・・どうも微塵も感じられないようですね。)



チダイさんも座間宮さんと同じように、自分の目で見てきたからこそ同じようにとても怒ってましたよね。東京都知事選2014・細川護煕候補。今になって実感としてよくわかりました。もし細川陣営が少しでも勝っていたら、この大事な事「左翼的活動者の驕りのある行い」を見逃すことになっていたので、ある意味逆に負けたことが今後への利点になるかもしれないですね。


とはいえ、やっぱり支持者同士のネットでの応酬を見ていて、それを俯瞰的にみようと努力すれば、この全体的な背景には感情に振り回されている人間の性という側面も大きいと思うのです。

プライドが傷つけらる怒り、屈辱。
優れている、勝っているという優越感(裏返せば劣等感)、驕り。


これは人間社会がかかえる永遠のテーマの様な気がしますが、これに奔走されている状態では、大切な目標を失いかねません。(なんて「言うは易く行なうは難し」ですよね。。私も奔走されっぱなしですから。)


でも昨日も書きましたが、脱原発・国民主権を守るという目的の前では、そんな個人的な感情にとらわれて判断を誤っている場合ではないです。


同じ轍を踏みたくありません。








脱原発を望む人は一つになって協力しあってすすんでいくしかない。

今回の教訓を生かして。

地位や名誉、自分の居場所を見つけるための活動、認められたいという欲求が、あなたの行動のモチベーションんではないんですよね?ここをあなたの自己実現のための舞台にしてないですよね?

そうではなかったら、本当の目的を見失う事なく、しなやかにすすんでいきましょうよ!これからも全国で選挙は続きます。頑張りましょう。


と、ひとりつぶやいています。

プライドとか名誉とか評価とかそんなものはゴミです。

脱原発・国民主権を守るという目的の前では・・・そんな思いを強くしています。


今回の選挙はとても面白かったのですが・・・情報収集力と分析力に優れ、大きな発信力がある方達が同じ脱原発という立場でお互い攻撃しあっているのを見る事にうんざりしていました。主張を述べる事は大切です。でも行き過ぎればただの誹謗中傷に感じます。味方同士の足の引っぱりあいは本末転倒です。


脱原発を望む人の願いは一緒なはずです。原発をやめたいのです。命が大切なんです。市民のための行政を望んでいるのです。主権は国民が持つべきものであり、民主主義を死守したいのです。日本は政府や一部の企業のための国ではないし、独裁国家、戦争を誰も望んでいないのです。


人それぞれ思想信条は違いがあります。意見の衝突は当然の事です。でも意見の不一致に対して、揚げ足取りな争いをするより、話し合いで和合していく方法を模索する方がずっと高等で洗練された手段だと思うのです。

三宅洋平さんの言うアイヌ社会のチャランケが人間的に社会的に成熟したますます素晴らしい方法だと実感しました。


けれども逆にたくさんの懸命な人たちもいましたね。


さて、私は選挙結果に憤りと希望を感じています。


憤りの矛先は自民公明を支持した人たちではないのです。


しかし、得票数211万人42.86%とは、おそるべし自民公明組織票。(だって街頭演説の盛り上がり、動画では脱原発候補とは歴然とした差がありましたから。ほとんどが組織票ですよね?)その頑強さを改めて思い知らされてうちのめされました。

数字は東京都選挙管理委員会より

が、それよりも深刻に受け止めているのは、今回の棄権者数575万人53.86%という数字です。民主主義の危機を感じています。まぁ例えばこのアメブロ芸能人・有名人ブログのトップランキングを覗いてみれば、大衆の意識なんてものをはかる一つの基準になると思うのですが・・・あまりにも絶望的に浅い関心対象で(あくまでも私の主観ではね)言葉を失ってしまいます。

無関心の行く先に強い危機感を抱いて、無関心でいる人にどうしようもない憤りを感じているのです。

でも一つ希望はありました。もどかしい程ゆっくりですが問題意識を持つ人々の数は増えてきていると実感できた事です。

投票率の低い中、自民公明側は全有権者数に対して19.7%と票数を前回都知事選の40%から大幅に落としているにもかかわらず、この大雪の中でも宇都宮さんは前回と同じ98万票、全有権者数の9.2%を取得してるんですね。そして細川さんが95万票、8.95%を取得しているのです。いってみれば2倍に増えているのです。

これは大きな希望ですよね!?


まだまだ諦めてはいけないです。頑張りましょう!!



■■■ ひっくり返す100万人無料メルマガ
  ■■ 「選挙日程」特別号 2014/02/8
  ■ 7793人に配信 2月の購読者数 目標1万人
1 都道府県知事選挙(◎は更新情報)

★東京都 2014年2月9日
★山口県 2014年2月23日 
★石川県 2014年3月16日
★京都府 2014年4月6日

すでに決定しているのは上記の選挙。
ほかにも2014年には下記の任期満了知事がおり、
満了日の前30日間に選挙が行われます 。

滋賀県 2014年7月18日
長野県 2014年8月31日
香川県 2014年9月4日
福島県 2014年11月11日
愛媛県 2014年11月30日
沖縄県 2014年12月9日
和歌山県 2014年12月16日
宮崎県 2015年1月20日 

▼知事選スケジュールを「集合知」で作るプロジェクト!

たくさんの「ナマの声」をお待ちしています。
________________________________________

■2 都道府県議会議員選挙(◎は更新情報)

【2月23日】山口県議会議員補欠選挙 山口県 ◎
【3月16日】石川県議会議員補欠選挙 石川県 
【3月16日】茨城県議会議員補欠選挙 茨城県 ◎

※情報提供などお待ちしています。
_____________________________________

■3 市町村長選挙(◎は更新情報)

【2月9日】
茨城県 境町長選挙  境町
千葉県 匝瑳市長選挙 匝瑳市 
埼玉県 川口市長選挙  川口市
岐阜県 大野町長選挙  大野町 
富山県 滑川市長選挙 滑川市
岡山県 津山市長選挙 津山市 
鳥取県 若桜町長選挙 若桜町
鳥取県 日野町長選挙 日野町 
福岡県 香春町長選挙  香春町 
福岡県 日野町長選挙  日野町 
熊本県 水俣市長選挙 水俣市
沖縄県 読谷村長選挙  読谷村 
沖縄県 渡名喜村長選挙 渡名喜村 
【2月16日】
宮城県 利府町長選挙  利府町 
埼玉県 ときがわ町長選挙 ときがわ町 
千葉県 四街道市長選挙 四街道市
【2月23日】
北海道 留萌市長選挙 留萌市 
北海道 北斗市長選挙 北斗市 
北海道 神恵内村長選挙 神恵内村 
青森県 おいらせ町長選挙  おいらせ町
茨城県 阿見町長選挙  阿見町 
東京都 町田市長選挙 町田市
福井県 永平寺町長選挙  永平寺町 
滋賀県 長浜市長選挙  長浜市 
滋賀県 愛荘町長選挙 愛荘町
鳥取県 日南町長選挙  日南町 
福岡県 宇美町長選挙  宇美町長 
熊本県 南関町長選挙 南関町
宮崎県 新富町長選挙  新富町 
【3月2日】
岩手県  金ヶ崎町長選挙 金ヶ崎長 
福島県 西郷村長選挙 西郷村 
長野県  小海町長選挙 小海町
福岡県  行橋市長選挙 行橋市 
沖縄県 石垣市長選挙 石垣市
【3月9日】
岩手県 奥州市長選挙  奥州市 
栃木県 大田原市長選挙 大田原市 
福岡県 福智町長選挙 福智町 
兵庫県 洲本市長選挙 洲本市
【3月16日】
岩手県 久慈市長選挙  久慈市 
静岡県 東伊豆町長選挙 東伊豆町
石川県 輪島市長選挙  輪島市 
和歌山県 橋本市長選挙 橋本市
福岡県 宮若市長選挙 宮若市
【3月23日】
栃木県 壬生町長選挙  壬生町 
栃木県 那須町長選挙  那須町 
群馬県 高山村長選挙  高山村 ◎
埼玉県 戸田市長選挙  戸田市 
千葉県 木更津市長選挙 木更津市 
東京都 日の出町長選挙 日の出町 
山梨県 中央市長選挙 中央市
福井県 おおい町長選挙 おおい町
熊本県 天草市長選挙 天草市
宮崎県 西米良村長選挙 西米良村
【3月30日】
茨城県 下妻市長選挙 下妻市
長野県 上田市長選挙 上田市 
大阪府 河南町長選挙 河南町
三重県 玉城町長選挙 玉城町
鳥取県 倉吉市長選挙 倉吉市
【4月6日】
三重県 名張市長選挙 名張市 
岡山県 和気町長選挙 和気町 
沖縄県 金武町長選挙 金武町 
【4月13日】
青森県 弘前市長選挙 弘前市 
宮城県 気仙沼市長選挙 気仙沼市 
茨城県 小美玉市長選挙 小美玉市 
栃木県 日光市長選挙 日光市 
栃木県 益子町長選挙 益子町 
群馬県 みどり市長選挙 みどり市 
群馬県 安中市長選挙 安中市 
群馬県 富岡市長選挙 富岡市 
埼玉県 加須市長選挙 加須市 
東京都 多摩市長選挙 多摩市長 
千葉県 多古町長選挙 多古町 
富山県 黒部市長選挙 黒部市 
岐阜県 東白川村長選挙 東白川村 
岡山県 浅口市長選挙 浅口市 
鳥取県 鳥取市長選挙 鳥取市 
福岡県 嘉麻市長選挙 嘉麻市 
福岡県 飯塚市長選挙 飯塚市 
【4月20日】
秋田県 能代市長選挙 能代市 ◎ 
秋田県 八峰町長選挙 八峰町 ◎
宮城県 大崎市長選挙 大崎市 ◎
宮城県 山元町長選挙 山元町 ◎ 
栃木県 栃木市長選挙 栃木市 ◎
埼玉県 久喜市長選挙 久喜市 ◎
千葉県 東金市長選挙 東金市 ◎
千葉県 山武市長選挙 山武市 ◎
千葉県 南房総市長選挙 南房総市 ◎
福井県 坂井市長選挙 坂井市 ◎
滋賀県 近江八幡市長選挙 近江八幡市 ◎
兵庫県 加東市長選挙 加東市 ◎
兵庫県 西宮市長選挙 西宮市 ◎
福岡県 朝倉市長選挙 朝倉市 ◎
沖縄県 久米島町長選挙 久米島町 ◎

※情報提供などお待ちしています。
_____________________________________

■4 市町村議会議員選挙(◎は更新情報)

【2月9日】
茨城県 境町議会議員補欠選挙 境町 
埼玉県 川口市議会議員補欠選挙 川口市 
千葉県 匝瑳市議会議員補欠選挙 匝瑳市 
京都府 南丹市議会議員選挙 南丹市 
岡山県 津山市議会議員補欠選挙 津山市 
鳥取県 若桜町議会議員選挙 若桜町
鳥取県 境港市議会議員選挙 境港市 
熊本県 水俣市議会議員補欠選挙 水俣市 ◎
【2月16日】
埼玉県 ときがわ町議会議員選挙 ときがわ町 
東京都 日野市議会議員選挙 日野市
山口県  上関町議会議員選挙  上関町 
佐賀県 小城市議会議員選挙 小城市
【2月23日】
北海道 北斗市議会議員補欠選挙 北斗市 
北海道 神恵内村長選挙 神恵内村 
東京都 町田市議会議員選挙 町田市
滋賀県 愛荘町議会議員選挙  愛荘町
鳥取県 日南町議会議員補欠選挙 日南町 
福岡県 宇美町議会議員選挙 宇美町 
佐賀県 みやき町議会議員選挙 みやき町
宮崎県 新富町議会議員補欠選挙 新富町
熊本県 南関町議会議員選挙  南関町 
【3月2日】
福島県 西郷村議会議員補欠選挙  西郷村 ◎
茨城県 城里町議会議員選挙 城里町
【3月9日】
岩手県 奥州市議会議員選挙 奥州市 
栃木県 大田原市議会議員補欠選挙 大田原市 
福井県 美浜町議会議員選挙 美浜町
兵庫県 洲本市議会議員選挙 洲本市 
【3月16日】
長野県 松川村議会議員選挙 松川村 
石川県 輪島市議会議員補欠選挙 輪島市 
和歌山県 白浜町議会議員選挙 白浜町 
福岡県 宮若市議会議員選挙 宮若市 
【3月23日】
秋田県 北秋田市議会議員選挙  北秋田市 
栃木県 壬生町議会議員選挙 壬生町 
神奈川県 逗子市議会議員選挙 逗子市
山梨県 中央市議会議員補欠選挙 中央市
【3月30日】
長野県 山形村議会議員選挙 山形村 
長野県 上田市議会議員選挙 上田市 
【4月6日】
岡山県 久米南町議会議員選挙 久米南町 
【4月13日】
秋田県 仙北市議会議員選挙 仙北市 
秋田県 男鹿市議会議員選挙 男鹿市  
宮城県 気仙沼市議会議員選挙 気仙沼市 
栃木県 日光市議会議員選挙 日光市 
栃木県 高根沢町議会議員選挙 高根沢町 
茨城県 小美玉市議会議員補欠選挙 小美玉市 
東京都 多摩市議会議員補欠選挙 多摩市 
岐阜県 東白川村議会議員選挙 東白川村 
岡山県 浅口市議会議員選挙 浅口市 
岡山県 勝央町議会議員選挙 勝央町 
鳥取県 鳥取市議会議員補欠選挙 鳥取市 
【4月20日】
秋田県 八峰町議会議員選挙 八峰町 ◎
秋田県 能代市議会議員選挙 能代市 ◎
岩手県 宮古市議会議員選挙 宮古市 ◎
宮城県 大崎市議会議員選挙 大崎市 ◎
栃木県 栃木市議会議員選挙 栃木市 ◎
栃木県 那珂川町議会議員選挙 那珂川町 ◎
栃木県 下野市議会議員選挙 下野市 ◎
栃木県 那須烏山市議会議員選挙 那須烏山市 ◎
群馬県 みなかみ町議会議員選挙 みなかみ町 ◎
埼玉県 春日部市議会議員選挙 春日部市 ◎
埼玉県 秩父市議会議員選挙 秩父市 ◎
埼玉県 久喜市議会議員選挙 久喜市 ◎
千葉県 南房総市議会議員選挙 南房総市 ◎
千葉県 山武市議会議員補欠選挙 山武市 ◎
千葉県 長生村議会議員選挙 長生村 ◎
長野県 中野市議会議員選挙 中野市 ◎
福井県 南越前町議会議員選挙 南越前町 ◎
福井県 坂井市議会議員選挙 坂井市 ◎
三重県 南伊勢町議会議員選挙 南伊勢町 ◎
三重県 熊野市議会議員選挙 熊野市 ◎
奈良県 御所市議会議員選挙 御所市 ◎
和歌山県 日高川町議会議員選挙 日高川町 ◎
兵庫県 神河町議会議員選挙 神河町 ◎
福岡県 小郡市議会議員選挙 小郡市 ◎

※情報提供などお待ちしています。
________________________________________




ひっくり返しましょうぞ!